【宮崎県西都市】はじめるまち、西都市での移住体験はいかがですか?【お試し滞在】
体験する
公開日:2022/02/03
終了日:2023/12/31

【宮崎県西都市】はじめるまち、西都市での移住体験はいかがですか?【お試し滞在】

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

宮崎県のほぼ中央に位置する西都市は、空港、海、山、川など宮崎県内などあらゆる場所へのアクセスが可能です◎
ご家族様には日本最大級を誇る西都原古墳群でのお花見や探検、考古学博物館や川遊びがおすすめ!
農業を始めたい方には新規就農者研修制度が充実しています。
その他さまざまな移住者向けのサポートがございます。
お試し滞在等助成金制度を使って、お得に移住体験をしてみませんか?

・・西都市お試し滞在等助成金制度とは?・・

【内容】
西都市外に住所がある方で、西都市への移住・定住を目的として、住居探しや仕事探しなどをされる方に、宿泊費用やレンタカー借り上げ費用を助成します。

◯宿泊費用:1泊1人当たり 3,000 円(7泊まで)
 ※市内宿泊施設に限ります。同行者の人数について制限はありません。
 例…ご夫婦、お子様3人のご家族が1週間滞在の場合
   1人3,000円×5人=15,000円/1日あたり
   1日15,000円×7日=105,000円(最大)
 ※領収書に記載の宿泊料金以上の交付はできません。

◯レンタカーの費用:市内宿泊日数+1日分の経費を助成(最大8日分)
 ※1日当たり4,000円を限度とし、領収書に記載のレンタル費用以上の交付はできません。

【申請の流れ】

①希望日の2週間前までに、「興味ある♡」「応募したい!」よりご連絡ください。
 zoomにてオンライン相談を行います。

②お試し滞在を実施
 ★ご希望の方には滞在期間中に移住相談や案内ツアーも実施します。

③滞在終了後、1ヶ月以内に申請書及び必要書類を郵送
 ※必要書類…申請書県請求書、現住所がわかる書類(免許証など)のコピー、宿泊施設やレンタカーショップの領収書のコピー、旅行行程表など

④交付決定後、指定された銀行口座へ助成金を振込

秋には古墳まつり

秋には古墳まつり

春には花まつりが開催されます!

春には花まつりが開催されます!

・・西都市の住みやすさを体感してください!・・

四季折々の花を楽しめる西都原古墳群では、春は桜と菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスが咲き誇り、自然の中に生きる楽しさを実感できます。
大きな西都市ですが、街はコンパクト。病院、警察署、市役所、図書館、商業施設がぎゅっとまとまり、田舎なのに不便さをあまり感じないのも人気のポイントです。
スポーツが盛んで、野球、サッカー、サーフィンなどを楽しむために移住する方も増えています。
時間の流れが緩やかな宮崎県の真ん中で、その住みやすさをぜひ体感してみてください。

夏にはひまわり! 

夏にはひまわり! 

ひまわりの後はコスモスの絨毯が広がります。

ひまわりの後はコスモスの絨毯が広がります。

西都市
地域おこし協力隊 大沢 なつみが紹介する西都市ってこんなところ!

宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。
古代遺跡が残っているだけあって自然災害も少なく、温暖な気候が心地よいです。
市内のあちこちに古墳が残っていて、西都原という高台には素晴らしい県立考古博物館があり、大昔から人々が営み続けた土地で、ふと古代に思いを馳せられる素敵な場所です。
鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れだった私もすぐに馴染むことができました。
深く表情豊かな自然とコンパクトな街がとなり合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎

プロジェクトの経過レポート
2022/09/07

◇ 秋のイベント情報 ◇ 

10175

こんにちは!西都市地域おこし協力隊の大沢です。

9月からの西都市は、毎週のようにイベントが開催されます♡
11月中旬までのイベントスケジュールは以下の通りです。

・9月17日〜19日
いろどりマルシェ(西都原イベント広場)

・9月18日
西都原ハーフマラソン(西都原とその周辺)

・9月25日
西都夜市(あいそめ広場)

・10月22日〜23日
西都児湯のコスモスまつりin西都原(西都原イベント広場)

・10月22日〜30日
コスモス畑ライトアップ(西都原古墳群)

●11月5日〜6日
西都古墳まつり(西都原御陵墓前広場)

・11月13日
オータムフェスタ(西都原イベント広場)
都於郡城址まつり(都於郡城趾)


お試し滞在日程のご参考になりましたら幸いです◎
ご不明点がございましたら、メッセージからお問合せください。

2022/06/22

◆農業体験について◆

8952

こんにちは!
西都市地域おこし協力隊の大沢です。

いつも西都市のプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。

農業に興味のある方で、お試し滞在などで農業体験を希望される場合、体験希望日の1カ月前までにご連絡いただきますようお願いいたします。

また、西都市では6月末から10月末まで農閑期に入ります。
トレーニングセンターの見学や農家さん、市役所職員との面談は可能ですが、収穫体験などの希望には添えない場合がございます。

以上、西都市からお知らせでした◎
詳しく知りたいという方はメッセージにてお問合せください。

2022/05/12

グリーンツーリズムでもお試し滞在等助成金制度が利用できるようになりました!

