募集終了

【下川町役場職員 社会人枠 募集!】一緒に下川町の未来をつくっていこう!(11/15〆)

最新情報

経過レポートが追加されました!「応募書類は当日必着!」

2023/11/13

経過レポートが追加されました!「女性も活躍!!」

2023/11/12

北海道下川町は人口約3,000人の小さな町。

JRも通っていないアクセスが決していいとは言えないこの町に、近年移住者が増え活気に満ちています。おもしろい事業が町のあちこちで生まれ、コロナ禍以降に起業した人も20名を超えています。ますますおもしろくなっていく下川町。

その根幹を支える下川町役場職員の募集が、この秋始まりました(11/15(水)締め切り)。国や道の職員よりも住民の顔が見えやすい距離感で、相談を受けたり感謝されたり、リアルな手応えを感じながらお仕事をしてみませんか?

【町のビジョン×下川町職員の仕事】

下川町では2018年、町民と行政が一丸となって何度も話し合いを重ね「2030年における下川町のありたい姿(下川版SDGs)」を考えました。国連が定めた持続可能な開発目標“SDGs”をモノサシに、町に転がる地域課題を漏らさないように拾い集めながら、丁寧に考えたビジョンです。=下川版SDGs

このビジョンを町の最上位計画(総合計画)に位置付け、施策に落とし込み実施していく、それが下川町職員のお仕事です。責任も重大だけれどやりがいに満ちたこのお仕事は、いかようにも町の未来を変えていけるのです。

「さぁ、一緒に下川町の未来をつくっていこう!」

ご興味のある方は、まずは「応募したい」を押してご連絡ください! 詳細はこちら>>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2023/10/4-1.html

募集要項

◾️採用人数:若干名

◾️募集職種:一般行政事務(社会人経験者)

◾️採用予定日:令和6年4月1日(相談可)

◾️募集期間:10月16日(月)〜11月15日(水)※当日必着

◾️試験方法: ・プレゼンテーション試験(テーマは後日通知します) ・面接試験(個別)

◾️受験資格: ・国、地方公共団体、民間企業において5年以上の勤務経験がある方 ・普通自動車免許

ご興味のある方は、まずは「応募したい」を押してご連絡ください! 詳細はこちら>>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2023/10/4-1.html

先輩職員インタビュー

【岩下 直人】 所属 :総務企画課 企画調整係 兼 SDGs推進室

仕事の内容 : 持続可能なまちを実現するための仕組みづくり

この町の好きなところ : なんといっても、自然豊かなところ。ありきたりな表現ですが、元々住んでいた方からすればなんてことない風景でも、移住者としては特別なものに感じます。 趣味で写真撮影をしていますが、どの切り口から撮っても絵になる風景がとても多く、好奇心をくすぐられます。それと同時に、この豊かな自然環境は、 子供たちにとっても良い影響を与えてくれていると感じています。 大人も子供も、それぞれの立場で楽しく暮らしている。そんな魅力のある町です。

【本間 莉恵】 所属 :下川町教育委員会

仕事の内容 : 小、中、高校のコーディネータとして、学校と地域をつなぐ仕事

この町の好きなところ : 自分なりの心地よさをよく知って、それをちゃんと実現している人が多いなと感じます。私は、そういう雰囲気がとても好きですし、居心地がよいです。 また、木工をしたり、編み物をしたり、ものづくりをする人も多いので、土日は年配の人のお家に伺って習ったりもしています。 自分のやりたいことを、まわりに伝えていけば、自然と人とつながって、輪の中に入れてくれる、そんな温かさがある町です。

ご興味のある方は、まずは「応募したい」を押してご連絡ください! 詳細はこちら>>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2023/10/4-1.html

岩下 直人:大手メーカーの研究員を経て、兵庫県から家族4人で下川町へ。除雪でできた大きな雪山で、娘さんと雪遊びしている様子。
岩下 直人:大手メーカーの研究員を経て、兵庫県から家族4人で下川町へ。除雪でできた大きな雪山で、娘さんと雪遊びしている様子。
本間 莉恵:前職の教育関係のスキルを活かして、下川町の教育に携わるため新潟から移住。写真は町内の雪板仲間と、マイ雪板を製作した時の様子。
本間 莉恵:前職の教育関係のスキルを活かして、下川町の教育に携わるため新潟から移住。写真は町内の雪板仲間と、マイ雪板を製作した時の様子。

町長からのメッセージ

下川町職員として求めている人材はー 私たちのような小規模な自治体にとって、地域の重要な担い手である職員の皆さんには、知識、常識、行動力、人間性が求められます。 常に、自ら法令や規律を守る倫理観、そして、地域を創る高い使命感をもって、常に、情報収集や自己研鑽などに励むとともに、積極的に地域や現場に出向き、地域の実情の把握や町民の声に耳を傾け、町民の皆さんの気持ちに寄り添った行政サービスとなるよう努めていかなければなりません。 小さな地域だから、チャレンジできること、変えられること、「変革と進化(深化)」が体感できます。 現状維持ではなく、将来の姿を予測して、今やらなければならないことを着実に実行していく、自ら考え、それをわかりやすく伝え、実行していく、そのような考えを持った方をお待ちしています。

ご興味のある方は、まずは「応募したい」を押してご連絡ください! 詳細はこちら>>https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2023/10/4-1.html

今年7月には、下川町の移住の取り組みがオーライニッポン大賞に選ばれ表彰されました(代表の養老孟司氏と田村泰司町長)
今年7月には、下川町の移住の取り組みがオーライニッポン大賞に選ばれ表彰されました(代表の養老孟司氏と田村泰司町長)

募集要項

開催日程
1

2023/10/15 〜 2023/11/14

集合場所

上川郡下川町幸町63番地 下川町役場

下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

Loading