
「こどもとまち」を繋ぐコミュニティコーディネーター募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/28自治体をあげて“こどもたちの創造性を育む保育・教育”の実現に取り組む加賀市。 こどもと保育園、保護者、地域をつなぐコミュニティコーディネーターを募集します! 「コミュニティーコーディネーター」は、保育園と保護者、地域を繋ぐことで、子どもたちの学びの環境を豊かにするお仕事。園の保育づくり、保育マネジメントのサポートをしながら、子どもたちの学びを地域につなぎ、地域資源を子どもたちの学びにつないだりしながら、まちぐるみで、こどもたちが育つ理想の環境づくりを進めていきます。 これからの未来、加賀市で育っていく子どもたちが、地域全体を学びのフィールドとしながら、様々な実体験を通して、1人1人の創造性やシティプライドを育んでいくことを目指して。 子どもたちのより豊かな未来のために、わたしたちと共に取り組んでくださる仲間をお待ちしています!
こどもたちが育つ理想の環境づくりを、まちぐるみで進めたい!
加賀市は2023年1月に加賀市学校教育ビジョン”BE THE PLAYER”〜自分で考え 動く 生み出す そして社会を変える〜を策定。 これまでの「そろえる」教育から、子ども1人1人の可能性を最大限引き出す「伸ばす」教育へと転換する方針を掲げており、加賀市の学校教育は変化の真っ只中にあります。 また、保育分野では、北イタリア発祥の教育アプローチ、レッジョ・エミリア・アプローチの理念と本教育ビジョンに親和性を感じ、同アプローチからの学びを取り入れた、子どもたちの創造性を育む保育の導入を目指しており、未就学期から学校教育現場まで、一貫して、子どもたち1人1人の主体性を大切にした教育づくりに取り組んでいます。 今回のプロジェクトでは、加賀市、そして、「まちのこどものみらいをつくる」のミッションの下、各地域に根ざした保育・教育事業を展開するまちの研究所株式会社、双方がパートナーシップを組み、加賀市を舞台に、まちぐるみで、こどもたちの育つ理想の環境づくりを進めていきます。 今回募集する「コミュニティーコーディネーター」は加賀市立保育園の1つに籍を置き、園の事務を担当しながら、地域コミュニティを繋ぎ、耕す役割を果たします。 例えば、職員同士の関係性をつなぐために、会議や研修のファシリテートを行ったり、子どもの興味・関心に応じて地域リソースを探し保育士に提案したり。ときには保護者の得意分野を日々の保育に活かす企画を考えたりすることもあります。 また、活動が軌道にのってきたら、活動の場を市立保育園1園から徐々に市立保育園全12園に広げ、各地域、園の特性を活かしながら、加賀市全体を舞台にこどもを中心とした活動を展開していくことが期待されています。


「子ども」「教育」「地域活性化」に興味のある方と出会いたい。
プロジェクト募集を通じて、こんな方と出会ってみたいです! ・「子ども」「教育」「地域活性化」「まちづくり」に興味のある方。 ・これまでのご経験をもとに、新たな地域、新たなフィールドで挑戦してみたい方。 ・ご自身のコミュニケーション、オフィスワークの経験、DIY、デザインなどのスキルを生かして、子どもたちの様々な学びや出会いをサポートすることに興味のある方。 子どもたちを中心に、1人1人の興味・関心に寄り添いながら活動を進めていくことで、あなた自身にも沢山の新たな気づきや学び、そして出会いがあると思いますよ!


子どもたちの様々な学びや出会いをサポートすることに興味のある方募集
【働く条件】 募集人数:1名 任用期間:採用の日から令和6年3月31日まで 就業場所:石川県加賀市市内 勤務時間:週35時間(毎週月曜日~金曜日の1日7時間勤務) 始業午前8時45分、終業午後4時30分、休憩時間45分 休日:土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで) 休暇:年次有給休暇、特別休暇 給与:月額226,619円(*職務経験等を考慮して決定します。) その他、該当する場合 期末手当、通勤手当等が支給されます。 社会保険等:社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用されます。
【応募条件】 受験資格:以下の全てに該当する社会人経験3年以上の方で、性別は問いません。 (1) 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 (2) 活動内容について積極的な提案をできる方、企画能力がある方 (3) 住民と協力しながら、地域力の維持・強化のため意欲的に行動できる方 (4) 普通自動車運転免許を取得している方 (5) インターネットを使った情報発信ができる方 (6) 研修等を受講し、活動期間終了後に加賀市において起業、または就業し、定住する意欲のある方
【選考方法】 以下の流れで選考を行います。 (1) 書類選考 (2) 1次審査:面接の上、その結果を通知します。 (3) 2次審査:第1次選考合格者を対象に加賀市内において面接を行います。 (4) 最終結果:書面にて通知します。 ・応募に係る経費(書類申請・面接に伴う交通費、通信費等)はすべて応募者の負担となります。 ・面接はZoom等インターネットビデオ通話サービスを用いる場合と、現地を訪問して行う場合があります。 ・取得した個人情報は採用選考にのみ使用します。 ・送付いただいた履歴書等書類は返却できませんのでご了承ください。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ※選考においては、創造性を育む保育推進事業で市と連携している、まちの研究所株式会社が選考業務に入ります。
【応募方法】 興味があるので話を聞いてみたい、という方は【興味がある】ボタンを、応募方法を知りたい方は【応募したい】ボタンを押してください!(書類選考の詳細をご案内させていただきます)


加賀市役所子育て支援課
このプロジェクトの地域

加賀市
人口 5.75万人

加賀市役所子育て支援課が紹介する加賀市ってこんなところ!
加賀市は石川県の最南端にあり、本州のほぼ中心に位置しています。 加賀市での生活に自家用車は欠くことのできないアイテムですが、車で5~10分ほどの距離には医療機関やスーパーマーケットがあり、金沢市へは車で1時間足らずで行くことができます。 2024年には北陸新幹線も開業。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋などの都市圏へのアクセスは良好です。 清新な空気や四季折々の風景、「山代温泉」「山中温泉」「片山津温泉」と3つの温泉があり、どれも日々の生活を豊かにしてくれます。 また、日本海に接した橋立港では海の幸が、田畑ではこしひかりやブロッコリー、ルビーロマンなどのおいしい食材があふれています。 食べ物がおいしい!空気がおいしい!自然が美しい!自慢のまちです。