
Shimatching~島根とゆるくつながる場~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/06/13「地域と関わってみたい」「地域のことをもっと知りたい」と思っているあなた(皆さん)と島根県で活動する地域の人々とが繋がる「きっかけ作り」をするイベントです。
今回は、島根県の奥出雲町と大田市を基点に活動する2団体に登壇いただき、団体のこれまでの活動、これからの計画についてお話いただきます。 ご登壇いただく2団体は、島根の雄大な自然(海/山)を生かし「ほっとひと息」つける場所をつくり、癒しの空間の中で紡がれるひとの輪の広がりを大切にされている2団体となっています。 イベント自体も、ゆるやかな雰囲気の中で進行しますので、気になったことやもっと聞きたいことなど、お気軽にご質問いただければ嬉しいです。 そして後半の「交流会」では、参加者のみなさんと団体のみなさんが直接お話をしていただけるような場になっております。ぜひカメラをONにして、交流を楽しんでみてくださいね。
◆ - ◇ - イベント詳細 - ◇ - ◆
〇日時 2022年6月16日(木)19:00~21:00 〇会場 オンライン(zoom)開催 ※お申込み後、参加URLをお送りいたします。 〇参加費 無料 ※通信料は自己負担となります ※事前申し込み必須 〇定員 定員20名 〇対象 島根の地域づくり(今回は奥出雲町と大田市での活動をクローズアップ)に 興味がある、地域と関わってみたい、関係人口に興味がある方ならどなたでも! 〇こんな人にオススメ! 地域と関わってみたい!貢献したい! 地域の人の話が聞きたい、話をしてみたい! 一緒に盛り上がれる仲間が欲しい! 田舎、自然が大好き!ものづくりが好き! 里山資源、環境問題などに興味あり! ▼詳細・お申込みはこちら▼ https://shi-match.jp/2022/05/18/20220616shimatching/
※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!


● タイムスケジュール ●
19:00~ オープニング・関係人口とは?・チェックイン 19:15~ 受入団体プレゼンテーション ・奥出雲ひと休みの森(奥出雲町) ・キャンドルナイトin波根海岸実行委員会(大田市) 20:05~ 休憩 20:10~ 団体と楽しく繋がろう!交流会 20:50~ 全体振り返り・エンディング 21:00 終了
★団体について 奥出雲ひと休みの森(奥出雲町) 島根県奥出雲町の「鬼の舌震」に隣接する山林にて、町民や観光客、関係人口が参加する新たな山林の整備・利用モデルの構築に挑戦している「ひと休みの森プロジェクト」です。山林そのものの再生と、山林と人との関わりを再び取り戻すことを目指してスタートしました。 そして、1番は私たちと皆さんとが一緒に楽しみながら遊び場を作っていく過程が、自然と山林の整備に繋がることを願っています。 憩いの場となるように、ピザ窯作り、広場・歩道の整備から始め、今後は遊歩道を利用したトレイルランニングの開催やツリーハウス作りをしていく計画です。 ぜひ、一緒に地域内外の人が集う遊び場を作っていきましょう!
キャンドルナイトin波根海岸実行委員会(大田市) 大田市波根(はね)町でキャンドルナイトを実施している「キャンドルナイトin波根海岸実行委員会」です!2011年の東日本大震災の被災地復興支援を祈念するとともに、「美しい海岸を見直し、波根を元気にしよう」という趣旨で地元有志が立ち上げました。 町を元気にして盛り上げたいと考えたのが「四季のキャンドルナイト」。秋はハロウィン、冬はクリスマス、春はお花見キャンドルナイトを開催!子どもから大人まで、世代を超えてキャンドルを囲みながら交流を続けています。企画段階から関わって波根を一緒に楽しんでくれる人を探しています。どなたでも大歓迎です!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
▼詳細・お申込みはこちら▼ https://shi-match.jp/2022/05/18/20220616shimatching/
※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!
主催:(公財)ふるさと島根定住財団


このプロジェクトの地域

島根県
人口 64.28万人

フレフレしまねが紹介する島根県ってこんなところ!
島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。