募集終了

協力隊OB紹介vol.1:津田さん「人生を楽しみながら、まちや地域を元気にしたい」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/10

こんにちは!「まちの編集者」いとうです。

長門市では、10年前から地域おこし協力隊員が活動しており、現在は8名の地域おこし協力隊員が活動中です。この10年の間に、延べ29名が長門市内のさまざまな地区や事業担当で活動してきました。

長門市の地域おこし協力隊の特徴は、退任後の定住率が全国平均に比べて高いこと。全国平均が65.3%なのに比べて長門市は71.4%(R4年3月時点)となっています。そして、退任後も定住している方は、移住前からの夢を叶えながら暮らしていたり、自分らしい活動で活躍している方が多いことも特徴です。

今回は、2015年に地域おこし協力隊イベント企画・商品開発担当として長門市に移住し、退任後もそのまま長門市に残り、現在はトゥクトゥクのキッチンカー「TuKTuK Cafe」を営んでいる津田さんをご紹介します。

自分が楽しいと思うことをやりたい!地域に貢献できるような仕事をしたい!

移住前は、東京に住み、朝早く家を出て、夜遅く寝に帰るだけの仕事中心の生活を送っていた津田さん。

海外出張先で仕事よりも家族や仲間を大事にする現地の人の働き方、暮らし方を見て、

「こういう働き方もありだな。人生において大事なことかもしれない。」

という思いを持ち、ライフスタイルの転換を決意。

その頃、長門市でイベント企画・商品開発担当の地域おこし協力隊を募集しているのを知り、自由度が高そうで面白そうだと感じて応募し、長門市地域おこし協力隊員として活動することになりました。

協力隊活動中は、イベント・商品開発担当者として、下記のような企画に取り組まれました。

1.シャボン玉おじさん 着任してすぐに、廃材アートのイベントを企画。子どもたち向けに何かできないかと考え、シャボン玉を企画してみたところ、子どもたちから喜ばれたことから、その後も「シャボン玉おじさん」としてイベント時に活躍することになりました。

2.蔵人 長門産の商品開発をしたいと考えていたところ、同級生が酒蔵を復活させようとしているタイミングで出会い、長門のお酒作りに取り組むことになりました。そして、2018年に「純米大吟醸むかつく」が誕生。現在でも長門の各地で販売されています。

3.屋台&キッチンカー もともと料理が好きだったこともあり、道の駅「センザキッチン」に屋台を設置。屋台で料理を提供するなかで、トゥクトゥクのキッチンカーでカフェをしてみたいとの思いが募り、協力隊退任後はトゥクトゥクのキッチンカーでカフェを営むことになりました。現在でも、市内各地で出店されています。

子どもたちから大人気「シャボン玉おじさん」
子どもたちから大人気「シャボン玉おじさん」
蔵人としても活躍。「純米大吟醸むかつく」
蔵人としても活躍。「純米大吟醸むかつく」

~これから移住される方へのメッセージ~「いくつになっても新しいことにチャレンジできる。」

「自分が何をやりたいのか、どんな風に生きていきたいのか、人生の上で一番大事にしたいものは自分にとって何だろうか、一度立ち止まってゆっくり考えてみるのも良いのかもしれません。そんな時は旅行がてら是非長門市に遊びに来てください。ゆっくり温泉に浸かって、長門の海・山の幸を堪能してください。その時はTukTuk Cafeでもお待ちしています!

長門市はやりたいことを形にしやすい”まち”だと僕は思います。何かにチャレンジしたくて、自分の進む道を模索しているのなら、僕のように”地域おこし協力隊”から始めてみる道もありかもしれません。都会のように切磋琢磨して生きていく事も大切かもしれませんが、無理してまで、自分が苦しい思いをしてまで頑張らなくてもいいと思うんです。」

自分が自分らしく生きていける場所として、長門での暮らしを選んだ津田さん。 長門市定住支援サイトでは津田さんの詳しいインタビューを掲載していますので、こちらの記事もどうぞご覧ください。

<長門市定住支援サイト> 先輩移住者紹介~津田祐介さん~ https://www.nagatoteiju.com/topics/entry10479.html

トゥクトゥクキッチンカーで活躍中
トゥクトゥクキッチンカーで活躍中
長門は自分らしく生きていける場所
長門は自分らしく生きていける場所

文)長門市地域おこし協力隊いとうみか

このプロジェクトの地域

山口県

長門市

人口 2.94万人

長門市

いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!

 長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されていて、きれいな海がどこまでも広がります。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。  「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。

まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 長門市定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。

Loading