
【7/16@伊那】薪ストーブの準備は夏から!五平餅づくりやたき火も!薪割体験会@新山
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/23経過レポートが追加されました!「締め切り間近!薪割イベント&地域伝統の五平餅づくり!」
2023/07/11多くの薪ストーブユーザーがいる長野県。 その中でも伊那市は全国トップクラスの薪ストーブ普及率と言われていて、散策してみると煙突付きの家がたくさんあります。 いずれは薪ストーブのある生活が夢という移住検討者の方も。 新築や空き家で薪ストーブを入れるもよし。薪でたき火をするもよし。 薪割り体験を通して、薪のある生活に親しんでみませんか。 これから移住を検討される方も、すでに移住された方も、地域の方も、薪ストーブや薪割りに興味のある方はぜひご参加ください。
★「興味ある」してくださった方へ、詳細を連絡します!
薪ストーブ普及率全国トップクラスのまちで薪割り体験をしませんか?
今回は薪ストーブや薪の販売を手掛ける「株式会社dld」の指導のもと、薪割り体験をしていただきます。 薪割り機を使ったり、手斧での薪づくりにチャレンジしてみたりと、薪がどのように作られるのかをご体感ください。 今回は五平餅づくりも体験!自分で作った五平餅をご賞味ください。 さらに、昼食時にはたき火にあたりながら、たき火を使った試食をご用意いたします。 薪を使った料理をぜひご堪能下さい。 注)五平餅とたき火料理は試食程度となります。主食等は参加者にてご持参ください。
★「興味ある」してくださった方へ、詳細情報をお送りします!


薪ストーブのリーディングカンパニー「株式会社dld」の方の指導付き!
炎のある生活にあこがれている方、実現のための準備をこの夏からはじめませんか?
◆ 日時:7月16日(日)午前10時から午後2時頃まで(現地集合、現地解散) ◆ 場所:伊那市富県(新山地域) ◆ スケジュール: 9:50 集合 10:00~ 作業説明、薪ストーブのお話 10:30~ 薪割り体験開始 11:30~ 五平餅づくり 12:30~ たき火を囲んでの昼食(試食)、交流 13:30~ 振り返り 14:00 終了・解散 ◆ 持ち物: ・薪割り作業のできる服装 ・軍手 ・帽子 ・エプロン(五平餅づくり時に着用) ・マイ箸、皿、コップ(可能な方のみ) ・昼食(おにぎりやパンなど) ・飲み物

伊那市
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!
長野県伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰に抱かれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も整っていることから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討されている方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。