
上島町弓削島の公営塾「ゆめしま未来塾」スタッフ募集
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/11「興味ある」が押されました!
2025/03/29上島町唯一の高校、愛媛県立弓削高校存続のため、高校・役場・地域住民が一体となって魅力化を推進しています。
◆◇魅力化スタートから7年・・・ さらなる発展のために◇◆
上島町唯一の高校、愛媛県立弓削高等学校存続のために、高校・地域住民・役場が一体となって2017年より「弓削高校魅力化プロジェクト」を推進しています。
公営塾設置、高校の授業の魅力化、全国生徒募集等の取り組みを経て、入学者の増加など一定の成果を上げています。
一方で町内の子どもは年々減少傾向にあります。
生徒確保と弓削高校入学者に多様性を持たせるため、2024年春には町営の学生寮がオープンします。
高校、地域住民、役場、公営塾、学生寮さまざまなステークホルダーが連携をより一層強化し、一丸となって高校の魅力化を推進することが、今、求められています。
ゆめしま未来塾とは?
弓削高校の生徒のために上島町が運営する学習塾です。
教育の地域格差を乗り越え、離島の高校に置いても大学進学から就職まで個々の希望進路を実現できることを目指し、「自立型学習支援」「キャリア形成支援」を2本柱として活動しています。
また、地元を知り、好きになる人格形成を行い、地域も盛り上げ、将来「仕事を作りに」ふるさとに戻ってくる人材育成を目指しています。


高校生の自分発見!のサポートをして下さる方を待っています
ゆめしま未来塾では、塾生一人ひとりが「自ら学ぶ力」を身につけ、弓削高校卒業後のキャリアを描けることを目指しています。
そのため、塾の活動内容は「キャリア支援」「学習支援」の二本柱で行われています。いずれも生徒主体であることを前提に、講師が伴走します!
【こんな仲間を募集しています!】
・高校/役場/地域をはじめ、多様な他者と積極的にコミュニケーションをとることが得意な方
・組織の枠組みを越えて、チームで協働しながら、課題解決を行うことに意欲のある方
・探究活動を含めてキャリア教育に取り組む意思のある方
・生徒の学習支援及び進路支援をする意思のある方
-∴-∵-∴-追加トピック-∵-∴-∵- 2024年に新設された弓削高校生の寮「ゆめしま寮」のハウスマスターも募集をしております。
ハウスマスターって何?高校生とより近い伴走がしたい!という方はぜひこちらのリンクをご確認ください。
(なお、こちらの応募や仕事に関しては直接リンク先の上島町役場へお問い合わせください)
https://www.town.kamijima.lg.jp/soshiki/4/22831.html
※合わせて「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!


募集要項
○公営塾スタッフ ■平日12時15分~21時00分 を基本とします
※地域連携や学校連携の際は、必要に応じてフレックス勤務となります。 ※地域イベント参加や説明会サポートの際は、休日出勤の可能性あり(その場合は代休を取得)
・塾運営
・塾開講時間における生徒の学習サポートおよび進路サポート
・キャリア教育の企画・運営、弓削高校の探究活動への参加
・地域や町内の小中学校との連携強化
・全国生徒募集に向けた広報・説明会のサポート
・弓削高校と地域との連携体制構築サポート
※会計年度任用職員としての企画・申請・報告、活動費の経理処理も業務に含みます
■公営塾講師としての勤務イメージ
12:15 出勤&スタッフミーティング ミーティング後は、各自授業の準備タイム ↓ 15:35 学校授業終了&塾の開講 部活のない生徒や受験生の対応 ↓ 18:30 部活終了&ピーク時間 部活を終えた生徒が続々と来ます ↓ 21:00 塾終了
・都市地域等に在籍し、採用決定後は上島町に住民票を移せる方 ・パソコンで基本的な事務処理ができる方
下記は必須ではないですが歓迎/推奨します!
・普通自動車免許(AT可)をお持ちの方
・塾やスクール等での指導経験、なにかしらのプロジェクトの推進経験、企画・広報などの経験をお持ちの方は特に歓迎します (必須ではありません)
■報酬・待遇 月給 201,200円 ・社会保険等加入 ・各種手当あり(通勤手当・時間外手当・期末手当・退職手当) ・活動車両については、原則は公用車を使用(他協力隊と共有・業務用途のみ利用可) ・住居については、町営住宅を想定(住居手当の支給なし・収入に基づき家賃を算出) ※採用は、上島町の会計年度任用職員(フルタイム)となります
雇用形態:会計年度任用職員
勤務時間:12:15~21:00(休憩時間各自1時間) /実働7時間45分
休日等:週休2日制/土日祝休み、祝日、GW、夏期休暇、年末年始、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇のうち、生徒の勉強や受験に関わらない限りで取得
株式会社Prima Pinguino/愛媛県上島町役場企画情報課
このプロジェクトの地域

上島町
人口 0.57万人

弓削高校魅力化プロジェクトが紹介する上島町ってこんなところ!
海がどこにいても近い!意外と離島といっても家から海が遠い、海が漁港で気軽に近寄れない…というようなことはありません
毎日、出勤で海を見ることもできますし、ふらっと海岸に寄ることができる、海が近い素敵な離島です。
愛媛県の北東部、広島県境に位置し、瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ上島町は平成16年10月1日、弓削町・生名村・岩城村・魚島村の4町村が合併して誕生しました。 25の離島で構成され、気候は瀬戸内海特有の温暖な多照寡雨、平均気温は15~16℃、年間降雨量1,000mm前後で、冬期にも積雪はほとんどありません。温暖な気候からレモンなどの柑橘栽培が盛んです。 「日本一便利な離島」とも謳われ、本州・四国へのアクセスがよく、国内外からの移住者も多く賑わっています。 2021年に岩城橋も開通し、上島町はさらに活気にあふれています。