募集終了

食の革命プロジェクトを手がける!地域ブランドの仕掛け人になりませんか?

公開:2019/12/26 ~ 終了:2020/02/29

長野県辰野町=日本一ゲンジボタルが発生する「ほたるの里」&日本の「ど真ん中町」 地域おこし協力隊を募集中!!

6次産業化による地域ブランド確立と新たな担い手発掘支援活動(募集人員:1名) ・食の革命プロジェクト運営協議会の発展のための企画、実行、情報発信、マッチング ・新たな担い手の発掘、技術支援、経営支援 ・その他、『農(生産⇔消費)』を中心とした地域経済全体の活性化に関する活動

「辰野町食の革命プロジェクト」は、辰野産の食材に着目し、地域ブランドの確立や食を通じた地域経済活性化を目指す取り組みです。 食品を熟成させる冷蔵庫やあんぽ柿・電解水の研究部会、雑穀の普及を目指すチームプロジェクトなどがあります。辰野の雑穀類(きび・あわ・エゴマ)など地元の食材・食文化に改めて目を向けてみませんか?地域食材を使ったレシピの考案、そのお披露目イベントの企画・実行や情報発信など、食で地域を盛り上げるお仕事をしてみませんか?

6次産業化というとなんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、まずは「食が好き」であれば特別な経験は必要ありません! 地域のブランド確立と、新たな担い手の発掘などのミッションがありますが、難しく考えず「自分だったらどうしたら辰野の食品を好きになるかな」「こんな食のイベントがあったら楽しそう!」という視点で考えてみてください♫

たくさんのご応募お待ちしております!!

【辰野町地域おこし協力隊募集】http://www.town.tatsuno.lg.jp/chiikiokoshi-bosyu.html

美味しいおやき♪
美味しいおやき♪
食の革命プロジェクトイベント
食の革命プロジェクトイベント

【応募資格】 (1) 年齢が20歳以上45歳以下の方(2020年4月1日現在) (2) 生活の拠点を辰野町へ移し、住民票を異動することができる方 (3) 地域おこし協力隊推進要綱による地域おこし協力隊の地域要件を満たす方。お住まいの地域(現住所地)により地域要件を満たさない場合があります。 (4) 原則として、本町の区域内に住所を定めたことがない方 (5) 本町に1 年以上の居住を予定している方 (6) 地域の活性化に深い熱意と知識を有し、かつ、積極的に活動できる方 (7) 心身ともに健康で、地域になじむ意志を有し、かつ、誠実に活動を遂行できる方 (8) 普通自動車運転免許を取得している方(2020年3月31日までに取得見込みの方を含む。) (9) パソコンの一般的な操作ができること

【委嘱期間】2020年4月1日から2021年3月31日(最長で3年まで延長する場合があります。) 【報償費等】月額180,000円(町との雇用関係がないため、健康保険、雇用保険、国民年金等は個人負担となります) 【活動形態等】協力隊の業務に従事する時間は週30時間とします。活動に必要と認められる作業道具、消耗品、旅費等の経費は、活動費から支出します。

このプロジェクトの地域

長野県

辰野町

人口 1.71万人

辰野町

まちづくり政策課が紹介する辰野町ってこんなところ!

町の中央部を天竜川と横川川が流れ、ゲンジホタルが町内全域に発生する自然豊かな町です。なかでも天竜川のほとり「松尾峡」のゲンジボタルの発生数は日本一といわれています。町の8割以上を占める森林は多くの緑と豊かな水を湛え、米作を中心とする農業や観光等の産業基盤を支えています。町の特産品は、農産物では米・りんご、林産物では松茸です。そのほか地酒「夜明け前」や「ぎたろう軍鶏」も有名です。また、中心市街地を見下ろす大城山山頂付近には、緯度と経度がゼロ分ゼロ秒で交わる地点「ゼロポイント」があり、「日本のど真ん中」としてPRしています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

辰野町役場まちづくり政策課の伊藤と申します。 辰野町には面白い人がいっぱい! 一緒に盛り上がりましょう!! 遠慮はいりません。気軽にご連絡ください!!

Loading