
★募集終了★「自己実現」にチャレンジしたい人、世界自然遺産「やんばる国頭村」に集合!【地お協インターン】【沖縄】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/01経過レポートが追加されました!「【KVCについて(6)】説明会受付を停止いたします。」
2022/12/08※※※ 令和4年度「地域おこし協力隊インターン」制度を利用した募集は締め切りとなりました。ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました。続いて3月には同様の主旨で「おためし地域おこし協力隊」制度を利用した2泊3日のツアーを実施します。今後は、そちらへの参加をご検討ください。 ※※※
「沖縄やんばる地域の自然の美しさや人との触れ合いを通じて、この地域を愛し、関わる人を増やしていきたい」 そんな思いから、国頭村(くにがみそん)でも「地域おこし協力隊」を募集していました。
しかし、「地域おこし協力隊」として飛び込んではみたものの「思い描いていた理想」と「現地で待っていた現実」にギャップが生じていたり、コミュニティに溶け込めないなどのミスマッチが起き、地域への定住につながらないことも少なくありませんでした。
そこで国頭村では、協力隊員と地域とのミスマッチを減らし、より活躍しやすい環境を作るために、 地域ぐるみで「地域おこし協力隊」をサポートする仕組み「KVC(くにがみベンチャーコミュニティ)」を立ち上げました。
▼「KVC」について 「KVC」は、 ●「地域おこし協力隊」の各種制度を活用して、「夢」を叶えたい人を国頭村に迎え入れ、 ●参加者が「自己実現」に加えて「地域課題」に触れて国頭村を深く知る機会を用意し、 ●地域の方々との交流会などを通し、各種地域コミュニティとの橋渡しを行う ことで、参加者を様々な角度から「サポート」し、国頭村を「第2の故郷」のように思い行動できる人を増やしていく取り組みです。
今年度は「地域おこし協力隊インターン」制度を利用して、 「地域おこし協力隊」本隊員の任期より短い、2週間〜3ヶ月の期間で来村いただき、 参加者と地域がお互いに相性を探ったり、おためしでチャレンジできるステージング環境をご用意しております!
場所は、世界自然遺産に登録された「沖縄本島最北の村"やんばる"国頭村」! 気になる募集コースは5つあります!
▼募集コース一覧
- 一次産業就業<農業>コース
- 一次産業就業<漁業>コース
- 一次産業就業<森林業>コース
- 地域資源をベースとした起業<A>コース
- 地域資源をベースとした起業<B>コース
ぜひこの機会を利用して、まずは国頭村に来村して、 沖縄北部の自然を活かして、自身の「夢」を叶えられるか、思う存分チャレンジしてみてください! ※このインターンへの参加は、「地域おこし協力隊」への応募や採用を、強制したり保証するものではないため、「地域おこし協力隊」よりも、気楽にお問合せください。 ==========
\やんばる国頭村を「第二のふるさと」と想い、関わる人を増やしたい/
リゾート観光地としても人気な沖縄。 私自身も、沖縄にはよく来ていましたが、 はじめて国頭村に訪れたとき、今まで自分が知っていた沖縄とはなんとなく違うなと感じました。 信号は少なく、道路の片側には海が広がり、 カーブの先には山や丘も見え、海と山のコントラストが美しい。 そこから、地域の人たちと触れ合い、自然や文化を深く知るにつれて、 このやんばる地域にどんどん惚れ込んでいきました。
ー「自分のふるさとってどこだろう?」ー わたしは出身が東京ですが、”ふるさと”を東京と答えることにしっくり来ていませんでした。 国頭村に来て、はじめて”自分のふるさと”と呼べる場所が見つかったような気持ちになったのです。 地域の色々な方が、近所のイベントやお祝い事などに誘ってくださり、 地域の人との交流や文化体験を通じて、溶け込むことができました。 そのうち、地域の課題が見えてくるようになり、何か自分にできることはないか、 と考え始め、移住してくんじゃん暮らしサポーターズネットワーク(じゃんサポ)」を立ち上げました。
「自分と同じように、国頭村の自然の美しさや人との触れ合いを通じて、このやんばる国頭村を愛し、関わる人を増やしていきたい」 「どうやって地域の課題を知ってもらったり、地域に興味を持ってもらったりできるだろうか」 そんな想いから、何ができるだろうかと考え続けた結果、 この「地域おこし協力隊」の各制度を利用した「KVC(くにがみベンチャーコミュニティ)」を立ち上げるに至りました。 ==========


\こんな方におすすめ! 説明会開催中!/
今年度、「KVC」では、「地域おこし協力隊インターン」制度を利用した、インターン参加者を募集しています。 ※インターンへの参加は、地域おこし協力隊への応募を強制したり、採用を保証するものではありません。
▼出会いたい方♪ ・第一次産業に興味がある ・地域課題や地域資源をビジネスにしたい ・地域の人と交流して、地域を良く知りたい ・新たな地域で新たな働き方、暮らし方を考え中 ・第二のふるさとのような居場所を作りたい ・地域おこし協力隊に興味はあるけれど、いきなり長期は少し怖い などなど
▼全体説明会を開催中♪ ・日程:〜12月07日まで/19:00〜 ※説明会開催期間を延長いたしました! ・場所:Zoomなどのオンライン会議にて ※エントリーフォームに日程が記載されています。
▼地域おこし協力隊インターン参加までの流れ♪
- 下記、参加申込フォームより、全体説明会へエントリーします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScyuVgSy7bOzwRgMROCClM289pvHouGjkX68uzIMepEQWZ3FA/viewform?usp=send_form ※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください!
- 全体説明会で仕組みや募集コース、条件について説明を受けます。
- 複数の募集コースより、希望のコースを選択し、個別面談へエントリーします。
- 個別面談へ参加し、詳細を確認したのち、参加可否を決定します。 ※ 募集コースごとに、受入事業者の有無、プログラム内容などが異なります。 ※ コースごとの受入人数は決まっておらず、先着順でエントリーを受け付け、全体の参加枠 が埋まり次第、受付終了となります。
▼事務局 くんじゃん暮らしサポーターズネットワーク 担当:久保 〒905-1411 沖縄県国頭郡国頭村字辺土名119番地6 HENTONA LOUNGE内 ==========




国頭村役場企画政策課/くんじゃん暮らしサポーターズネットワーク
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

国頭村
人口 0.42万人

くんじゃん暮らしサポーターズネットワークが紹介する国頭村ってこんなところ!
沖縄県国頭村は、沖縄本島の最北端に位置し、東は太平洋、西は東シナ海に面した農山漁村で、 人口約 4,500 人の過疎の村です。 村土の約8割にも及ぶ森林部にはヤンバルクイナやノグチゲラなどの希少動植物が生息するなど、 類い希な自然環境を有しており、その世界的な価値が認められ、令和3年7月には世界自然遺産登録 されました。保全と活用を両立した体験滞在型の観光や、都市との交流・各産業間の連携を通じた地域活性化を推進しています。
このプロジェクトの作成者
2019年12月より、沖縄本島最北の村である国頭村(クニガミソン)で、国頭ファンを増やし、地域と繋ぐお手伝いをしています。近年は移住体験xワーケーションツアーなどを積極的に誘致しています。