募集終了

3家族限定!移住者が集まる村に友達をつくりたい子育てファミリーを募集!

公開:2019/07/29 ~ 終了:2020/08/15

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2019/08/17

経過レポートが追加されました!「」

2019/08/14

シルバーウィークは、家族と一緒にライフスタイルを考えるきっかけを田舎でつくりませんか?     \\超過疎だけど超フレッシュな村//

奈良県の東部にある村、東吉野村。 大阪から車で1時間半。東京から電車で4時間。すぐ隣は三重県松阪市。

人口約1,750人のこの村に、自分らしいライフスタイルを求めて、色々な人が移り住んでいます。

しかし、子どもの人数は年々減少中。

そこで! 田舎暮らしを考え中の子育てファミリー向けに、東吉野村の移住体験ツアーを企画しました!

東吉野の移住家族や地元住民との交流をとおして、友達のような繋がり(ご縁)が生まれれば良いなと思っています。     \\とりあえず、遊びに来てほしい!//

「ツアーに参加したから、移住してね」 「移住したら、ずーっと村に住み続けてね」

そんなことは思っていないので、ご心配なく(笑) 今後の田舎暮らしの参考にしてもらえれば良いかな、と思ってます。 どうぞ、お気軽にご応募ください(^ ^)    

「田舎で子育てしたい!」の第一歩としての移住体験ツアー

   \\なにかアクションを起したい人へ//

田舎で子育てしたい! でも、今のお仕事やいろいろな事情で、アクションを起こせない人がいるのかなと思います。

今では、地域おこし協力隊や、会社には所属しながら自宅勤務など、選択肢は増えていると思いますが・・・。

私も、地域おこし協力隊として田舎暮らしを始めた1人です。

地縁のない土地で、ノープラン・ノーマネー・ノータイムの移住だったので、最初は大変でしたが、今ではシンプルで楽しい暮らしができるようになりました♪

でも、田舎暮らしはじっくり、しっかり、考えたほうが良いと思います。 しかも、家族だけで考えず、実際に田舎に暮らす人たちに出会って、話を聞いたりすることをオススメします。

田舎には、人と人のネットワークがあります。 誰かと出会うことで、そのネットワークから、あなたにマッチした仕事や暮らしが見つかるかもしれません。

「田舎で子育てしたい!」の第一歩として、移住体験ツアーを計画しました。 東吉野で、田舎暮らしへのアクションをスタートさせてみませんか?     \\ちょっと変わったツアー//

田舎暮らしを考えている子育てファミリー向けに、移住体験ツアーを計画しました。 参加者と村に住む人たち(移住者や地元住民)との交流がメインです。

例えば・・・  1日目は、東吉野こども食堂で地元お母さん達や子ども達と交流  2日目は、BBQや川遊びで、移住者や地元住民と交流

東吉野の移住家族や地元住民との交流をとおして、友達のような繋がり(ご縁)が生まれれば良いなと思っています。

(ツアー参加家族には、どのような人と繋がりたいかを事前にヒアリングします)

みんなで一緒に食事をしたり、遊んだり。 さまざまな出会いの中で、奈良の田舎にお友達ができることを願っています。

田舎暮らしを考え中の子育てファミリーに移住してほしい。 でも、まず最初は、お友達から。     \\今どきの奈良・吉野//

東吉野の周辺地域では、毎月なにかしらのイベントがあるので、飽きないんです(笑) 有機野菜のマルシェ、味噌や醤油づくり、アロマサロン、ヨモギ蒸し・・・etc シンプルで健康的なライフスタイルを体現している人や、体験できる物事にあふれています。     \\移り住むきっかけは、人それぞれ//

・手ごろな空き家を見つけれた。 ・面白い人が集まっていたから。 ・友人がいた。 ・人との距離感がちょうど良い。 ・東吉野や周辺地域には色んな人がいるから、色んな話ができて楽しい。 (他の田舎はいつも決まった話題しかなく、つまらなかった)     \\田舎こそ、子育てにオススメ!//

子どもの人数が少ないので、

・授業中、先生は子ども一人一人に目が届きます。 ・先生はみんな、子ども達みんなの面倒を見れます。 ・校庭で広々と遊べます。 ・子ども達は、年齢に関係なく一緒に遊びます。 ・行事や運動会など、出番がたくさん! ・こども園(保育園)の待機児童は、常にゼロ(笑) ・地域の人たちは、子ども大歓迎!     田舎ならではの体験学習

・村中を探検&商店など取材(村全体がキッザニア!) ・3、4年生は小学校で宿泊学習(夜は校舎で肝試し!) ・4、5、6年生は、雪中登山(子どもの成長に感涙!) ・外国人の先生(ALT)による英語の授業や、元SEの先生によるプログラミングなども     子育ての助成金も充実!

子どもの医療費無料や予防接種 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/11

修学旅行代の半額補助や通園—通学に伴う通学費 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/17

給食費の半額助成やインフルエンザ等の感染症の予防 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/15

こども園児—小学校児童の預かり制度 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/13      

東吉野こども食堂
東吉野こども食堂
東吉野こども食堂の外
東吉野こども食堂の外

リアルな田舎暮らしの話を聞きたい方へ

田舎暮らしって、実際どうなの? よくわからない事が多いですよね。

・田舎の生活費って、いくらくらい? ・どんな人たちが暮らしてるの? ・小学校や幼稚園は、どんな感じ? ・買い物とか、不便じゃないの?

