- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【新しいページへ移行しました】離島で1年間まちづくりに挑戦するプレイヤーを募集します!お試し移住制度"大人の島留学"

【新しいページへ移行しました】離島で1年間まちづくりに挑戦するプレイヤーを募集します!お試し移住制度"大人の島留学"
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
★令和4年度大人の島留学の募集記事については、下記リンクよりお願いいたします。
ーーー
島根県の隠岐諸島の離島、隠岐島前3町村(西ノ島町・海士町・知夫村)では島をフィールドとした、還流(人の流れづくり)を起点とした魅力的な地域づくりに取り組んでいます。
島根県・隠岐諸島にある隠岐島前地域では、全国の若者のみなさんを対象に、「1年間の就労型お試し移住制度“大人の島留学”」「島の暮らしを考える3ヶ月インターンシップ制度“島体験”」制度を創設しました。離島への人の流れづくりを行っていくことで、新しい風を起こし共に島の未来を開拓していける風土づくりに取り組んでいます。
そしてこの度、
【令和4年度4月から大人の島留学へ参画する人20名の募集を開始します!】
★大人の島留学公式イメージビデオ https://www.youtube.com/watch?v=5HY6Ox3gYSI
ーーーーー
■島前地域出身/島前高校を卒業したあなたへ
大人の島留学は、1年間の就労型お試し移住制度です。
あなたにとっては、ふるさとでの新しい挑戦の1年間となります。
大人になると、改めて「島のことを知りたい」と感じる瞬間もあるのではないでしょうか。
「いつか島に帰ろう」「島にどんな仕事があるのかな」「島の暮らしってどんな感じかな」
隠岐島前地域は、そんな想いを持ってくれているあなたが、
島で過ごす間に学んだことや身につけた力はもちろん、
卒業した今だからこそできる、あなたらしい手触り感のある挑戦を求めています。
またその挑戦の中で自身の在り方を探究し、学びや成長に繋げてみてください。
そして、大人の島留学を終えた後も、島と関わり続けてもらえることを願っています。
隠岐島前地域は、あなたの「島で挑戦してみたい」という想いを応援しています。
ぜひ、大人の島留学制度を利用して、挑戦してみませんか?
■全国各地の意志ある方へ
大人の島留学は、1年間の就労型お試し移住制度です。
あなたにとっては、島という新しい地での挑戦の1年間となります。
隠岐島前地域は課題先進地であるため、多くの人がなんとなく描いているような
“憧れとしての島暮らし”は、そこにないかもしれません。
だからこそ、隠岐島前地域は、あなたがこれまで学んできたことや身につけた力を
存分に発揮してもらえるような、あなたらしい手触り感のある挑戦を求めています。
またその挑戦の中で自身の在り方を探究し、学びや成長に繋げてみてください。
そして、大人の島留学を終えた後も、島と関わり続けてもらえることを願っています。
隠岐島前地域は、あなたの「島で挑戦してみたい」という想いを応援しています。
ぜひ、大人の島留学制度を利用して、挑戦してみませんか?
ーーーーー
大人の島留学公式webサイトより( https://otona-shimaryugaku.jp/ )
国内外の若者たちを巻き込んだ、島の新しい挑戦「大人の島留学プロジェクト」始動!
西ノ島町・海士町・知夫村からなる島前地域では、10年前、人口流出や財政難などの問題をかかえ、地域に唯一の高校が島からなくなる寸前までにいたりました。
高校がなくなると、高校生がいる家庭は島外へと引っ越していく。子どもが減っていくことは、地域の急速な衰退へとつながっていく。今、日本の各地で起きている課題を先取りしているような状況でした。
そこで立ち上がったのが「隠岐島前高校魅力化プロジェクト」です。
高校・公営塾・学生寮、そして地域が連携しながら試行錯誤を重ね、今では国内のさまざまな地域や海外からも生徒が集まり、卒業生も各地で活躍をしはじめています。
その一方で、地域においては、人手不足・担い手不足といった課題は依然として続いています。
その背景には、「離島」という地で「暮らすこと・働くこと」に対する心理的・物理的なハードルが高いことが大きな要因としてあるのではないかと考えています。
そこで、「離島への人の流れづくりを起点とした地域づくり」という新しい挑戦を始めました。
■大人の島留学制度の創設
大人の島留学は、島根県・隠岐島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村)と、まちづくりやローカルキャリア、離島などに興味関心を持った国内外の若者たちとを繋ぐためのプロジェクトとして立ち上がりました。
島という環境(地域)で挑戦してみたい若者を支援することで、人財が島に還流し続け、それによって島の魅力あるひと・活力あるしごとの創出に繋がることを目指しています。
わたしたちは、島という環境(地域)で挑戦してみたい若者を応援しています。
【大人の島留学・島体験の受入れ実績】
■大人の島留学
令和2年度 21名(令和2年度 募集定員20名)
令和3年度 15名(令和3年度 募集定員15名)
■島体験
令和3年度 累計40名 ※一部予定含む(令和3年度 募集定員累計40名)
4-6月期:10名
7-9月期:10名
10-12月期:11名予定
1-3月期:10名予定

