
【三重県熊野市で縁をつなぎませんか?】リモートワーカー対象の移住希望者体験交流会を開催します。~まずは1回三重県熊野市にきてみやんし!~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/27経過レポートが追加されました!「~交流会でお話しましょう~」
2022/07/12みなさんこんにちは。 私は三重県熊野市で移住定住の担当をしている濱田(はまだ)と申します。
私は生まれも育ちも三重県熊野市です。移住定住の担当として、関東や関西、四国など様々な地域の方と出会いお話をさせていただき、熊野市への移住のサポートをさせていただいております。
ここ数年、移住してきた方に「移住の決め手」は何だったのか?と聞くと、必ず出てくるキーワードは「人」です。日本全国どこにでも素敵な地域はたくさんありますし、どこに住んでも素敵な生活はできると思います。 でもそこに住んでいる「人」はそこでしか出会えない存在です。
ありがたいことに三重県熊野市でも「人」と「人」の出会いが縁となって移住していただくことが増えてきました。
ぜひ、移住を真剣に考えているリモートワーカーの方々に熊野市の素敵な風景はもちろんですが、「人」に出会っていただきたいと思い、このプロジェクトを作成しました。
移住を真剣に考えている人に熊野市の「人」との縁をつなげたい!
私は移住定住のサポートや相談を行っています。 三重県熊野市の豊かな自然や新鮮な農作物や海産物などこの地域に魅力を感じてもらっていただいてるというのも移住をしている方の理由の一つですが、移住していただいた方のほとんどが「地域に住んでいるあの人と出会えたから」「あの人のあたたかい対応が嬉しかった」など「人とのつながり」ができたことで移住を決断していると感じています。
私自身がその「つながり」になることもありますが、地域に住んでいる方々、熊野市に移住された方々など本当に様々な人に関わっていただいた結果その「つながり」大きくなっていきます。
〇熊野市に住んでいる「人」にあってほしい。 私のように熊野市で生まれ育った人、熊野市に魅力を感じて移住してくれた人本当にいろいろな人がいます。そんな方々とまずは会っていただくことで、熊野市の魅力を感じていただけると思います。
〇熊野市の「人」と一緒に体験・経験をしてほしい 熊野市に移住して、田んぼづくりに挑戦している人。狩猟免許の取得を目指している人。 熊野市で生まれ育った人達で耕作放棄地の活用をしている人、ゲストハウスの経営をしている人、いろんな人が思いをもって活動しています。 そんな人々と一緒に作業などの体験をしてもらう。そんな「経験」をしませんか。
〇熊野市を好きになってほしい! 熊野市の魅力を味わうには一度だけでは足りません!何度も足を運んでもらえばその魅力にはまることは間違いありません!
熊野市に来て、私たちとたくさんの「人」と出会いたくさんの「経験」をしましょう! 「応募したい」をクリックしてください!


熊野市に移住したリモートワーカーとざっくばらんに話そう!
今回の移住希望者交流会ではこんなことを予定しています。
〇熊野市に移住した「人」としゃべろう! 熊野市に移住したリモートワーカーの先輩移住者に移住のきっかけなど移体験談を話して もらいます! 移住に関して気になっていることや心配なこと、どんどん聞いてください! この経験があなたの移住の決断の後押しになるかも!
〇熊野市のスーパーで買い物しよう! 交流会の材料などを一緒に買い物にいきましょう! 一緒に買い物にいけば、移住先の生活のイメージが膨らむかも!
〇一緒に田んぼの作業をしよう! リモートワーカーの方の田んぼ作業を一緒に行います! 移住先で農的暮らしを考えている人は田んぼの経験ができるチャンス! 一緒に田んぼの草取り作業をしましょう!自然農を考えている人は本当に自分ができるの か確認するいい体験になりますよ!


募集要項
2022/08/03 〜
8月4日~5日 1泊2日滞在の移住希望者交流会
現地までの交通費や、食費、宿泊代は参加者自身でご負担いただきます。
熊野市役所前駐車場
・定員:5名 ・解散場所:体験場所にて解散になります。 ・スケジュール: ※自家用車、レンタカーでの参加を推奨します。 ※スケジュールは予定ですので、時間などは変更になる可能性があります。 ※宿泊場所についてはご希望があればこちらでお試し住宅やゲストハウスの手配をさせていただきます。 ※コロナ感染対策として、ツアー参加中はマスク着用、こまめな消毒などにご協力お願いします。 ※発熱などの症状がある場合は参加をお控えいただきますようお願いいたします。
8月4日 13:00 熊野市役所前集合(昼食はすませておいてください) ~ 17:00 熊野市内の地域案内(市街地、海岸地域、山間地域) 19:00 交流会(移住者が運営するゲストハウスで実施します。) ~ 21:00 交流会終了後宿泊場所へ移動
8月5日 9:00 熊野市役所前集合
9:30 移住者宅へ移動 ~ 11:30 田んぼの草取り作業を行います。
12:00 解散予定
※田んぼの草刈り作業を午後からもしたい方は違う移住者の方の田んぼにご案内することもできます。 ※ツアー終了後も個別の相談に対応いたします。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

熊野市
人口 1.37万人

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!
三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、近年では世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。 気候については、年間を通して温暖で、温暖な気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されています。また、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。 また、七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。
このプロジェクトの作成者
三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。