
おためし地域おこし協力隊ツアー開催!2泊3日で知り尽くせ!みなかみ町での暮らし方・働き方
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/10経過レポートが追加されました!「移住アワード2023上半期、みなかみ町は全国第12位!関東エリア第1位!!」
2023/10/30東京から新幹線最速63分で来られる、コアな自然観光の町みなかみ町。 ユネスコエコパークに認定されているみなかみ町は、利根川源流の豊かな水源を持ち、古くからの人の行き来するオープンなコミュニティを持っています!そしてさまざまなプレイヤー・チャレンジャーが増加しつつある、注目の地域です! そんな地域であなた自身の生き方が実現できるか、おためし地域おこし協力隊ツアーを活用して、見に来ませんか? ズバッと刺さったら、地域おこし協力隊に応募することもできます!
〜おためし地域おこし協力隊ってなに?〜
地域おこし協力隊として着任する前に、実際に協力隊の活動や活動地域での暮らしを体験するツアーです。 地域を見て、地域の人と話しして、馴染めそうか、自分のやりたいことは実現できそうか?等の不安や疑問を払拭して、受け入れ地域や団体とのマッチングを確認できます。あくまでもお試しなので、合わなさそうなら、地域おこし協力隊に応募しなくてもOK!また自身の希望を伝えることで、今後の募集の際に、声もかかりやすくなります!
移住に興味ある方、特に地域活性・まちづくりに関心ある方は、実際の現場を知るチャンスです。
2泊3日の滞在期間中は、現在募集中の地域おこし協力隊の活動を見学・体験することができるほか、現在活動中の隊員に話を聞くことができます。また地域の人との接点を多く作ってお話しする機会、地域の遊び方などもお伝えします。 今回のツアーは、モデル日程、モデル行程はありますが、参加者によって柔軟にカスタマイズする、みなかみスタイルでご案内予定! いろいろお話しして、見て、触れて、移住ライフ・地域活動の解像度をギュンギュン高めましょう!


みなかみ町だけでなく、地方移住を知る濃い3日間
⚪︎募集人数 3名程度 ※応募者多数の場合は抽選となる場合がございます。
⚪︎日程:2023年11月14〜16日 ※モデル日程です。参加者の候補日で調整可能です。 ※参加した様子をWEBサイト等でご紹介させていただく場合があります。
⚪︎参加費は無料です。 ※みなかみ町までの往復交通費、食事代、その他雑費は参加者負担となります。
⚪︎応募条件 地域おこし協力隊応募条件に該当する方 ・ 応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住している方 ・みなかみ町地域おこし協力隊への応募を検討している方 ・パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の一般的な操作ができる方 ・地域住民や関係団体と協力しながら活動に取り組むことができる方 ・自動車免許を保持、または取得予定の方
⚪︎今回募集中の地域おこし協力隊について 無人駅舎を活用した、高校生向けの自習室の運営を行いながら、起業をはじめ地域での生業づくりにチャレンジしていくミッションです。勉強を教えることはありませんが、イベントの開催を通して、学生たちに未来への選択肢の提案や地域との関わりづくりを行なっていきます。駅舎の魅力化のほか、受け入れ団体FLAPの活動を通して、さまざまなまちづくりにも携われます。
⚪︎お申し込み方法 「応募したい」+「興味ある」ボタンを押してください。 後ほどお申し込みフォームのご案内をいたします。 話を聞いてみたい!という方も、お気軽にメッセージください!


イベント・ツアー内容
スケジュール 1 ⽇⽬ 9:00 上毛高原駅集合 9:30 キックオフMTG(みなかみ町の紹介・地域おこし協⼒隊についての説明) 10:00 町内案内(昼⾷、温泉⼊浴) 受け入れ団体であるFLAPの案内のもと、地域を見てまわります。移住者への地域紹介のイメージも湧きますよ! 16:00 自習室⾒学・レクチャー 今回募集ミッションである自習室運営の様子をチェック! 18:00 交流会 FLAPのメンバーや地域の方を交えた、懇親会を開催! みなかみのこと、地域の人の思いを知ることができます。
2⽇⽬ 9:00 アクティビティ体験(カヌー体験、⼀ノ倉沢散策、ほか) AMは観光の町ならでは遊び方を紹介します!自然遊びの方法は無限大!
13:00 地域課題・可能性発掘ツアー 町の課題のひとつである空き家。実際に空き家を紹介しながら懸念点や活用事例を紹介します。またあなたのやりたいことをお聞きして、地域の資源を紹介するディスカッションもセッティングします!
16:00 自習室運営体験 自習室での取り組みを実際に体験してみます!どうしたらより学生に有意義に使ってもらえるか?なども一緒に考えてみましょう!
3⽇⽬ 10:00 振り返りMTG 3日間の滞在体験を終えての感想や今後のご自身取り組みの発表、そして地域に対する提言をお願いいたします!
⚪︎宿泊施設は、指定のゲストハウスとなります。 ※お風呂がありませんので、入浴は近くの日帰り温泉となります。 ※食事の提供はありません。 ⚪︎持ち物 お着替え、寝巻き、歯磨きセット、 ※コンビニ、ドラッグストアもありますので、現地購入も可能です。 ⚪︎服装 朝晩は冷え込みますので、防寒着が必要です。 寒暖差があるため、脱ぎ着しやすい服装を推奨しています。 自然に近いエリアですので、汚れてもいい服装、歩きやすい靴でお越しください。


一般社団法人FLAP
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

みなかみ町
人口 1.56万人

群馬県みなかみ町移住起業支援FLAPが紹介するみなかみ町ってこんなところ!
みなかみ町は東京から65分。ユネスコエコパークに認定され、SDGs未来都市にも選定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりもチャレンジャーが活動しやすいフィールドばかり! 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていて、面白い物好きは要チェックです! 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!
このプロジェクトの作成者
群馬県最北端の町みなかみ町で移住・起業の支援をおこなっている一般社団法人FLAPです。 大事にしていることは持続可能なこと。移住も起業もはじまりでしかありません。地域に愛着を持ち、末長く地域で取り組んでいくためのチャレンジを官民連携で支援しています。 二拠点移住、副業・複業のご相談もお気軽に!