隠岐と本土とをつなぐフェリー

休日の風景。近所の方の畑でサツマイモ収穫。
島暮らしやまちづくり、グローカルキャリアに関心があり、島で実践(挑戦)してみたい若者集まれ~!
【 田舎センスと都会センスの両方を大切にしながら、自分らしい手触り感のある挑戦したい人 にオススメ!! 】
■応募資格
<必須:MUST>
・1年間活動する中で自身の役割を見出し、滞在中の仕事に主体的に参画し、充実させていける
・承前啓後の精神のもと、仲間や地域の方と協働することできる
・心身ともに健康な方
<歓迎:WANT>
・まわりの人を巻き込みながら前向きに挑戦し、島での仕事や暮らしを充実させることができる
・意欲や共感力が高い方
・多様な人の意見を受け止めることができるバランス感の高い人
学生・社会人問わず、「大人の島留学」とのご縁を感じた若者の方は、ぜひ飛び込んでみてください!
■これまでの大人の島留学中の若者たちの様子を以下のリンクよりご覧いただけます
https://note.com/otonashima

月に1度の研修会の様子。同じ大人の島留学中の仲間と集まって、互いの近況報告をし合います。ここで新しい取組に繋がることも。

秋に行う稲刈りの様子。
島の「暮らし・仕事」との相性を確かめられるのが、大人の島留学(中長期就労型お試し移住制度)です!
大人の島留学生として、1年間島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。
島の「役場、福祉、医療、建設、漁業、農業、観光、教育」など、島の「職」にたずさわりながら、島で滞在していただけます。
ーーー
◆大人の島留学中の就労内容(例)
1、海士町役場人づくり特命担当課のサポート業務
2、ふるさと納税プロジェクト推進サポート業務
3、島食プロジェクト
4、一次産業チャレンジプロジェクト(岩ガキ「春香」、隠岐牛、農業など)
5、観光分野を起点とした海士町外貨創出プロジェクト
6、空き家の活用を起点とした海士町住宅魅力化プロジェクト
7、その他(隠岐島前地域で大人の島留学生として、「こんなことにチャレンジしたい!」ということを、お持ちでしたらぜひお問合せください。)
※島食の寺子屋についてはこちらをご覧ください https://washoku-terakoya.com/
令和3年度大人の島留学中の方々の仕事の様子はこちらをご覧ください https://note.com/otonashima/m/m497a24bdaf0e
ーーー
【 田舎センスと都会センスの両方を大切にしながら、自分らしい手触り感のある挑戦したい人 募集! 】
■応募資格
<必須:MUST>
・1年間活動する中で自身の役割を見出し、滞在中の仕事に主体的に参画できる
・承前啓後の精神のもと、仲間や地域の方と協働することできる
・心身ともに健康な方
<歓迎:WANT>
・まわりの人を巻き込みながら前向きに挑戦し、島での仕事や暮らしを充実させることができる
・意欲や共感力が高い方
・多様な人の意見を受け止めることができるバランス感の高い人
■募集期間
2021/9/15~2022/2/28
■活動期間
2022/4/3~2023/3/24
※2年目以降の活動も継続可能
■採用予定人数
20名
■勤務地
島根県隠岐諸島・隠岐島前地域(海士町・西ノ島町・知夫村)
■勤務時間
8:30~17:15(休憩時間 12:00~13:00)
■休日休暇
週休2日制(土日、祝日)※業務の都合により休日を他の日と振り返ることがあります
夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇あり

大人の島留学シェアハウスにはこんなものが備えてあります

1人1人の希望を踏まえて島の「職」とのマッチングを図ります。(写真は空き家魅力化プロジェクトへ参画した男性の様子)

