
【参加者募集】⛰富山県南砺市🌾田植え体験🌾と暮らしとなりわい見学〜1泊2日なんと移住体験ツアー〜5月20日-21日(土・日)
最新情報
経過レポートが追加されました!「5月7日(日)まで募集を延長します!!」
2023/05/01プロジェクトの募集が終了しました。
2023/04/28富山県の南西部に位置する南砺市。本ツアーでは「井波地域」の《田んぼいっぱいの里エリア》での田植え体験と《井波まちなかエリア》でのなりわい見学の2カ所を巡ります。
瑞泉寺から始まる石畳の門前町には、たくさんの木彫刻工房が軒を連ねます。2017年に木彫刻のまち・井波の歴史的魅力を語るストーリーが日本遺産へ認定されました。その構成文化財の一つである八日町通りを歩けば、日々の仕事に精を出す職人の木槌の音がそこかしこから聞こえてきます。そんな木彫刻文化とともに発展してきた⦅井波まちなかエリア⦆には、新しくオープンした個人店(パン屋やコーヒー屋などなど)が増えてきています。いろいろな熱い思いを持ってなりわいを作っている人達のお店にも、地域の人たちの案内で一緒に訪ねて行きましょう〜!
⦅田んぼいっぱいの里エリア⦆では、田植え体験を通して地域の人の思いや自然と共に生きる知恵を聞けます。また、田んぼの真ん中でブックカフェを営業している夫婦から暮らしと仕事の話を聞いたり・・・いろいろな視点からのお話をどんどん聞いて吸収して下さい。
同じ井波地域でも、それぞれ違う暮らし方やなりわい作りを見学したり訪ねる移住体験ツアーです。暮らし目線で「富山で暮らせるのかな?興味があるけれど・・・。」「まちなかエリアと里エリア何がどんだけ違うのかな?暮らし方を見てみるきっかけが欲しい!」そんな思いのある方にもってこいの1泊2日。
南砺市の地域の人や移住した人、地域おこし協力隊と話せる交流会や暮らしにまつわる体験プログラムをたくさんご用意しています。「南砺のことはこの人に!」と思う、頼れる友達を作りにきませんか? 🌿お申し込みはこちらから🕊 ↓ ↓ ↓ https://forms.gle/FcAZYu2Vieqr6noG9
※「興味ある」もぜひ押してくださいね!
🌷こんなことが体験できます🌷
【🌾しかんじ棚田での田植え体験🌾】 地域の人みんなで守っているしかんじ棚田で、田植え体験! 昔ながらの田植え体験をした後は、ご褒美のしかんじ米のおにぎりをみんなでパクリ。 地域の人たちとたくさん話して、ワイワイ頑張りましょう〜! ⭐︎特典もあります!⭐︎ ●お米2kg 大人のみプレゼント ●昼食におにぎり🍙 ●お米の苗 お子様の夏休みの自由研究に!
【🏡暮らしのあれこれ🏠】 ―人とのつながり― ○田植え体験をするエリアにある南山見の地域づくり協議会の地元の方や、移住の先輩とざっくばらんに話してみよう! コメ書房の高橋夫婦にも地域との繋がり方、子育て環境、暮らしの知恵やなりわい作りについて色々な体験談を聞いてみよう
―すまいと仕事― ○まちなかの空き家見学&思い思いに改装されて営業しているお店の見学 最近新しくオープンした「baker's house kubota」「Law」とパン屋さんや「haiz coffee」さん木彫刻師さん等々、店舗や工房をのぞいて店主さんと話してみよう! 空き家見学もあります〜! ○田んぼの真ん中で、古書店とカフェを併せたタイプのブックカフェ『コメ書房』を見学&高橋夫婦に地域との関わりや仕事の話を聞く。自家製ジュースとケーキをいただきながら。
○井波ジソウラボフレンド武井さんによる「ジソウラボ」の取り組みについての話&頼りになる地元の不動産屋さん小西さんからも話を聞いてみましょう。
○地域のスーパーなどを実際に利用してみる・公共施設の見学(病院・学校等) ○なんと未来支援センターに所属するキャリアコンサルタントによるお仕事紹介(市内外企業関係) ―サポート― なんと未来支援センターから移住を考える方へ向けてのサポート関連のお話や南砺ひととみらい協同組合での取り組み・働き方の紹介、南砺市役所南砺で暮らしません課から移住される方への補助金制度の話もあります。


