
住まい探しを応援!お試し移住しながらご希望の家を一緒に探します。【お試し滞在・住まい編】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/01/02九州山地のほぼ中央に位置し、春夏秋冬それぞれの季節で違った表情を見せる山々に囲まれた諸塚村。 豊かな自然に囲まれた山里で人々は暮らしや土地にあった家を建て生活してきました。
しかしそんな家々も近年「空き家」となってしまったものがあります。 空き家の多くが山々に囲まれながらも日当たりが良く、生活用水があり、周囲で田畑ができる場所に建てられています。
諸塚村が実施するお試し滞在事業では、生活体験しながら村内の空き家を見学していただけます。 ご自身の目でご確認されるなかで、気に入った家が見つかるかもしれません。 また空き家を活用して移住する方には改修費用の補助等も実施しています。
「家」は人が暮らせば風景になる。
山の中腹や川沿いの地形を生かして土地を拓き、家を建て、家族が楽しく暮らしてきた家も、住む人が居ない「空き家」となったものがあります。 地域にとけこみ風景の一つになっていた家も、生活する人が居なければ傷みが進み、いずれは人が住めなくなってしまう。 そんな「空き家」に人の暮らしを取り戻すことができれば、空き家だった家は新たな「住まい」としてこれから先も地域の風景として残っていくことができます。
移住を検討している方で空き家をお探しの方には、お試し滞在で諸塚暮らしを体験しながら気に入った家を見つけていただけるよう、体験メニューの中で「空き家見学」を取り入れています。
そして、新しい「住まい」となる空き家に移住する方には「住まいづくり」を支援するため、自分のライフスタイルに合わせた住宅を改修したい方向けの「空き家改修補助金事業」と、初期投資を抑えつつ必要な改修を行った住宅に住みたい方向けの「空き家再生借り上げ住宅(サブリース)整備事業」の2つの移住者向け空き家活用支援事業をご用意しています。 空き家を改修している期間は、村にある公営住宅などに入居していただくことも可能ですので、生活体験に合わせて「住まい探し」をしてみませんか?


空き家を新たな「住まい」にする移住者を支援します。
諸塚村では空き家に興味ある移住者を支援します!
■「空き家改修補助金」 空き家を自分好みに改修をしたい方の改修費用に補助金です。 空き家バンクに登録されている空き家を買った(借りた)方が改修する費用に対して、補助率2/3で補助上限200万円が補助されます。
■「空き家再生借り上げ住宅(サブリース)整備事業」 空き家バンクに登録されている空き家を所有者から村が一定期間借り受け、改修して入居希望者に貸し付ける制度です。 村は借り受けた空き家を改修し、その費用に応じて家賃を算定して入居希望者に貸し出します。 村が所有者から借り受けた期間が終了したら村は空き家を所有者に返還しますが、入居者が継続して入居を希望する場合はそれを妨げるものではなく、入居者と所有者相互の話し合いによって、賃貸を続けるか売買するかを決めていただきます。
詳細はコチラ→https://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/akiya-bank-katuyou-2022/
■移住お試し滞在事業 空き家探しにピッタリの費用補助を受け来村可能な事業です。 ◎参加費無料(食費など実費負担あり) ◎3日間~1ヶ月間の滞在(日程は調整可) ◎滞在経費支援あり(交通費・宿泊費など) ◎オーダーメイドの内容で暮らし・仕事を体験可能 ※詳細は下記の村公式HPをご覧頂くか、メッセージにてお問合せください
***当該事業掲載の村公式HP*** https://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/otamesi2023/ ※ご利用にかかる申請書等も↑こちらからダウンロードできます


一般社団法人ハチハチ/諸塚村役場企画課
このプロジェクトの地域

諸塚村
人口 0.13万人

森佑介が紹介する諸塚村ってこんなところ!
幾重もの尾根と谷を越えようやくたどり着く諸塚村。 そこには確かに、都市が作り上げる便利さとは異なる不便さがあります。 でもだからこその圧倒的な自然環境、当たり前にある狩猟やニホンミツバチの養蜂、 山と共に生きるための知恵と技、神楽を始めとした数々の伝統芸能が残っています。 そして何よりも、人と人が力を合わせ生きている風景が残っています。 値札の貼れない価値に溢れたこの場所を、多くの人に知って欲しいと思います。
・林業立村100年の村づくり(1907年~) ・国内随一の林内道路密度 ・GIAHS 世界農業遺産に認定(2015年) ・世界が認めた森林管理 FSCR森林認証を取得(2004年) ・世界で唯一の森林認証取得しいたけ ・しいたけ栽培発祥の地 ・村づくりコンクールで日本一! 諸塚村自治公民館連絡協議会が農林水産祭村づくり部門の天皇杯受賞(1988年)
このプロジェクトの作成者
東京都出身。 東京を拠点に東日本大震災復興支援、里山支援、防災・環境などをテーマにした親子向けイベントの企画運営等をしていました。 その他、ばーちゃん子という個性をこじらせ「ばーちゃん力研究所」を開設。全国の素敵なおばあちゃんを巡っていました。
2017年に宮崎県諸塚村へ移住。一般社団法人ハチハチを設立し、雇用対策事業や移住関連事業を行っています。