募集終了

藤岡市で会いましょう [地域のキーパーソンとつながるイベント/群馬県藤岡市]

公開:2022/04/13 ~ 終了:2022/04/28

最新情報

経過レポートが追加されました!「藤岡市で古民家移住体験旅の参加者を募集中です!」

2022/07/20

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/04/28

群馬県藤岡市の道の駅「ららん藤岡」にて、藤岡市や周辺地域のキーパーソンとおつなげする場を設けます! 当日、オレンジ色のイベントブースを出していますので、そこへお立ち寄りください。

当日は藤が見ごろの時期でもありますので、観光を兼ねていらしていただけると嬉しいです。   日時:4月28日(木)11時~15時(多少前後する可能性があります。) 場所:道の駅ららん藤岡  群馬県藤岡市中1131−8 屋外広場

  興味をもっていただけたら、ぜひ「興味ある」をポチッと お願いします。

   

ご来場いただいた方への特典▼

藤岡市へはアーティストの方が多く移住してきており、藤岡市鬼石地域のアートのお祭りである「かんな秋のアートまつり」や外国人によるアーティスト・イン・レジデンスなど、様々なイベントが当地域で行われています。

この度、鬼石地域で活躍するアーティストの絵画を活用したPR促進グッズを作成配布し、交流人口・移住希望者へ当地域の魅力を発信していくこととしました。

今回のイベントで「告知を見てきた」とおっしゃっていただいた方で、当日のアンケートにお答えいただいた方に写真のグッズ(トートバッグ、Tシャツなど)の中からいずれかを差し上げます。

一歩が踏み出せない、その気持ちわかります

地域と関わりを持ちたいけど、そのはじめの一歩がなかなか踏み出せないということ、ありますよね。 今回のイベントでは、その一歩を踏み出すお手伝いをいたします!

ぜひ雑談するつもりでふらりとブースにお立ち寄りください。 お話を聞いて、ご希望であれば、あなたに合いそうな地域のキーパーソンとおつなぎいたします。

設置するブース(イメージ) 観光案内も!
設置するブース(イメージ) 観光案内も!
藤岡市オリジナルグッズ
藤岡市オリジナルグッズ

アートに興味ある方もそうでない方も、どなたさまもお待ちしています

藤岡市の藤を見に、ぜひいらしてください。 (藤を見るなら「ふじの咲く丘」。藤岡市近隣の観光スポットでは他に、世界遺産である「富岡製糸場」やお子さまも楽しめる「こんにゃくパーク」など。)   群馬県観光情報 https://gunma-dc.net/

ふじの咲く丘(藤岡市)
ふじの咲く丘(藤岡市)
道の駅ららん藤岡
道の駅ららん藤岡

募集要項

開催日程
1

2022/04/27 〜

費用
無料
集合場所
道の駅ららん藤岡
その他
・解散場所:道の駅ららん藤岡 ・スケジュール: 11時~15時(前後する可能性あり)の間、 ららん藤岡の屋外イベントスペースにブースを設置します。 地域と関わりたい方、将来的に移住をお考えの方など、どなた様でもお気軽にお立ち寄りください。 主催:群馬県、藤岡市 共催:ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

藤岡市

人口 6.33万人

藤岡市

ぐんま暮らし課が紹介する藤岡市ってこんなところ!

藤岡市は、群馬県の南西部に位置し、「群馬の玄関口」として高速交通網が充実していながら、川遊びができる清流や生活音から解き放たれた森林、のどかな田園風景を身近に感じることのできる市です。田舎暮らしをしつつ、時には都会に戻りたい・出かけたい方にオススメです。鬼石地区では、国内外の若手アーティストが地域に滞在して作品を制作するアートレジデンシーが活発化してきています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/