8346

こんにちは。
西都市地域おこし協力隊の大沢です。

西都市へ移住を目的にお試し滞在をされる方の中で、グリーンツーリズムの農家民泊を利用したい!という方はこちらのプロジェクトをご覧ください。

https://smout.jp/plans/7162

農業体験や地域交流を行うことにより、さらに西都市の魅力に触れることができるかもしれません!

ご興味をお持ちの方はメッセージをください◎

2022/04/21

◇ 夏祭りの予定① ◇

8198



●都萬神社七夕更衣祭

開催日: 7月6日・7日
場所:西都市 都萬神社(6日は高鍋町の海岸での禊)

約500年前から続いている恒例行事で、都萬神社の御祭神であるコノハナサクヤヒメの嫁入りの様子を再現したもの。
御神体のコノハナサクヤヒメの化粧直しや10枚の白衣への更衣が行われる。

2022/03/26

今回のお試し滞在では空き家見学を行いました!

7986

こんにちは。西都市地域おこし協力隊の大沢です。
最近は急に暖かくなり、西都原古墳群の桜と菜の花が見ごろになってきました*

今回お試し滞在制度を利用してお越しくださったのは、40代のFさん。
空き家バンクに掲載されている2軒の空き家を、不動産屋さんの担当さんと一緒に見学しました。

私自身、空き家を見学するのは初めてだったのですが、2軒とも建物と庭の広さにびっくり。
車10台は余裕で停められる土地を見ていると、ここに住んだらバーベキューをしたり日向ぼっこをしたりできるのかな・・・と想像が色々膨らみます。

日本の古いお家の特徴は、部屋と部屋が襖を挟んでつながっていること、縁側や土間があること、、あとはトイレが複数あったり、筋交がないので耐震性に難ありだったり。

修復が必要な箇所や、古い納屋を壊す場合の費用、ご近所さんの様子や防音工事の補助金など、古民家に住むメリットとデメリットを詳しく聞いていました。

空き家見学をご希望の方は、不動産屋さんとの予定調整がございますので、あらかじめお知らせください◎

2022/02/14

2月〜3月にかけて、お試し滞在をする方が増えています◎

7486

こんにちは。西都市地域おこし協力隊の大沢です。

移住をする目的って、人それぞれですね。
農業や起業、子育て、セカンドライフ。

最近は、リモートワーク移住の方が多くなってきました。
緊急事態宣言、外出自粛要請という誰も経験したことがないことが起き、働き方を変えざるを得なかったおかげで、今までできないと思っていたけど、やってみたらできるじゃん!ってみんな気づいたんですね。

さて、それとはあまり関係ありませんが、年末年始あたりには静かだったお試し滞在が2月からにわかに増えてきました!
西都で新しいことを始めたい!という幅広い年代の方に訪れていただき、たくさんお話を聞かせていただいてとっても楽しいです◎

移住希望の方と話していると、ほぼ人生相談というか、生まれた場所や今までの経歴、趣味などの話まで深く沈んでいくことが多いですが、今回私が担当した方の人生も大変興味深かったです。内容は秘密です。

とある会社での研修のため、西都市への移住が決定したKさん。
今回は5泊6日の滞在で、会社での説明会や住まい探し、市役所の担当との面談、古墳群や博物館の散策など、とても充実した日々を過ごされたようです。

滞在の最終日にお試し滞在助成金の申請を済ませ、移住の準備などのために一度西都を離れていきました。

またお会いできるのを楽しみにしております!

地域おこし協力隊 大沢 なつみ
西都はじめる相談窓口
埼玉県日高市出身。私立自由の森学園高等学校卒業。 東京の美術大学卒業後は神奈川県横浜市に移り、都心の絵画造形教室などで講師として約6年勤務。 2021年7月、全く土地勘のない宮崎県西都市へ移住すると同時に、西都市地域おこし協力隊へ就任しました。 古代文明・考古学・郷土文化・美術・子どもの教育に興味があり、今後の仕事と生活にどう活かせるか模索している最中です。 移住における様々な気持ち、疑問を身をもって体験中ですので、お気軽にご相談ください!:-)
34
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}