
【かすみがうら市オンラインイベント】地域創生の難しさ、楽しさ、スタッフがリアルに語ります!
【株式会社CASE 交流型イベント開催!】
・地域に貢献できる仕事がしてみたい ・地方創生に興味がある ・地域の名産を全国に広める活動をしてみたい
そんなことを一度でも考えたことのある方は弊社のミートアップイベントで 【地域活性化につながる仕事】を覗いてみませんか?
かすみがうら市では、空き家を中心としたプロジェクトや地域商社事業など、 様々な取り組みを実施しています。 今回はそんな地域活動のリアルを覗いていただき、弊社の活動に興味を持っていただける方が増えるよう、オンラインイベントを企画いたしました!
\「地域の仕事」を覗けるイベントにあなたも参加しませんか?/
コロナ禍に入り、地方での働き方に注目が集まってきていますが、CASEではコロナ禍よりもずっと前から地域の社会課題解決に取り組んでまいりました。
その課題の1つ「空き家問題」
10以上の自治体と関わっているCASEでは、この空き家問題に正面から向き合い、空き家を活用した地域100LDK構想を展開しています。
(地域100LDK構想とは、地域を一つの家に例え、それぞれの空き家を家の間取りと見立てた構想。例えば、キッチンを「じもと食堂」と名付け、飲食で人を繋げる空間にするなど)
現在有料でお引き受けした空き家の数はなんと全国で50件以上! 同時多発的にリノベーション、利活用へと進めております。
▼空き家の今後の展開は以下の通り ・宿泊施設 ・飲食店(じもと食堂) ・コワーキングスペース (リノベーションに興味がある方も、ぜひ参加を!)
▼そのほかにも ・地域商社事業(地域の産業課題解決事業) ・事業承継問題 ・地域企業の人材不足問題 ・教育 ・農業 etc. 今年度は新たに「地域力創造株式会社」を設立。さらに売り上げを構築し、事業を拡充してまいります。
\地域に貢献できる仕事をしてみたい/
CASEではそんな「想い」を大切にしています。 全国10以上の自治体と取り組んできた代表自らの経験談や、他にはない「地域おこし協力隊」「地域活性化起業人」を企業から地域派遣するという仕組みでどんな活動が生まれてきたのか。
今回のミートアップでは、CASE社員の生の声でご紹介していきます。 ※交流の場も設けております!
地域をパワフルに盛り上げていきたい方に出会いたい!
【概要】 日時:9月6日(水) 19:30〜21:00 参加方法:zoom 受付期間:〜9月5日(火) 参加人数:15名ほど(人数に達した場合、早めに締め切る場合がございます) 対象者:弊社の地域での働き方に興味のある方 弊社の選考を検討されている方
【当日の内容】 弊社代表(こんたけ)や、地域で活動しているスタッフよりこんなお話をさせていただきます!
・株式会社CASEとは? ・「地域に関わって働く」とは、どういうことか? ・実際に地域に関わって一変した価値観とは? ・CASEにジョインを決めたきっかけは?
交流型のイベントも用意しております。 実際に地域で活動しているスタッフへ質問をしたり、やってみたいことをお互いにシェアしたり、有意義な時間をお過ごしください!
【申込方法】 「興味ある」ボタンをクリックしてくださった方へ、申込フォームをお送りいたします。
地域に興味のある皆様の参加を、弊社一同心よりお待ちしております!


地域でPRやマーケティングで活躍したい方、お待ちしています!
私たちに必要なスキル、それは「地域をPRしていく力」です。 地域にあるものの魅力を再発見し、マーケティングし、全国へPRする。
自身が関わったデザインが全国に流通していく、そんな取り組みにあなたも関わってみませんか?
SNSマーケティングやWEBマーケティング、広報に興味のある方お待ちしております^^


株式会社CASE
このプロジェクトの地域

かすみがうら市
人口 3.88万人

地域力創造株式会社が紹介するかすみがうら市ってこんなところ!
茨城県南部のほぼ中央に位置し、日本第2位の面積を有する霞ヶ浦と筑波山南麓に挟まれた自然豊かな町です。 市の南部には霞ヶ浦が広がり、その湖畔には緑豊かな公園や遊歩道が整備され、散策やジョギング、休日のサイクリングなど、様々なアクティビティを楽しんでいる方が多くいます。また周囲の山々や森林では、四季折々の風景が楽しめるため、登山やハイキングの魅力的なスポットとなっています。 景観だけでなく、地元の特産品や食材を楽しむこともできます。 レンコンや果物類などの農産物をはじめ、霞ヶ浦で取れるワカサギ、シラウオ、ナマズ、ウナギなどの新鮮な海の幸。どれも絶品です。 近隣には土浦市やつくば市などの大きな町があり、また東京都心までも最寄りの神立駅から電車で1時間弱と都市部へのアクセスの良さも魅力です。
人口減少での過疎化が問題となってますが、地元を盛り上げるために独自に働きかけを行ったり、イベントを催したりする方もいて、徐々にまた活気を取り戻してくるのでは?と感じてます。 のんびりとした時間を過ごしたり、アクティブに自然を満喫したり、時には都市部へ出向いたりとバランスの取れた魅力的な町、かすみがうら市に一度来てみてはいかがですか? (写真は弊社スタッフです)
このプロジェクトの作成者
起業家であり事業家であり総務省地域力創造アドバイザーである代表のコンタケこと近藤威志と共に、全国各地で地域に寄り添い、地域の方々と一緒に自走する事業づくりに取り組むチームです。