募集終了

4カ月の短期集中!カバンの縫製技術を一から学び、カバン企業への就職を目指しませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/04/28

鞄の生産量日本一になったこともある“鞄のまち”豊岡市には、鞄縫製者を養成するトレーニングセンターがあります。縫製技術を学び、市内に多数ある鞄企業等への就職を目指す人を探しています!あなたが縫った鞄を世界中に届けませんか?

3月末から開始する「2022年6月~9月」の受講生募集期間に、オンライン個別相談会も開催します!

基礎~応用技術までを4カ月間で学べます!

鞄縫製者トレーニングセンター(鞄トレセン)は、2013年の1期生から数えて現在は20期目、これまでに130人の卒業生を送り出しました。卒業生の約8割が豊岡市内の企業に就職して活躍しています! 鞄づくりの技術の中でも習得が難しい縫製技術に特化し、次のようなプログラムを実施しています。

【プログラム内容】 1~3カ月目:熟練の講師がミシンの扱い方~バッグ作りまで、丁寧に指導します。初心者でも安心して学べます。 4カ月目:豊岡市内の鞄企業で約1カ月間のインターンシップを実施します。現場での体験ができます。 ※開講時間は、原則、平日の9時~16時(昼休み1時間)

その他、就職対策やキャリアコンサルタントによるキャリアカウンセリングもプログラムの中で行い、技術習得から就職対策までを手厚くサポートします!

更に詳細なカリキュラム等については、鞄トレセンウェブサイトをご覧ください↓ https://toyooka-hosei.com/index.html

工業ミシンの仕組み、鞄の構造なども学べます!
工業ミシンの仕組み、鞄の構造なども学べます!
鞄トレセンは、鞄屋や鞄修理・クリーニング店などが並ぶ「カバンストリート」の先にあります
鞄トレセンは、鞄屋や鞄修理・クリーニング店などが並ぶ「カバンストリート」の先にあります

短期間で手に職をつけたい方にオススメ!まずはオンライン相談してみませんか?

受講生の応募受付期間中に、応募検討者の個別相談を実施します。 日時:2022年3月28日~4月28日(応募受付期間)の平日、9時~17時 方法:現地またはZoom ※希望日の2日前までに予約が必要です。「興味ある」「応募したい」ボタンを押していただいた方に、予約方法をお伝えします。

遠方にお住まいの場合は、開講期間中、鞄トレセンの2階にあるシェアハウスをご用意しています。 家賃と共益費をあわせて3万円!敷金・礼金はありません。利用しやすい料金で受講生を応援しています。 ※家賃には光熱水費が、共益費にはトイレットペーパーやティッシュ、洗剤など、入居者が共用する日用品も含まれています。 ※入居には条件があります。応募者多数の場合は選考になります。

市外から移住もあわせて検討されている場合は、ぜひ事前にメッセージでご相談ください!豊岡市役所の移住担当チームがサポートします。

シンプルな内装のシェアハウス♪
シンプルな内装のシェアハウス♪
「鞄作りは面白い!楽しい!」と話す講師の森田先生
「鞄作りは面白い!楽しい!」と話す講師の森田先生

鞄トレセン応募方法などについて

【受講期間】2022年6月1日~9月30日 【受講費用】無料(保険料3,700円は自己負担)

【応募受付期間】2022年3月28日~4月28日 【募集人数】7人(最小開講人数4人) 【応募資格】次の4つをすべて満たす方 ・ハローワークに求職申込をしている方 ・ハローワークでジョブ・カードを活用したキャリア・コンサルティングを受けた方 ・ハローワーク所長の受講指示、受講推薦または支援指示を受けられる方 ・鞄業種での早期就職を希望する方 【応募方法】原則として、居住地を管轄するハローワークにある「入校願書」に必要事項を記入し、ハローワークへお申し込みください。

【選考日時】2022年5月18日(水)午後0時40分~ 【選考方法】筆記試験(中学校程度の数学・国語)、面接 【選考場所】豊岡K-site合同会社(鞄縫製者トレーニングセンター) 豊岡市京町12-73

応募を希望される場合は、お近くのハローワークにご相談ください!

※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開講中止、受講期間・定員の変更、開講途中での中止等をする場合があります。

トレセンスタッフが日々のサポートをします!
トレセンスタッフが日々のサポートをします!
県内一広いまち豊岡市には魅力がたくさん。海も山も温泉も…
県内一広いまち豊岡市には魅力がたくさん。海も山も温泉も…

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

兵庫県の一番北にある豊岡市の暮らし。 ・四季を感じながらの暮らし ・米も野菜も肉も魚も…、地元の美味しいものを味わう暮らし ・山、海、川…すぐそばに自然のある暮らし ・舞台芸術、大道芸…アートのある暮らし ・運動遊び、英語遊び、コミュニケーション教育…子どもと一緒に成長する暮らし

他にもいろんな豊岡市の顔を知っていただき、みなさんならではの暮らしを見つけていただきたいです!

移住ポータルサイト「飛んでるローカル豊岡」には、豊岡市の魅力をギュッと詰め込んでいますので、ぜひご覧ください。 https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

Loading