
【再募集】イルカ✕地域づくりを推進する観光コーディネーター募集!!~むつ市地域おこし協力隊〜
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/31青森県むつ市は、本州最北の市。陸奥湾、太平洋、津軽海峡、平舘海峡といった4つ海に囲まれ毎春カマイルカが周遊してくる地域です。
そして、日本ジオパークに認定され、下北ジオパークとして観光資源がたくさんある地域です。
今回は、むつ市川内町でイルカに関わる各種事業を展開しているNPO法人シェルフォレスト川内のメンバーとして、イルカと地域づくりを掛け合わせながら、教育・環境をキーワードに新たな観光アクティビティの創出を目指す地域おこし協力隊を募集します。
むつ市では現在1名の地域おこし協力隊が着任しています。一緒に活動していくメンバー募集します!!
イルカと共に新たな地域の価値を見つけたい。
■NPO法人シェルフォレスト川内について 当法人は、青森県むつ市川内町を中心とした下北半島のすばらしい自然環境の中で、大人、子供、高齢者、障害者のすべての人々が時と所を共有し、学び、遊び、交流することを中心とした自然学校及びボランティア体験育成事業、文化、芸術、スポーツの振興及びまちづくり事業などに取り組んでいる団体です。 また、「むつ市海と森のふれあい体験館」の指定管理を行っています。海と森の生命の育みに、学びながらふれあうことを目的にシーカヤックのほか、シュノーケリング等がそろっており、カヌーやシュノーケリングの講習、海・川・森の自然に関する講座、観察会を通年行っています。
■イルカとの共生を目指して 今回の募集地域である青森県むつ市では、毎春カマイルカが周遊してくることから、毎年、ドルフィンウォッチングを実施しています。当法人では、ドルフィンウォッチングを実施できるよう基礎調査を平成28年度から実施し、地域の子どもたちや多くの人々が、イルカを通して、海洋生態系や環境保全の重要性について関心を持つことを目的に各種教育のコーディネートを実施しています。
■イルカ✕地域づくりを推進する仲間を募集したい。 カマイルカを通した地域づくりをより推進していきたい。そして、海に囲まれたむつ市で観光アクティビティを充実させたい。そこから、子どもたちの教育や海の循環を目指したSDGsの推進を図っていきたいと考えています。そこで、今回各種事業のコーディネートを行う仲間を募集します。


海でのアクティビティが大好きな人と出会いたい。
▶MISSION 観光・教育・環境(SDGs)をキーワードにイルカを地域資源とした脇野沢・川内地区の活性化を図りたい!
▶活動内容 その1.脇野沢・川内地区のエコツアー・観光アクティビティ開発 脇野沢(鯛島)・川内地区(まりんびーち)を対象としたSUP&カヤックを用いたエコツア ー・観光アクティビティを企画開発・実施していただきます!具体的には、地元高校生・県内大学生を対象とした学生インストラクター育成も実施し、エコツアー・観光アクティビティの運営体制を確保していただきます。そして、プレツアーを開催し、エコツアー・観光アクティビティが持続化となる価格帯の設定等を検証します!
その2.学校と連携した新たな社会教育事業 脇野沢・川内地区のみならずむつ市内全域の学校にて出前授業を行います。また、小学校・中学校のみならず高校や大学とも連携し、イルカ及び脇野沢・川内地区の地域づくりの研究・実習提供を行います。 その3.イルカと環境の共生を目指した調査研究 イルカの生態保護及び海洋環境保全のさらなる調査・研究を実施し、「海の循環」として地域循環共生圏の構築を図っていきます。
その他、各種むつ市を盛り上げる地域活動に参加していただきます!!


イルカ✕地域づくりを推進する観光コーディネーター募集!
今回は、むつ市地域おこし協力隊として委嘱し、NPO法人シェルフォレスト川内のメンバーとして、イルカと地域づくりを掛け合わせながら、教育・環境をキーワードに新たな観光アクティビティ目指して活動する方々を募集します。
募集要項や、待遇、応募方法については、以下のURLの募集ページからご参照ください。
https://shell-forest.info/tiikiokoshi_recruit2021/
※なお、ご興味ある場合は、「興味ある」ボタンのクリックもお願いします!
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

むつ市
人口 5.24万人

NPO法人シェルフォレスト川内が紹介するむつ市ってこんなところ!
本州最北の市である青森県むつ市。
海や森に囲まれている豊かな地域で、たくさん美味しい食があります。
古代から受け継がれた芸能や祭り、風土や慣習が残っています。
神秘的で豊かな自然と魅力的な人が多い、むつ市へぜひ来てください!
このプロジェクトの作成者
当法人は、青森県むつ市川内町を中心とした下北半島のすばらしい自然環境の中で、大人、子供、高齢者、障害者のすべての人々が時と所を共有し、学び、遊び、交流することを中心とした自然学校及びボランティア体験育成事業、文化、芸術、スポーツの振興及びまちづくり事業などに取り組んでいる団体です。