募集終了

【短期農業バイト】秘境100選の里〈銀鏡〉でゆずの収穫をお手伝いしてくれるサポーターを募集しています!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/11
2022/11/21

宮崎県西都市の山奥、銀鏡(しろみ)地区をご存知ですか?

銀鏡地区は西都市の中心部から車で1時間ほど離れた山奥にあり、国指定重要無形民俗文化財である銀鏡神楽をはじめとする伝統文化と、日本の原風景が数多く残る場所です。

その銀鏡地区では、現在特産品であるゆずの収穫が最盛期を迎えています。 山の中に点在する畑には、陽に照らされて鮮やかに輝くゆずがたくさん実っています。

ゆず農家のみなさんの悩みは、なんといっても人手不足! 地元のおじいちゃん、おばあちゃんだけでは手が足りず、また急な斜面での力仕事はなかなか大変。

日本の秘境100選にも選ばれた銀鏡のために、みなさんのちからを貸してください!

「かぐらの里」ってどんなところ?

今回ゆずとりサポーターを募集している「農業生産法人 かぐらの里」は、一次産業を原点とし、地域資源であるゆずや唐辛子などの農産物を生かした六次産業を行っています。 ゆず本来の生命力を第一に信じ、有機栽培に取り組むほか、地域活性化のため銀鏡神楽や山村留学などに率先して協力しています。

現在、かぐらの里でサポーターとして働いている方は20人前後。 県外からキャンピングカーに乗って来ている方もいらっしゃるそうです。

銀鏡の山々にある広大なゆず畑での作業には、若い方の力が必須です◎ ご興味のある方は次項をよくお読みいただき、「♡興味ある!」からメッセージをくださいね。

夢中になって作業していると、いつの間にかコンテナがいっぱいに!
夢中になって作業していると、いつの間にかコンテナがいっぱいに!
ゆずには鋭い棘があるので、対策は万全に。
ゆずには鋭い棘があるので、対策は万全に。

・・自然と伝統の中、一途にゆずと向き合う時間を・・

募集要項は以下のとおりです。

募集期間 11月12日〜12月11日(木)

参加資格 高校生以上

作業内容 ゆずの収穫及び加工作業全般(雨天中止の場合有り)

作業時間 8:00〜17:00(固定)休憩1時間半(午前中15分、お昼1時間、午後15分)      送迎ありの場合…休日9:30〜15:30 休憩1時間(お昼のみ)              平日8:30〜16:30 休憩1時間(お昼のみ)      ※時間の変更は要相談

時給   1,000円

交通手当 マイカー利用の場合、1往復あたり500円

交通手段 ①マイカー      西都市街地から約1時間、宮崎市中心地から約1時間40分            ②社用車での送迎      【行き】宮崎市内(7:30発)〜西都市内(8:30発)〜かぐらの里(9:20着)      【帰り】かぐらの里(15:40発)~西都市内(16:30着)~宮崎市内(17:30着)      ※平日の送迎は西都市内までの往復のみ。      ※作業場所によっては、かぐらの里の社屋へ寄らず作業場所へ直行する場合があります。

お食事  お弁当の持参をお願いします。

服装   地下足袋or長靴、帽子、長袖長ズボン      マスク(車内のみ使用)、アームカバー(あると安心)

宿泊施設 銀鏡地区内には「一ノ仁」と「きまぐれ」というふたつのお宿がございます。      市内にはビジネスホテル、温泉旅館が複数ございます。      ※宿泊施設については各自でお問合せ・お申込みをお願いいたします。      

かぐらの里の皆さん
かぐらの里の皆さん
山間の絶景の中での作業です!
山間の絶景の中での作業です!

・・西都市への移住をお考えのみなさまへ・・

西都市では、移住を目的として滞在される方へ、「お試し滞在等助成金」を交付します。

移住後のお仕事の下見やお試し体験としてゆずとりサポーターをされる方は、この助成金の対象になる場合がございます。

詳しくはこちらのプロジェクトをご覧ください。 https://smout.jp/plans/6594

※観光のみ目的の方は、本助成金の対象にはなりません。

ゆずとりサポーターについて、応募してみたいという方はメッセージをお送りください◎ 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

仕事終わりにはこの達成感!
仕事終わりにはこの達成感!
絶景スポットは他にもたくさん!川や神社でリフレッシュできます。
絶景スポットは他にもたくさん!川や神社でリフレッシュできます。

西都はじめる相談窓口

このプロジェクトの地域

宮崎県

西都市

人口 2.64万人

西都市

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!

宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。 古代遺跡が残っているだけあって自然災害も少なく、温暖な気候が心地よいです。 西都原という高台には素晴らしい県立考古博物館と日本最大級の古墳群があり、大昔から人々が営み続けた土地で、ふと古代に思いを馳せられる素敵な場所です。 鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れだった私もすぐに馴染むことができました。

深く表情豊かな自然と、コンパクトなまちが隣り合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!

民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。

一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。

明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。

Loading