島根県・隠岐諸島のうち、3つの島(知夫里島・西ノ島・中ノ島)から成るのが隠岐島前地域です。
「大人の島留学・島体験」の舞台の中心となるのは、そのうちの中ノ島(海士町)となります。
海士町は、人口約2,300人の小さな離島ではありますが、対馬暖流の影響を受けた豊かな海と、名水百選(天川の水)に選ばれた豊富な湧水に恵まれ、自給自足のできる半農半漁の島です。(西ノ島町:2700人、知夫村:600人)
また、これまで冷凍加工の新技術導入(CAS)による加工新商品の開発製造販売、島生まれ島育ちの「隠岐牛」の肥育、いわがき:春香の養殖などに取り組んで新産業と雇用の連鎖に取り組んできました。島で生産される農林水産物に高付加価値を付け、地産地消による内需拡大と、島外からの外貨獲得により安定収入を確保させ、生産者の意欲と生産性が相乗的に高める取組を実施しています。
その他にも、これまでの約20年間取り組んできた交流事業や、新産業づくり、高校魅力化事業等などにより、島のファンを増やしてきました。
より一層、全国各地の若者を巻むことを通した交流盛んな面白い島の実現に向けて、動き始めています。
10月から3ヶ月間、離島の仕事と暮らしに挑戦する若者募集中!

こんにちは!
3ヶ月インターンシップ事務局の青山です。
現在、
・10−12月期インターン生、1−3月期インターン生を募集しています!
●2022年10月~12月末 残り5名募集中! (定員:20名)
●2023年1月~3月末 残り7名募集中! (定員:15名)
ご関心お持ちいただける方は、8月のオンライン説明会へまずはご参加ください!
https://otonna-shimaryugaku.peatix.com/
定員まで残り2名をなりました。まずはオンライン説明会へお越しください。

皆さん、こんにちは。
大人の島留学・島体験運営事務局の青山です。
明日、3月9日(水)20時よりオンライン説明会が開催されます!
来年度、「地方や新しい環境で挑戦してみたい!」と考えていた方、ぜひオンライン説明会へご参加ください。
大人の島留学/島体験制度を通した滞在は、あなたにとって原体験となるはずです!
★オンライン説明会の参加方法
①「応募したい」「興味ある」ボタンを押してください
②下記リンクより、参加申し込みフォームへ回答ください
https://forms.gle/2exYoghED6v6pwMi7
③参加申し込みフォーへへの回答を受け付け後、イベント開催事務局より、当日のzoomリンク等ご連絡いたします。
【まだ間に合う!】2月28日20時よりオンライン説明会が開催されます!

皆さん、こんにちは。
大人の島留学・島体験運営事務局の青山です。
2月28日(月)20時よりオンライン説明会が開催されます!
来年度、「地方や新しい環境で挑戦してみたい!」と考えていた方、ぜひオンライン説明会へご参加ください。
大人の島留学/島体験制度を通した滞在は、あなたにとって原体験となるはずです!
★オンライン説明会の参加方法
①「応募したい」「興味ある」ボタンを押してください
②下記リンクより、参加申し込みフォームへ回答ください
https://forms.gle/2exYoghED6v6pwMi7
③参加申し込みフォーへへの回答を受け付け後、イベント開催事務局より、当日のzoomリンク等ご連絡いたします。
【まだ間に合う!】この後20時よりオンライン説明会を実施します!

皆さん、こんにちは。
大人の島留学・島体験運営事務局の青山です。
本日この後20時よりオンライン説明会が開催されます!
来年度、「地方や新しい環境で挑戦してみたい!」と考えていた方、ぜひオンライン説明会へご参加ください。
大人の島留学/島体験制度を通した滞在は、あなたにとって原体験となるはずです!
★オンライン説明会の参加方法
①「応募したい」「興味ある」ボタンを押してください
②下記リンクより、参加申し込みフォームへ回答ください
https://forms.gle/2exYoghED6v6pwMi7
③参加申し込みフォーへへの回答を受け付け後、イベント開催事務局より、当日のzoomリンク等ご連絡いたします。
2月17日開催!大人の島留学・島体験オンライン説明会

