募集終了

わかやま移住フェア/地域おこし協力隊合同説明会

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/08

経過レポートが追加されました!「【❗️8日(金)締切❗️】事前予約は明日までです‼️」

2023/09/07

移住相談と地域おこし協力隊の相談が同時にできる 1年に1度のイベントの開催が決定しました🎉 今年は12市町が集合し、各市町の移住担当者、 地域おこし協力隊担当者に直接相談することができます✨

『移住』は人生の中でも大きな決断! 『地域選び』や『しごと』や『住まい』について情報収集をされている方も、 具体的な話を進めている方もお気軽にお申込、ご来場ください🌱

事前申込をされた方に数量限定で 先輩移住者さんが作るおすすめのお菓子をプレゼントします🍪🍬 現役の地域おこし協力隊員さんの実際の活動がわかる ドリンクの提供もありますので、 地域おこし協力隊に興味がある方もぜひご参加ください🎉

当日会場に個別相談ブースを出展するの12の市町はこちらです🌱✨

🍊参加団体 ・和歌山市 ・橋本市 ・有田市 ・田辺市 ・紀美野町 ・高野町 ・広川町 ・美浜町 ・由良町 ・みなべ町 ・白浜町 ・那智勝浦町 ・和歌山県

※和歌山市、有田市、美浜町、みなべ町は「移住相談」、 橋本市は「地域おこし協力隊相談」のみとなります。

🍊希望時間 ①13:00~13:30 ②13:30~14:00 ③14:00~14:30 ④14:30~15:00 ⑤15:00~15:30 ⑥15:30~16:00 ⑦16:00~16:30

※申し込み状況によりご希望に添えない可能性があります。 予めご了承ください。

『興味ある』『応募したい』のボタンのクリック・チェックもお忘れなく⭐️

実際に『移住したひと』『地域おこし協力隊員』に会って話を聞いてみる!

◆◇◆  漠然としたイメージを具体的にするために、話を聞いてみる ◆◇◆ 先輩移住者さんや地域おこし協力隊の卒業生に リアルな話をしていただくトークイベントも同時開催します🍊✨

=====================

第1部では先輩移住者さんのなかでも 『移住者交流会』を開催する主催者の方々をお招きします🎉

和歌山県へ移住したキッカケやエピソード、 移住決断の決め手や移住者交流会を開催することになった経緯、 実際に交流会ではどんな交流会がされているのか。など。 実際に移住してから? 移住検討段階でも交流会への参加できたりするの? あなたが気になっている移住に関する疑問や質問を 会場のおふたりに直接話を聞いてみましょう🌈

=====================

第2部では『地域おこし協力隊』活動の3年を終え、 卒業業後も地域に残る先輩隊員が登壇します🎉

3年間の隊員当時はどんな活動をしていたのか。 現在はどんな仕事をしているのか。 地域おこし協力隊隊員時代、あるいは 今も大切にしていることはどんなことなのか。 また、リアルな現場の楽しいことや嬉しいこと。 それ以外に地域で感じたギャップなど 地域おこし協力隊ならではのいい話もその逆も、 目の前にいるからこそ聞ける『ぶっちゃけ』を聞いてみましょう🌈

※トークイベント後にはトークゲストに 直接個別相談ができるテーブルをご用意しますので、 ご希望の方はこちらもエントリーしてみてください🌸

移住者交流会を主催者によるトークイベント
移住者交流会を主催者によるトークイベント
協力隊卒業生によりぶっちゃけトークイベント
協力隊卒業生によりぶっちゃけトークイベント

【📢お仕事募集中】和歌山県の『地域おこし協力隊』募集情報🎉

◆◇◆ 気になる『地域おこし』ワードはありますか?! ◆◇◆ 紀北地域 【海南市】《1名》観光協会・PRに興味がある方 【紀美野町】《2名》棚田再生プロジェクトに興味がある方 【高野町】《2名》保育関係・地域イベントの企画に興味がある方 【高野町】《2名》薬草の栽培技術継承に興味がある方 【高野町】《1名》観光協会・PRに興味がある方

紀中地域 【広川町】《若干名》魅力活用ロールモデル 【広川町】《若干名》サイクルツーリズムコーディネーターに興味がある方 【広川町】《若干名》デジタルトレーナーに興味がある方 【由良町】《1名》柑橘農家を目指したい方

紀南地域 【新宮市】《2名》歴史的な川舟下りの船頭を目指したい方 【白浜町】《1名》空き家対策に興味がある方 【白浜町】《1名》お茶栽培や加工、継承に興味がある方 【古座川町】《1名》観光協会・PRに興味がある方 【北山村】《2名》観光協会・PRに興味がある方

※7/15時点での募集情報になっています。 最新情報は下記サイトをご確認ください。 https://www.wakayamagurashi.jp/category/chiikiokoshi/requirements

全部で12の市町が集合します!
全部で12の市町が集合します!
事前の個別相談予約でプレゼント🎁
事前の個別相談予約でプレゼント🎁

募集要項

開催日程
1

2023/09/15 〜

所要時間

13:00開場(1ブースの個別相談は30分前後)

費用

無料 ※事前申込の方にプレゼント有

集合場所

Fun Space Diner(大阪府大阪市浪速区日本橋西1-3-26)

その他

・スケジュール: ◆トークイベント 13:30〜 移住者交流会主催者のトークイベント 14:30〜 地域おこし協力隊卒業生にぶっちゃけ質問?!

◆事前予約申込で個別相談をスムーズにすることができます🍊✨

主催:和歌山県移住定住推進課 運営:わかやま地域おこし協力隊ネットワーク

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

和歌山県

和歌山県

人口 87.56万人

和歌山県

わかやま地域おこし協力隊ネットワークが紹介する和歌山県ってこんなところ!

◎和歌山県は地域おこし協力隊へのサポート体制が充実!◎

■活動段階に応じた研修を実施 地域おこし協力隊の基本的な部分を学ぶ初任者研修会や、任期満了後に起業する場合の研修会など、各隊員の活動段階に応じて、スキルアップできる研修を実施しています。研修会を通して、他市町村の協力隊と話すきっかけができるなど、つながりの輪も広がります。

■わかやま地域おこし隊員ネットワークによる相談対応 令和5年1月に、県内の地域おこし協力隊の活動をサポートする、卒業隊員で結成された支援組織「わかやま地域おこし協力隊ネットワーク」が立ち上がりました。現役隊員の悩みや不安に対し、卒業隊員の当時の経験や知識を活かして相談対応を行っています。また、隊員同士が、市町村を越えた"つながり"をもてるような様々な支援を行い、同じ和歌山県で活動する仲間として、交流を活性化しています。実際に交流会等でつながりを持った隊員同士が連携した取組なども企画されつつあります。

■任期終了後のサポートとして起業支援等を実施 活動先の市町村によっては、起業される場合には最大100万円の支援金を支給する制度もあります。そのほか、住まい、子育て、医療など各市町村別に豊富なサポートがありますので、詳しくは各市町村にご確認ください。

■和歌山県の移住定住に関するポータルサイト 『わかやまLIFE』をチェック! https://www.wakayamagurashi.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

和歌山県の地域おこし協力隊に関する情報を発信しています。活動中の隊員さんや、市町村担当職員さんの相談も日々行なっています。和歌山県の地域おこし協力隊を目指している方、和歌山県への移住を検討されている方、気軽にお声掛けください✨

Loading