募集終了

田舎暮らしになぜ地域での活動が必要か、体験・交流して学ぼう! 8/20(日)参加者募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/08/13

経過レポートが追加されました!「地域の共同活動には楽しい活動も!」

2023/07/30

近年、いわゆる田舎に魅力を感じて地方移住する人が増えている一方で、移住者と移住先の地域とのミスマッチやトラブルが世間を騒がせています。 なぜトラブルが起こるかはケースバイケースですが、移住者と移住先の住民がお互いをよく知らないことも要因の一つと思われます。地方には地方の、都市には都市の特徴的な文化、習慣、価値観があるものです(もちろん人に寄りますが)。

そこでご案内するのが、都市で暮らす上で経験することが少ない地域の共同活動を体験し、地域住民と交流することで、地方を知って、学んでいただくイベントです。 「地方移住、田舎暮らしには関心があるけど、よくわからないし踏み出せないなぁ…」という方は特にご注目!

開催日は2023年8月20日(日)。 体験・交流先は、兵庫県豊岡市で地域の活動を行っている組織です!

地域での共同活動の一部を体験してみよう!

地域ではどのような共同活動が行われているかご存知でしょうか。

楽しい活動もたくさんありますが、時には生活環境を守るためのハードな活動もあり、地域によって非常に様々です。 農村地域であれば、例えば、農地周辺の草刈りや水路の泥上げなどが一般的でしょうか。 農村地域の住民は、食料生産はもちろん、防災、環境保全など、自分の生活にも必要ですが、地域のため、多くの人のためになることを様々にしているのです。

本イベントでは、豊岡市出石町で活動する「ひぼこの大地を守る会」が行う共同活動のうち、水路の泥上げを体験します。

作業の後は、地域のコミュニティセンターで勉強・交流会を行います。 「ひぼこの大地を守る会」でどのような活動が行われているか、それはなぜ必要か、農村や田舎暮らしの現状と課題などについて、お話を聞き、最後に活動組織の方と交流します。

【お申込み方法】 SMOUTページ上の「興味ある」ボタンを押してください。 その後、メッセージで応募フォームをお送りしますので、そちらからお申込みをお願いします。 ※応募締切は8月13日(日)です

参加人数は先着20名ですので、ご関心のある方はお早めにお申し込みください! 早朝開催のため遠方の方は前泊をオススメします!

【当日の持ちもの】 ・汚れてもよい服装(集合場所にこの格好でお越しください) ・長靴(必須) ・飲みもの、タオルなど暑さ対策に必要なもの

【主催】 ひぼこの大地を守る会 ※多面的機能支払交付金の活動組織。  "多面的機能支払交付金"とは、簡単に言うと「“農業・農村が持つ様々な公益的な機能を維持するために、地域住民が行う共同活動を支援する交付金”を活用した活動」のこと。詳しくは下記リンク先をご確認ください。 ◆農林水産省「多面的機能支払交付金」  https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai.html

【共催】 豊岡市コウノトリ共生部農林水産課

ひぼこの大地を守る会の活動エリアの風景(コウノトリ)
ひぼこの大地を守る会の活動エリアの風景(コウノトリ)
水路の掃除の様子
水路の掃除の様子

まずは田舎暮らしを知ることから

こんな方におすすめのイベントです。 • 都市部在住で、地方移住、田舎暮らしに関心がある方 • 地方移住でのミスマッチ、トラブルを避けたい方 • 近年、地方移住された方 • 地域の共同活動や多面的機能支払交付金の活動に関心のある方 など

なお、豊岡市への移住をご検討中の方は、宿泊費用の補助など様々な支援制度があります。 詳細は下記をご覧ください。 ■飛んでるローカル豊岡 支援制度 https://tonderu-local.com/assistance

★本イベントは豊岡市農林水産課がすすめる豊岡グッドローカル農業=GLAの取組を体験し、取組実践者と交流する「GLA体験・交流会」も兼ねて開催されるものです ※豊岡グッドローカル農業とは https://www.city.toyooka.lg.jp/sangyo/1021071/1023680/1023798/index.html

鳥獣被害の防護柵の設置・管理の様子
鳥獣被害の防護柵の設置・管理の様子
豊岡市の過去の農業関連イベント
豊岡市の過去の農業関連イベント

募集要項

開催日程
1

2023/08/19 〜 2023/08/19

所要時間

8時15分〜12時00分

費用

無料

集合場所

小坂地区コミュニティセンター前 交流広場(兵庫県豊岡市出石町福居946)  ※駐車スペースあり

その他

・定員:20名 ・解散場所:同上 ・スケジュール: 08:15 集合場所に集合・受付・活動の簡単な説明 08:25 歩いて移動 08:30 共同活動スタート  ○水路の泥上げを地域のみなさんと一緒に行います 10:00 移動(地域の公民館へ) 10:10 交流・勉強会スタート  ○あいさつ、趣旨、多面的機能支払活動、イベント内容について説明  ○活動組織から地区・組織概要、取組内容の紹介  ○農村、田舎暮らしの課題等について  ○交流   ・活動組織等と参加者でグループごとに交流   ・参加者から感想  ○その他 12:00 終了

豊岡市コウノトリ共生部農林水産課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市は、兵庫県の北東部に位置し、日本海に接していて自然豊か、かつ兵庫県北部で最も人口が多く、地域経済産業の中心となっている、海あり、里山あり、街ありと多様な生活環境があります。

コウノトリ悠然と舞う豊岡市の自慢は、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石そば、出石城下町、たんとうチューリップまつりなど、多様で豊かな地域資源と、それらの魅力を最大限引き出すことができる面白くて熱い人たちです!!

移住ポータルサイト「飛んでるローカル豊岡」にいろんな魅力をギューーーっと詰め込んでいますので、ぜひご覧ください!! https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

Loading