皆さん、こんにちは。
大人の島留学・島体験運営事務局の青山です。
今週木曜日、2月17日20時よりオンライン説明会が開催されます!
来年度、「地方や新しい環境で挑戦してみたい!」と考えていた方、ぜひオンライン説明会へご参加ください。
大人の島留学/島体験制度を通した滞在は、あなたにとって原体験となるはずです!
★オンライン説明会の参加方法
①「応募したい」「興味ある」ボタンを押してください
②下記リンクより、参加申し込みフォームへ回答ください
https://forms.gle/2exYoghED6v6pwMi7
③参加申し込みフォーへへの回答を受け付け後、イベント開催事務局より、当日のzoomリンク等ご連絡いたします。
<お問い合わせ先>
hitodukuri@ama.town
島まるごと採用ツアー開催決定!

大人の島留学の活動拠点の1つである、海士町では「海士町魅力化推進枠」という新しい採用募集が始まりました!
<詳しくはこちら>
https://smout.jp/plans/5215
それに併せて、「島まるごと採用ツアー」の開催が決定!
◆開催日
第1弾(10月23日)
第2弾(11月20日)
第3弾(12月18日)
第4弾(1月22日)
◆応募資格
・令和3年度海士町職員(海士町魅力化推進枠)採用選考試験への受験を検討されている方
・海士町への移住を検討されている方
◆採用ツアースケジュール(※10月の場合)
〇10月23日(土)
9:30 七類港(島根県松江市)発フェリーくにが 乗船
12:40 菱浦港(海士町)到着
13:00 海士町のまちづくり(挑戦事例)について紹介
15:00 島内案内
18:00 交流会
21:00 解散
〇10月24日(日)
9:00 島の食と自然を考える体験プログラム
・海士町の郷土料理づくりなど
12:00 昼食
13:00 島の伝統文化を考える体験プログラム
・海士町の民謡体験など
15:15 菱浦港(海士町)発フェリーおき 乗船(離島)
17:55 七類港(島根県松江市)到着
※詳しくはこちら
https://ama-recruit1023.peatix.com/
ご関心をお持ちの方は、ぜひ採用ツアーへご参加ください。
皆さんからのご参加お待ちしております!
令和4年度大人の島留学オンライン説明会を実施します!

離島の暮らしと仕事にまずは1年間挑戦してみませんか?
大人の島留学は、島で働くことと暮らすことに挑戦できる、お試し移住制度です。
9月のオンライン説明会も残すところあと1回となりました。
お気軽にお越しください!
https://otona-shimaryugaku092420.peatix.com/
令和4年度大人の島留学募集開始!オンライン説明会(全7回)を開催します。

島根県・隠岐島前地域では、全国の若者のみなさんを対象に、就労型お試し移住制度「大人の島留学」に飛び込む若者を募集しています。
興味をお持ちの方は、まずはこちらのオンライン相談会へ是非ご参加ください!
・大人の島留学とは?
・どんな島なのか、島ではどんな暮らしができるのか?
などなど、皆さんとざっくばらんに話ができるような場を準備しております。
<参加方法>
①島根県隠岐諸島・海士町では、全国の若者のみなさんを対象に、就労型お試し移住制度「大人の島留学」に飛び込む若者を募集しています。
興味をお持ちの方は、まずはこちらのオンライン相談会へ是非ご参加ください!
・大人の島留学とは?
・どんな島なのか、島ではどんな暮らしができるのか?
などなど、皆さんとざっくばらんに話ができるような場を準備しております。
<参加方法>
①以下のリンクより入場チケット(無料)をご購入ください。
https://otonano-shimaryugaku.peatix.com/
②大人の島留学運営事務局より、zoomリンク等お知らせいたします。
<参加資格>
若者(20〜29歳程度の方)
【募集開始!】より短期間、より気軽に島に滞在できる短期滞在型制度ができました!

こんにちわ!
大人の島留学運営事務局の青山です。
大人の島留学事業では、これまで、
①1年間のお試し移住制度
②3ヶ月インターンシップ制度
の2つの制度の運営しておりましたが、
この度、1ヶ月〜滞在できる短期滞在型の制度が創設され、募集を開始しました!
その名も「島シフト制度」!!!
アルバイトスタッフとして島の事業所に入り込み、島で働きながら、島暮らしを実践できます。
興味ある!という方はお気軽に、オンライン説明会へお越しください。
オンライン説明会については、以下のURLへどうぞ!
<参加方法>
①https://shima-shift.peatix.com/ こちらのリンクより、入場チケット(無料)をご購入ください。
②その後、運営事務局よりzoomのリンク等をお知らせします!
お気軽にどうぞ!
大人の島留学運営事務局スタッフの募集を開始いたします!

