募集終了

若者向け!隠岐・島前3島へのお試し移住相談会 in オンライン “大人の島留学”

公開:2020/12/25 ~ 終了:2021/01/06

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2021/01/13

経過レポートが追加されました!「」

2021/01/12

新年1月7日の20時より、オンライン相談会を実施します! 「移住」ってパワーワードですよね。 大人の島留学は、そんなパワーワードがもたらすハードルさえも軽やかに超えられちゃいます。 ギャップイヤーとして、 島に滞在しながら、「ローカルキャリア・まちづくり・島暮らし」について探究してみませんか? 国内外問わず、皆さんにオススメです! まずは相談会でお会いしましょう!

ーーーーーーーーーー

◆大人の島留学とは? 国内外の若者たちへ向けた隠岐島前3町村(海士町・西ノ島町・知夫村)での【中長期】就労型お試し移住制度です。 お試し移住期間中は、島の「役場、福祉、医療、建設、漁業、農業、観光、教育」など、島の「職」にたずさわりながら、島で滞在していただけます。【報酬有り】

令和3年度の大人の島留学へ飛び込む若者募集中です!詳しくは下記リンクよりご覧ください。 https://smout.jp/plans/2950

大人の島留学についての問い合わせが殺到中!

現在、令和3年度大人の島留学へ飛び込む若者を募集中ですが、『大人の島留学についてもっと知りたい!』という方々より多数お問い合わせをいただきましたので、オンライン相談会を開催いたします!

・どんな暮らしができるの? ・どんな仕事がある? ・島まではどうやって行くの? ・大人の島留学って何? ・学生でもできるの? などなど、大人の島留学にご関心を持っていただけた方々とざっくばらんに話ができるような場を設けますので、ぜひご参加ください。

学生・社会人問わず、「大人の島留学」とのご縁を感じた若者の方は、ぜひ飛び込んでみてください!

<参加資格> 若者

<大人の島留学で大事にしていること> ①まわりの人を巻き込みながら前向きに挑戦し、島での仕事や暮らしを楽しむ ②多様な相手の意見を受け止める柔軟性やバランス感を大切にする ③周りの人に対して礼節をもって接する

募集要項

開催日程
1

2021/01/06 〜

所要時間

20時〜21時 (1時間程度)

費用

無料

その他

・定員:20名 ・最小催行人数:5名 ・スケジュール: <開催方法>  web会議アプリzoomを利用します ※下記リンクより、チケット購入していただいた方に、zoomリンクをご連絡します。

<参加申込方法>  参加を希望される方は『応募したい』ボタンを押していただいた上で、下記リンクより、チケット(無料)をご購入ください。 https://otona-no-shimaryugaku.peatix.com/ 受付後、大人の島留学運営事務局よりメールにてご連絡いたします。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

海士町人づくり特命担当が紹介する海士町ってこんなところ!

島根県・隠岐諸島のうち、3つの島(知夫里島・西ノ島・中ノ島)から成るのが隠岐島前地域です。

大人の島留学の舞台の中心となるのは、そのうちの中ノ島(海士町)となります。 海士町は、人口約2,300人の小さな離島ではありますが、対馬暖流の影響を受けた豊かな海と、名水百選(天川の水)に選ばれた豊富な湧水に恵まれ、自給自足のできる半農半漁の島です。

また、これまで冷凍加工の新技術導入(CAS)による加工新商品の開発製造販売、島生まれ島育ちの「隠岐牛」の肥育、いわがき:春香の養殖などに取り組んで新産業と雇用の連鎖に取り組んできました。島で生産される農林水産物に高付加価値を付け、地産地消による内需拡大と、島外からの外貨獲得により安定収入を確保させ、生産者の意欲と生産性が相乗的に高める取組を実施しています。

その他にも、これまでの約20年間取り組んできた交流事業や、新産業づくり、高校魅力化事業等などにより、島のファンを増やしてきました。

まちづくりやローカルキャリア、離島などに興味関心をお持ちの皆さん、大人の島留学へ飛び込んでみませんか? たくさんの方からのご応募お待ちしております!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

Loading