
先輩移住者に聞く!地方暮らしのリアル
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/08新型コロナウイルスによって多様な働き方ができる時代になったことで、 都内にいる必要がなくなってきた昨今。 そんな今の時代を生きる中で都会から地方へと移住を検討する人も増えてきています
「実際に移住してみたいけど、地方暮らしをしたことないから不安」「実際に地方で生活できるの?」 そんな疑問を持っている方向けに、実際に都会から地方へと移住した二人に 移住して感じたリアルな地域の側面や、お仕事、暮らし方などを聞くことができちゃいます!
今回は新潟県三条市に移住した二人にクローズアップ。 新潟県三条市とは、新潟県の中央部に位置する都市で9万4000人のまち。 「ものづくり」のまちと呼ばれ、特に金属加工を中心とした製造業が盛んな場所です。 世界的にも有数なブランド品が数多く、また高品質なアウトドア製品を製造している有名な会社も三条市に存在する。 「高品質」を世界に届ける三条市では、産業だけではなく、豊かな自然も特徴で、多くのキャンパーたちが訪れます。
そんな新潟県三条市の「暮らし」を移住者の話を通じて感じてもらうイベントです。 移住して感じたリアルな地域の側面や、お仕事、暮らし方などをご紹介します!
こんなことします!
・三条ってどんな所?移住者から見た地域紹介 ・都会から移住して変わったこと、変わらないことは? ・移住を考える人必見!三条の楽しみ方
こんな方におすすめ!
・地方移住を検討しているけど、どこに移住しようか悩んでいる方 ・地方にどんな仕事があるのか知りたい、働きかたを模索している方 ・今後の生き方・暮らし方を変えたいと思っている方
====== <イベント概要> ◎日程 :9/8(水) 19:00〜21:00 ◎場所 :オンライン(Zoom) ◎参加費:無料 ◎URL:https://peatix.com/event/2709738/view ※「興味あり」をクリックしてから上記のURLのクリックをお願い致します。
<スピーカー紹介> 池田和也(株式会社FoundingBase/三条市地域おこし協力隊) ※2019年に三条市へ移住
北村彩美(株式会社FoundingBase/三条市地域おこし協力隊) ※2020年に三条市へ移住
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!
三条市は、新潟県の中央に位置し面積432.01㎢の街に約99,000人の住民が暮らす新潟県で4番目に人口が多い都市。市の北西部には信濃川と川の恵みを受けた平野が広がり、清流として知られる五十嵐川が横断。豊富な水資源と肥沃な大地を有していることから、新潟を代表する農産物、お米などの生産も盛んに行われる一方で「金物のまち」として全国的に有名で、金属加工業を基盤とした産業が街に根付いています。
このプロジェクトの作成者
▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju
人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。