募集終了

舞鶴市の街中でお試し生活してみませんか?先日、完成お披露目会を行いました!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/31

田舎に住んでみたいけど、便利さも欲しい。とりあえず、賃貸ですぐ住みたい。 子どもを自然豊かで綺麗な空気の中、のびのび育てたい・・・

そんな方におすすめの、お試し住宅第5号の整備が完了し、先日お披露目会を実施しました!!お披露目会には舞鶴工業高等専門学校の尾上先生とゼミの学生たちの他に地域の方、舞鶴市長も参加!! 学生さんたちが今回のお試し住宅のコンセプトをプレゼンをしてくれました。 当日はたくさんの地域の方に集まっていただき、「どんな人が移住してきてくれるのかなぁ」と皆さんとても興味津々!!地域の方も大変関心を持ってくださっていることがわかる会でした!!

《公募については改めて詳細が決まり次第、お知らせいたします。》

【お試し住宅】とは、空き家を市がお借りし、ステキに改修し、移住者の方に安価で貸し出す物件です!! 改修設計は舞鶴工業高等専門学校の一級建築士・尾上教授と、研究室の学生達が担当します!

今回の物件は3号以来となる2階建てで、歴史情緒溢れる静かな城下町である西地区のまちなかに位置します。

主要駅の西舞鶴駅や商店街・商業施設、地域の親子が集う大きな公園も徒歩圏内で、 子育て世代の方に、ぜひ住んで欲しい物件となっています!

お試し住宅って?

市が市街地の空き家を活用し、「移住者を呼び込むことでまちのにぎわいを高めよう」と平成30年からスタートし、今回が5棟目となります。 通常、古民家など空き家に住みたい!と思っても、改修費が数百万円以上かかることが多く初期費用がかさむところですが、市が一級建築士研究室のデザインのもと改修を事前に行うので、低予算ですぐに住めるのが大きなメリットです。

1棟目から、舞鶴市が誇る舞鶴工業高等専門学校の尾上研究室とタッグを組み、地元の工務店様ご協力のもと改修に取り組んできました。

1棟目は、 「移住者が舞鶴暮らしの良さを感じられること」 「新天地である舞鶴に溶け込みやすい環境を設けること」 をコンセプトに、昭和13年に建てられた旧海軍の宿舎をリフォームしました。 外観は当時の日本家屋の趣を残し、内装は広々としたリビングがあり、木のぬくもりがある心地よい空間となっています。

2棟目のコンセプトは、 「舞鶴らしさを感じられるものであること」 「地域住民との連携」 とし、1棟目にも増して、移住者の方が地域の方と溶け込めることを念頭においています。

リフォーム前の地域の方への説明会は1棟目と同じですが、空き家の家具撤去・庭の木々の手入れから地域の方にご参加いただいており、地域全体で移住者の方を受け入れる雰囲気が移住者の引っ越し前から出てきています。

3棟目は初の2階建て。 古民家らしく間仕切りなどが多かったレイアウトを一新し、床や壁をなくして自然光の明るさを採り入れ、家族同士のコミュニケーションが取りやすい家になりました。 また、家の明かりが外に漏れ、高齢化や空き家の増加がすすむ地域の灯りとなるようつくられました。

4棟目は、築約100年の古民家。壁、天井の一部を除去し、頑丈な梁を露出させ、大開口のリビングと土間を実現しました。 南向きの物件なのでリビングから差し込む日差しが、部屋を明るく照らす家になりました。 また、玄関には家に居ながら外を流れる小川や四季の風景が望める箱窓を設置し、自然豊かな環境を存分に味わえる物件となっています。

ああでもない、こうでもない、と趣向を凝らし完成した1~4棟目は、すべて移住者が入居中。「日当たりが良く気持ちいい」「まちなかでなかなかお目にかかれない良い物件」と、とっても好評をいただいています。 ★3棟目詳細はこちら:https://smout.jp/plans/2293 ★4棟目詳細はこちら:https://smout.jp/plans/3008

2階和室からは坪庭が見えます。
2階和室からは坪庭が見えます。
お披露目会当日はたくさんの方に見に来ていただくことができました!!
お披露目会当日はたくさんの方に見に来ていただくことができました!!

お試し住宅第5号は、こんな家族にオススメです。

・田舎でも買い物や交通に便利なところが良い ・リフォームしなくてもすぐ住めるところが良い ・おいしい空気を吸い、豊かな自然を身近に感じて暮らしたい ・少し車を走らせれば海に行けるところが良い ・子どもを地域でのびのび育てたい ・ご近所さんと立ち話が出来る距離感が良い ・人の密集よりも、ほどよいにぎわいが良い ・地方でのんびり仕事がしたい                          ・・・そんな子育て世帯を募集します!

1階改修イメージ。吹き抜けで開放的な空間に。
1階改修イメージ。吹き抜けで開放的な空間に。
改修イメージその2。大開口の窓から、日差しが差し込みます。
改修イメージその2。大開口の窓から、日差しが差し込みます。

このプロジェクトの地域

京都府

舞鶴市

人口 7.38万人

舞鶴市

京都府舞鶴市 ふるさと応援課が紹介する舞鶴市ってこんなところ!

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 海軍施設の遺構が現存し、中でも赤レンガ倉庫は観る人をノスタルジーの世界へ誘います。 遠くからでも分かるような海上自衛隊の立派な船や、近畿百景第1位の五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう浜辺。 まちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな田畑が広がる加佐地域。 海からは新鮮な魚介類が、山からは種類豊富な農作物がいっぱい。 個性的な遊具で遊び、子育て話を共有出来る子育て交流施設「あそびあむ」や、 地方には珍しく4つの公的病院があり、 子育て・医療に充実したまち。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

舞鶴市移住ポータルサイト⇒ https://maizuru-iju.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 旧海軍の遺構が今もなお現存し、なかでも赤れんが倉庫群は観る人をノスタルジーの世界へいざないます。 身近で見ても圧巻の海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位に選ばれた五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう海辺エリア。 少しまちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり海の幸や、田畑で採れる農作物を味わうことができます。 季節を問わずこどもたちが遊べるように作られた子育て交流施設「あそびあむ」は知育を育むおもちゃや遊具、遊びが提供されており、パパやママたちで連日賑わっています。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

Loading