募集終了

山登り×英会話×異文化交流 in 富山県南砺市

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/06/27

 コロナ禍で、子どもの学校行事や課外活動も中止となり、特に自然体験をする機会や人とかかわる機会が少なくなりました。。。  そしてさらに、大人も高齢者も、外出する機会が減っちゃった(T^T)  そこで今回、感染予防は可能な限り行いながら、 ① 自然の中で活動する機会 ② 運動を兼ねて、ウオーキングから、レベルアップしながら、山登りをする機会 ③ 海外の先生も故郷に帰れず、日本にいる間に、学校外の活動で異文化交流できる機会 この3点を目的として、「キッズ ネイチャー イングリッシュ ワールド」を企画しました!

子ども~お年寄りまで、みんなが気軽に寄れる居場所「よってカフェ」

特別支援学校で9年、教員として働き、卒業後の子どもたちと集える場所が欲しいと思って、2010年に「お茶会」からはじめ、誰でも気軽に寄れる居場所「よってカフェ」を立ち上げました。

 当初、自己紹介をして、お茶を飲んでもコミュニケーションが弾まなかった経験から、創作活動やコンサートを通して、楽しい時間と場の共有をすることを目的に活動してきました。今では、障がいがある、なしにかかわらず、小さな社会として、小さな子供から、お年寄りまで幅広い年代の方が参加してくださっています。

 創作活動としては、植物の染物やソープカービング、粘土細工やトンボ玉などを始め、毎年恒例になっているものとしては、12月の木彫刻の街「井波」の伝統を生かし、木を使った「干支作り」、さらに、3月には1年を振り返り、思い出の写真を持ち寄り、「スクラップアルバム作り」を開催しています。

 また、子どもたちのお仕事体験として、米粉をはじめとする、子どもが食べても安心な材料を使用した「獅子型」のたい焼きを焼き、井波の名物にすることで、地域活性を狙い、出店形式で、子どもたちが作って販売するという、お金の勉強をする機会も提供しています。

 よってカフェは居場所とともに、放課後の学びの場を、2013年年幼児・小学生、中学生、高校生に対して、立ち上げています。「アフタースクール あおむし&さなぎ」に関してはこちらをご覧ください。 

http://peraichi.com/landing_pages/view/aomushi/

よってカフェの看板作り
よってカフェの看板作り
獅子焼きお仕事体験
獅子焼きお仕事体験

障がいのある、なしにかかわらず、子どもから大人まで「多様性を認める居場所」を一緒に作っていきませんか?

・子どもの活動に興味がある方 ・ボランティアの経験を積みたい方 ・居場所に参加したい方 ・居場所つくりに協力したい方 ・英語に興味がある方 ・自然体験に興味がある方 ・山登りがしたい方

前回のイベント写真
前回のイベント写真
前回のイベント写真
前回のイベント写真

募集要項

開催日程
1

2021/06/26 〜

所要時間

9:00〜16:00

費用

1,500円

集合場所

閑乗寺公園 展望台駐車場 富山県南砺市井波外二入会1番地

その他

・定員:40名 ・スケジュール: 9:00 閑乗寺公園 展望台駐車場 集合    (南砺市井波外四入会) 9:15 当日の流れ説明、諸注意 9:30 登山スタート    ⭐️山の見所を説明してもらいながら、     ペースを参加者に合わせて、登頂するか、     途中の見晴らし台で引き返すか決めます!    この間にお弁当を食べる予定! 13:00 展望台駐車場 到着     ➡︎午後から参加も👌(参加費は、変わりません) 13:00 展望台駐車場 午後の部 受付 13:30 ネイチャーゲーム 15:30 振り返り、シェアタイム 16:00 解散

🍀持ち物 カッパ(雨具)、タオル、水分補給できるもの 午前から参加の方は、お弁当(レジャーシート)

🍀服装 長袖、長ズボン、履き慣れた靴

☔️雨天の場合 7時に連絡を入れます。運動教室に変更。 9:50 山野交流センター(富山県南砺市飛騨屋20)受付 10:00〜12:00運動教室

このプロジェクトの地域

富山県

南砺市

人口 4.46万人

南砺市

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!

富山県の南西部にあり、石川県とは金沢市、白山市と、岐阜県は白川村、飛騨市と隣接しています。 市北部の砺波平野は、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の集落景観を形成しています。五箇山を中心とした山岳部は、四季の豊かな自然と、日本の伝統文化が色濃く残る土地です。 あなたも一流の田舎(山と田んぼと昔の暮らしがあるのどかな里山)生活をしませんか?(°▽°)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