大人の島留学運営事務局スタッフの募集を開始いたします!
こんにちわ。
海士町役場人づくり特命担当の青山と申します。
この度、大人の島留学事業運営事務局で一緒に働いてくれるスタッフを募集いたします。
大人の島留学とは、島根県・隠岐島前地域への就労型お試し移住制度です。
離島への還流づくり(人の流れづくり)を興すことで、島の持続的発展を目指しています。
大人の島留学運営事務局では、お試し移住者の方々の受入れ準備はもちろん、来島後の暮らしや仕事に関してもトータルサポートできるような体制を目指しています。
隠岐島前地域が目指す「教育と地域の魅力化」にご関心のある方を募集します!
ぜひ一緒に働きませんか?
詳しくはこちらをご覧ください!
https://smout.jp/plans/3109
<お問合せ先>
Mail : hitodukuri@ama.town
Tel : 08514-2-0112
8月17・24・27・28日に令和4年度大人の島留学オンライン説明会を行います!

こんにちわ!大人の島留学運営事務局の青山です。
島根県隠岐諸島・海士町では、全国の若者のみなさんを対象に、就労型お試し移住制度「大人の島留学」に飛び込む若者を募集しています。
興味をお持ちの方は、まずはこちらのオンライン相談会へ是非ご参加ください!
・大人の島留学とは?
・どんな島なのか、島ではどんな暮らしができるのか?
などなど、皆さんとざっくばらんに話ができるような場を準備しております。
<参加方法>
①下記リンクより入場チケット(無料)をご購入ください。
https://otonano-shimaryugaku.peatix.com/
②大人の島留学運営事務局より、zoomリンク等お知らせいたします。
<参加資格>
若者(20〜29歳程度の方)
<お問い合わせ先>
MAIL hitodukuri@ama.town
TEL 08514-2-0112
令和4年度大人の島留学募集開始!離島で1年間挑戦する若者を20名募集します。

【令和4年度大人の島留学募集開始!離島で1年間挑戦する若者を20名募集します。】
※延長希望有り
島根県隠岐諸島・海士町では、全国の若者のみなさんを対象に、就労型お試し移住制度「大人の島留学」に飛び込む若者を募集しています。
興味をお持ちの方は、まずはこちらのオンライン相談会へ是非ご参加ください!
・大人の島留学とは?
・どんな島なのか、島ではどんな暮らしができるのか?
などなど、皆さんとざっくばらんに話ができるような場を準備しております。
<参加方法>
①
https://otonano-shimaryugaku.peatix.com より入場チケット(無料)をご購入ください。
②大人の島留学運営事務局より、zoomリンク等お知らせいたします。
<参加資格>
若者(20〜29歳程度の方)
◆大人の島留学中の就労内容(例)
1、海士町役場人づくり特命担当課のサポート業務
2、ふるさと納税プロジェクト推進サポート業務
3、島食プロジェクト
4、一次産業チャレンジプロジェクト(岩ガキ「春香」、隠岐牛、農業など)
5、観光分野を起点とした海士町外貨創出プロジェクト
6、空き家の活用を起点とした海士町住宅魅力化プロジェクト
7、その他(海士町でインターン生として、「こんなことにチャレンジしたい!」ということを、お持ちでしたらぜひお問合せください。)
◆報酬等
月額15万円 (年間180万円)
◆勤務期間
<絶賛募集中!>
R3年度 ◆8月20日〜8月23日開催『3泊4日夏のお試し島留学』:定員10名
→詳しくはコチラ https://otameshi-shimaryugaku.peatix.com/
R4年度 ◆4月から1年間挑戦する若者を募集中です(令和4年4月〜令和5年3月末)
◆募集人数
R4年度 4月から1年間挑戦する方 20名程度
◆活動形態
・来島時に1週間のスタートアップ研修有り
・業務委託契約
・週5日勤務(実働8時間程度)
・月に1度のフォローアップ研修
・業務中における傷害/賠償保険あり
◆住居
町が管理するシェアハウス(男女別)をご用意します ※家賃・水道光熱費にかかる自己負担なし
・Wi-Fiありますom/