募集終了

自然豊かな山間の地方公務員になりませんか【役場職員募集 令和6年度4月採用】

公開:2023/11/13 ~ 終了:2023/11/17

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/17

令和6年4月1日採用予定の職員採用試験(令和5年12月試験)を下記のとおり実施します!

■採用試験の種類、職種、採用予定人員及び職務の内容 【初 級】 一般事務(A)、土木(B)、保健師(C)、看護師(D)       ※それぞれ若干名募集 【社会人】 一般事務(P)、土木(Q)、保健師(R)、看護師(S)       ※それぞれ若干名募集 ■募集締め切り   令和5年11月17日(金)まで

試験の詳細については、下記の村HPよりご確認ください。 https://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/p3814-2-2-2-2-2-2-2-2-2/

~諸塚村おすすめポイント その①~  村独自の移住定住支援があります。詳しくは、村HP(下記のURL)をご覧ください。 https://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/ijyusien/

~諸塚村おすすめポイント その②~  子育て支援も充実しています。 (誕生祝金制度、保育料、幼稚園授業料の無償化、幼保小中学校の給食費無償、  18歳までの医療費無償、高校生の保護者に対して月額2万円の就学支援金を支給)

~諸塚村おすすめポイント その③~   人口約1400人の小さな山村ですが、村の中心部には、全国チェーンのコンビニエンスストアがあります。

 自然豊かな村で田舎暮らしを楽しんでみませんか。

豊かな自然と共存し、人々が助け合いながら生きる村

諸塚村は、宮崎県の中央に位置し、周囲を1,000m級の山々に囲まれた典型的な中山間地域で、人口約1,400人の小さな村です。

美しい森林やそれらがもたらすきれいな水資源や農作物、 そんな雄大な自然に囲まれながら、あたたかく優しい人達と、 伝統的な自治公民館制度を大切に守り、互いに助け合いながら、ほのぼのと暮らす日々。 のどかだけど、毎日素敵な出来事が待っています。

そんな村の暮らしを最前線で支えるのが、諸塚村役場職員です。 近年の入庁した職員は、村外の出身者が多く、村に新しい風を吹かせています。

あなたも1人の村民として、自分の暮らす村をより豊かで楽しい村にしてみませんか?

諸塚村役場
諸塚村役場
職員の様子
職員の様子

村に新しい風を!

職員数が少ないため、役場職員一人当たりの担当範囲や役割が広くなります。 個人に求められる責任も大きいですが、それ以上に自分で舵を取って事業を進められるので、責任以上にやりがいは大きいはずです。 また、業務に慣れてしまえば、有給休暇を取得してプライベートをさらに充実させることができます。

~こんなひとにおすすめ~ ・自然の中で働いてみたい ・人々の暮らしを支える仕事がしたい ・田舎暮らしに興味がある ・地域の人と積極的に交流し、祭りなどを楽しみたい ・地方で暮らしてみたいが、不安で踏みだせない ・新しいことに挑戦してみたい人   などなど、未経験者でも大歓迎です!

針葉樹や広葉樹が混じるモザイク林相
針葉樹や広葉樹が混じるモザイク林相
山々に囲まれた集落
山々に囲まれた集落

諸塚村総務課

このプロジェクトの地域

宮崎県

諸塚村

人口 0.13万人

諸塚村

星川 達哉が紹介する諸塚村ってこんなところ!

諸塚村は、九州山脈のほぼ中央に位置する人口約1400人の小さな山村です。村の95%が山林で、宅地と耕地を合わせても1%ほどしかありません。なかなか厳しい環境とも言えますが、逆にその恵まれた森林資源を活かす取組が評価され、林業界では初めて世界農業遺産に認定されました。針葉樹と広葉樹で構成されるモザイク林の保全管理や、険しい山間地ならではの複数の作物を組み合わせた農林業複合経営、地域コミュニティとしての自治公民館制度、伝統文化の神楽等々、自然と共存する林業立村の村を目指しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県諸塚村役場に勤めています。地域おこし協力隊の担当です。私と一緒に諸塚を盛り上げてくださる方を大募集しています。山々に囲まれ、おいしい自然の恵みがあなたを待っているかも?気軽にご連絡ください!

同じテーマの特集・タグ

ユーザー登録すると
「」ができます。