【教員免許不要】地域魅力化コーディネーター募集中!

お仕事
公開:2025/03/05 ~ 終了:2025/05/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/16

「興味ある」が押されました!

2025/04/15

 愛媛県立三崎高校は全国の過疎地域にある他の高校と同様に、入学生の減少に伴う学校存続の危機に直面していました。

人口9000人足らずの伊方町は、主要産業が農業と漁業で、最寄りの駅まで40キロメートル離れている過疎地です。

公共交通機関は1日2往復の路線バスのみで、住民の高齢化により交流人口も激減しています。

このような状況の中で、伊方町内唯一の高校がなくなることは、教育環境の低下だけでなく、町のさらなる衰退にも繋がると懸念されていました。

そこで、伊方町や地域住民は一丸となって高校を盛り上げるための様々な取り組みを行い、令和元年度からは生徒の全国募集を本格的に開始しました。

その結果、県内外から多くの生徒が入学し、三崎高校の生徒数は見事なV字回復を遂げました。    令和6年度には普通科を改編した「社会共創科」を設置し、授業内で地域探究に取り組んでいます。

また、地域住民や伊方町に縁のある企業の方が講師となり放課後に実施するゼミ活動「未咲輝ゼミ」を開講し、地域や社会の創造者やリーダーを育てることを目標としています。

今回は多様な関係者との連絡、調整を行いながら教員と共に生徒の教育活動を支援する「地域魅力化コーディネーター」を募集します。

地域と高校をつなぎ、生徒の学びを広げるコーディネーター募集!

 コーディネーターの仕事のやりがいは、多様な関係者が活躍するための環境づくりに関わることができる点です。

今や町内外からも人気校となった三崎高校には、地域住民や先生、外部の方など、さまざまな人が関わっています。

コーディネーターは地域住民と生徒のつながりを作ったり、地域・学校・行政の連携の場を調整したりする役割を担っています。

三崎高校では、「何かチャレンジしたい!」という気持ちで地域にやってくる高校生が多くいます。

その「何か」を形にしていく過程でコーディネーターは重要な役割を果たします。

自分が関わった成果が見えるのは少し先になるかもしれません。

しかし、コーディネーターの存在のおかげで、地域での居場所を見つけたり、やりたいことを発見したりする高校生の笑顔を間近で見れることがこの仕事の大きなやりがいです。

 また、このような多種多様な関係者との関係づくりや経験を通じて、さまざまな視点から物事を考える力や調整力が身についていきます。

地域が学びのフィールドです。
地域が学びのフィールドです。
生徒一人ひとりの挑戦をサポートします。
生徒一人ひとりの挑戦をサポートします。

四国最西端から最先端へ!地域と高校の未来を一緒に創りませんか

 三崎高校で働く魅力は豊かな自然環境に加え、充実した教育プログラムや地域との強い絆を通じて、生徒たちがいきいきと学ぶ姿が見られることです。

高校生の挑戦する姿勢や取り組みからの学びも多く、大人もかけがえのない思い出と経験を得ることができます。 新しい挑戦と成長を求める方、そんな環境を一緒に創りませんか。

 最後に三崎高校(みさこう)の魅力を象徴する7つのポイントを紹介します。

少しでもこのような学びの環境づくりに興味がある方はお気軽にご連絡ください。 よろしくお願いします。

<みさこう7つの魅力> 1.探究的な学び 2.社会共創科ならではの学校設定科目 3.今を創る未来を変えるトライブ 4.せんたん部 5.未咲輝塾 6.未咲輝ゼミ 7.手厚い支援

引用:愛媛県立三崎高校魅力化プロジェクトHP https://misaki-h.net/miryoku/

かけがえのない思い出作りをサポートします。
かけがえのない思い出作りをサポートします。
地域での企画にも取り組みます。
地域での企画にも取り組みます。

募集要項

業務内容

愛媛県立三崎高等学校において、教職員及び生徒の教育活動を支援し、地域とのコーディネートを行う業務。主に次の業務を行う。 ・未咲輝学、未咲輝ゼミ等の地元関係者との調整 ・地域活性化フォーラムやコンソーシアム等の運営 ・生徒募集業務

必須経験やスキル

次に掲げる要件をすべて満たす者であって、地方公務員法第 16 条各号のいずれにも該当しないもの。 ・勤務可能な地域に居住できること。 ・心身が健康であること。 ・学校教育に理解と熱意があること。 *教員免許を取得していない方も応募可能。

あれば歓迎する経験やスキル
給与

・報 酬:教育職員の給与に関する条例(昭和 27 年愛媛県条例第 30 号)別表第2高等学校等教育職員給料表1級5号給(月額 210,153 円)又は同表 1 級 25号給(月額 248,482 円)を基準とする。採用前経験月数により調整する。 ・各種手当:教育職員の各種手当に準じて支給する。

雇用形態・勤務時間

勤務時間:平日とし勤務時間については 1 日7時間 45 分を限度とする。 休暇:愛媛県の休日を定める条例(平成元年愛媛県条例第 3 号)第1条第1項に規定する県の休日 任用期間:令和7年4月1日から令和8年3月 31 日まで(更新有) 職種:実習助手(地域魅力化コーディネーター)臨時的任用

その他

・社会保険の加入(健康保険、厚生年金保険) ※健康保険は公立学校共済組合の短期給付(医療保険)及び福祉事業(健康管理)が適用される。 ・公務上の災害又は通勤による災害については、労働者災害補償保険法(昭和 22 年年法律第 50 号)の規定により補償する。 ・車は手配が必要。

愛媛県立三崎高校 文責:伊方町未咲輝(みさき)塾

このプロジェクトの地域

愛媛県

伊方町

人口 0.73万人

伊方町

伊方町未咲輝(みさき)塾が紹介する伊方町ってこんなところ!

伊方町には豊かな自然と文化が残り、”体験”を通じて学ぶ環境が整っています。農業や漁業に取り組むなど地域社会の一員として活動する機会もあります。地元の人々との温かい交流や美しい自然の中での活動を通じて、人と人とのつながりの大切さを実感できる町です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高校魅力化プロジェクトを全国に広げる活動を行っています。 子どもたちの将来の可能性を広げたい、教育を通じて地域の活性化に貢献したい、そんな思いで活動をしています。