6人家族のリアルなお財布事情 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/osaifu_jijo

移り住む人々 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_people

いろいろな疑問や不安がありますよね。

田舎に暮らす人たちに直接お話を聞きたい方にも、このツアーはオススメです! ツアー中に出会った人たちに、リアルな田舎暮らしを聞いてくださいね。

募集要項

開催日程
1

2019/09/13 〜

費用

ツアーは無料ですが、滞在中の食費と宿泊費は実費です。宿泊費は3,000円程度の予定。

集合場所

東吉野村役場 駐車場

その他

・解散場所:東吉野村役場 駐車場 ・スケジュール: \\第1回ツアー//   9月14日(土) 11時・・送迎希望者を榛原駅から東吉野こども食堂へ送迎 12時・・東吉野村役場駐車場に集合 12時半・東吉野こども食堂で、村内住民と昼食&交流会 適 時・・自由時間(明日の朝食の買い出しなど) 18時・・小リハビリセンターで、村内住民と食事会 21時・・ゲストハウス小川で就寝   9月15日(日) 10時・・BBQや夕飯の食材買い出し 13時・・天好園で村内住民とBBQ、川遊びなど 18時・・カメヤで夕食作り ⇒ 村内住民とミニ夕食会 21時・・ゲストハウス小川で就寝   9月16日(祝・月)  9時・・こども園・小学校の見学、時間があれば村内観光 11時・・現地解散(送迎希望者を榛原駅に送迎&解散)     詳細・申込はこちら↓ http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_news/1073     \\主催者からひと言//   ツアー実施前に、参加家族へヒアリングを行います。 その時「東吉野で、〇〇したい!」など要望をいただければ、ツアー内容をカスタマイズしたいと考えています。 その為、ツアー内容が一部変更される可能性もありますので、ご了承ください。   第2回ツアーは10月中旬を予定です。 このタイミングが無理でも「興味あるボタン」を押していただければ、10月のツアーをご案内できます!     「9月も10月も予定が・・・。でも、東吉野に行ってみたい!」という方! 事前にご連絡をいただければ、東吉野村移住アドバイザーが村内をご案内します! こんな人に会ってみたい!などのリクエストにも対応します☆ そんな方も、是非「興味あるボタン」を押してくださいね。     \\東吉野村へのアクセス//   大阪方面から 車の場合 : 松原JC(西名阪)⇒ 針IC ⇒ 国道369号線を南下(約1.5時間) 電車の場合: 大阪 ⇒ 鶴橋(近鉄大阪線)⇒ 榛原(約1時間/1,830円)   関東・東海方面から 車の場合 : 亀山PA ⇒ 針IC ⇒ 国道369号線を南下(約1.5時間) 電車の場合: 東京(新幹線)⇒ 名古屋(徒歩)⇒ 近鉄名古屋(近鉄名阪特急)⇒ 名張(近鉄大阪線)⇒ 榛原(約4時間/14,210円)    

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

奈良県

東吉野村

人口 0.12万人

東吉野村

大谷彩貴が紹介する東吉野村ってこんなところ!

デザイナーや職人など、クリエイティブな人が集まる村として注目されている村。シャアオフィス「オフィスキャンプ 東吉野」やチャレンジショップ「かめや KAMEYA」等、田舎で自分らしいライフスタイルを実現する施設もオープンしました。また、地元住民と企業が協力し小水発電所が約50年ぶり復活したり、地元のお母さんたちが子どもの遊び場づくりとして「こども食堂」を始めたり、村役場の若手職員たちがサマーフェスティバルを開催したりと、なにかと新しい物事が生まれている超フレッシュな村。   東吉野村HP|移り住む人々 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_people   奈良県・東吉野村|「雛形」移住のニュー・スタンダード! https://www.hinagata-mag.com/feature/higashiyoshinomura   『地域おこし協力隊(コミュニティナース)』を募集 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/life/news/2019/p2115/   『地域おこし協力隊(農業振興)』を募集 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/life/news/2019/p2113/   オフィスキャンプ東吉野 http://officecamp.jp/   フリーペーパー vol.4『中学生が地元を紹介します!特集』 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/wp-content/uploads/sites/4/2017/03/Letters2016_vol4-ilovepdf-compressed.pdf   東吉野小学校 http://www5.kcn.ne.jp/~hiyoshi/   【田舎暮らし】子ども4人・6人家族のリアルなお財布事情 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/osaifu_jijo   暮らしの補助金 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy  

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは、東吉野村地域おこし協力隊OBの大谷です。 私は、2014年4月に東京から家族を連れて移住しました。

現在は、東吉野村移住アドバイザーとして、村を紹介する広報活動や見学ツアーのコーディネートなどをしています。

不便な山間地域にありながらも、なぜか人が集まる不思議な村。 そんな東吉野村に興味がありましたら、是非ご連絡ください!

移住相談窓口について http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_news/996

Loading