募集終了

島で青春!小中学校生活を島で共に過ごそう!6/25(日)知夫里島島留学オンライン説明会開催

最新情報

経過レポートが追加されました!「少人数学級の様子」

2023/06/15

【島の暮らしに興味がある小中学生必見!小中学校生活を知夫里島で過ごしませんか?6/25(日)知夫里島島留学オンライン説明会開催!】

みなさんは島の暮らしと聞いてどのようなものを思い浮かべますか? 海遊び、釣り、新鮮な魚...そんな島ならではの暮らしに触れながら学校生活を送ってみませんか?そんな思いを持っているあなた、「応募したい」をクリックして、知夫里島島留学のオンライン説明会にご参加ください!

私たちの暮らす知夫里(ちぶり)島は、島根県の隠岐諸島に属する人口600人程度の小さな島です。そんな知夫里島では7年前から、全国の小中学生を対象とし、留学生の受け入れを行っています。それが「知夫里島島留学です」。

知夫里島には小中学生合わせて全校生徒33人の小規模な小中学校があります。島留学生はその学校に留学生として在籍し、知夫里島ならではの学校生活をおくります。「はぐくみ寮」という教育寮で村民の方々に助けられながらシェアハウスのような共同生活を送るのも、知夫里島島留学の醍醐味の一つです。

少人数学級で島の同級生と共に学び、はぐくみ寮で島留学生の仲間と共に暮らす。知夫里島で暮らし、島の自然・文化・人に触れ、ここでしか味わえないことを学ぶ。

そんな生活に興味がある方、是非オンライン説明会にご参加ください!

知夫里島の大自然・文化・風土から学ぶ

こんなことに興味がある方、是非とも説明会にご参加ください! ・島暮らし!綺麗な海!美味しい魚!釣り!絶景! ・島の人々から学ぶ。島の文化から学ぶ。 ・同世代の仲間との寮生活 ・少人数学級での学校生活

知夫里島島留学の最大の魅力はやっぱり島ならではの経験です!海で泳いだり、釣りをしたり、島の絶景を眺めたり、畑をしたり、四季に応じた島の海の幸・山の幸を食べたり、島のみなさんから生活の術を教わったり...ここには書ききれないほどの島ならではの経験を沢山できるのが知夫里島島留学です!島でしかできない経験に興味がある方、島で自分のやりたいことを実現したい方、是非とも知夫里島島留学にご参照ください!

休日のひとコマ。こんな絶景がすぐそこにあります。
休日のひとコマ。こんな絶景がすぐそこにあります。
自然のなかでみんなで遊ぼう!
自然のなかでみんなで遊ぼう!

少しでも興味を持っていただいた方、是非とも説明会にご参加ください!

この記事を読んで、少しでも興味を持っていただいたあなた、是非ともこのページの「応募したい」を押して、説明会にご参加ください!

「応募したい」を押していただきましたら、こちらから当日使用するZOOMリンクと、説明会当日までにご回答いただきたい質問事項を送信させていただきます。

※選考対象は令和6年度に小学6年生~中学2年生である児童生徒です。説明会には必ず保護者様とご本人様でご一緒にご参加をお願いいたします。

海の生き物を観察
海の生き物を観察
はぐくみ寮の目の前の海で釣り
はぐくみ寮の目の前の海で釣り

募集要項

開催日程
1

2023/06/24 〜

所要時間

10:00~11:30

費用

無料

集合場所

オンラインにて開催(ZOOMを使用)

その他

・スケジュール: 対象:令和6年度に中学2年生以下である児童生徒、未就学児とその保護者 ※選考対象は令和6年度に小学6年生~中学2年生である児童生徒です。必ず保護者様とご本人様でご一緒にご参加をお願いいたします。

この記事を読んで、少しでも興味を持っていただいたあなた、是非ともこのページの「応募したい」を押して、説明会にご参加ください!

「応募したい」を押していただきましたら、こちらから当日使用するZOOMリンクと、説明会当日までにご回答いただきたい質問事項を送信させていただきます。

知夫村教育魅力化プロジェクト

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

島根県

知夫村

人口 0.05万人

知夫村

知夫村(教育委員会)が紹介する知夫村ってこんなところ!

知夫里島(ちぶりじま)は、島根県隠岐諸島に属する自然溢れる小さな島です。隠岐諸島の中の「島前(どうぜん)」に位置し、本州に最も近い島です。人口約600人、人間よりも牛やタヌキのほうが多い島です。人口が少ない分、おすそ分けなど昔ながらの村の人々で助け合う文化が今も受け継がれています。 島にコンビニや信号機はありません!都会にあるものはほとんどないかもしれませんが、ここにしかないものも沢山あります。息をのむほど美しい海、美味しい海の幸、牛がのんびりと戯れている山の景観など、知夫里島だからこそ味わえるものが沢山あります。

▼地域の詳細

↓知夫村ホームページ http://www.vill.chibu.lg.jp/

↓知夫里島観光協会ホームページ http://chibu.jp/

↓知夫里島公式note https://chibu-vill.note.jp/

↓知夫村教育魅力化プロジェクトFacebookページ https://www.facebook.com/chiburieducation

↓知夫里島島留学Instagram https://www.instagram.com/chiburi.shimaryuugaku/?r=nametag

↓知夫里島島留学note https://www.instagram.com/chiburi.shimaryuugaku/?r=nametag

↓知夫小中学校ブログ https://www.chibumura.ed.jp/blog/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

■知夫村とは 平成27年に人口600人を割ったが令和元年に650人を超え、人口増加率全国1位になりました。 移住者が増加傾向だが、未だ仕事はあるが人と住まいが不足しているといった問題も発生しています。 海と山の両方を楽しめるが、都会にあるものはすべてナシ、畜産が盛んで、放牧地が多くサファリパークのようだと観光客に喜ばれています。

■知夫村ホームページ http://www.vill.chibu.lg.jp/

■ちぶり島公式note(知夫村地域振興課) https://chibu-vill.note.jp/

■知夫里島島留学ホームページ http://www.vill.chibu.lg.jp/gyosei/life/lifestage/ls03/77

■知夫里島島留学note https://note.com/chibu_hagukumi/

Loading