聞きたいことは、すぐに聞いてみよう!
地域めぐりや体験プログラムを通して、地域の方も交えてのお互いの付き合い方や距離感の話などざっくばらんに話せる機会もあります。自然体な地元の人達との他愛無い話、暮らしのこと・人生のことを相談できる人達をこの機会に作りませんか?
そして、移住者の人達のそれぞれの暮らし方やなりわい作りもご紹介。交流会の時間には、里エリア・まちなかそれぞれの場所に住まれて生活されている方々とも本音で話してみてください。先輩移住者や地域おこし協力隊との会話。その時間に「本当のところ、どうなの?どう暮らしてる?」と聞いてみましょう。
移住ブームの中で「その土地に頼れる知り合いや友達がいるかどうか?」が大きなポイントだと思います。なんでも相談できる人がいるかどうかで住み心地の良さは変わってくるのではないでしょうか?先輩移住者たちに話を聞いてみましょう。
皆さんの思う、心地の良い場所はどんなところですか?
美味しいの空気と地物野菜たくさんの料理。木彫職人の街と静かな田んぼの広がる地域に暮らす人達との会話や体験。1泊2日を過ごして「あ、私ここに住むかも。」の小さい期待と「住んでみたら・・・」の妄想の種をぜひ育ててみてはいかがでしょうか?
🌿お申し込みはこちらから🕊 ↓ ↓ ↓ https://forms.gle/FcAZYu2Vieqr6noG9 ※「興味ある」もぜひ押してくださいね!


募集要項
2023/05/19 〜 2023/05/20
5月20日(土)〜5月21日(日)1泊2日
■参加費用 大人(中学生以上) 5,000円(税込) 小学生 3,000円(税込) 幼児(布団・食事付) 1,000円(税込) 幼児代金については、要相談。 (※参加費には、移動、宿泊、食事、保険代を含みます。)
JR福野駅
・定員:10名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:JR福野駅 ・スケジュール:
5月20日(土)〜1日目〜
12:30 JR福野駅集合 *お昼ご飯を食べてお越しください。 12:45 JR福野駅出発 13:00 井波地域着/南山見交流センター 南山見地域づくり協議会の地元の方&先輩移住者と交流会 14:00 コメ書房着/おやつタイム&高橋夫婦との交流会 〜なりわいと地域の生活についてのお話〜
15:00 なんと未来支援センター事務所着アスモコミュニティプラザ内 なんとで暮らしません課より助成金制度の話&なんと未来支援センター紹介 南砺ひととみらい協同組合から取り組みの話を聞く。 ジソウラボフレンド武井さんより「ジソウラボ」取り組みの話を聞く。 地元の小西不動産の小西さんからもお話を聞きます。 1階アスモ内スーパー見学 16:00 井波まちなみ散策&空き家見学 散策しながら、最近オープンされた店舗見学と店主さんを訪ねます。
17:30 宿泊場所/東山荘着
18:00 地域おこし協力隊&地域の方&移住者との交流会 ご飯を食べながらフリートークタイム
19:30 食事終了後解散 〜フリータイム〜
5月21日(日)〜2日目〜 7:30 朝食 8:45 東山荘出発 9:00 閑乗寺展望台 見学 9:50 井波木彫りの里創遊館着 10:00 しかんじ棚田着/田植え体験 11:00 地域散策 11:20 しかんじ米試食 11:30 井波木彫りの里創遊館着 着替え時間&自由見学&トイレ休憩
12:45 JR福野駅到着
*雨天の場合、内容が変更になる場合があります。 田植え体験からニラ農家さん収穫体験&見学へ変更になります。
なんと未来支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南砺市
人口 4.46万人

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!
南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
このプロジェクトの作成者
弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