
耕作放棄地で"整う"クラブ活動に参加しない?交流体験プログラムへご招待します。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/31田んぼを愛する整体師こと後藤さんが 交流プログラムのキーマンです . 農業を生業にせずあくまでも 農と関わることのプロフェッショナル 参考:https://nomi-iju.org/parenting-voice001/
※合わせてぜひ興味あるボタンも押していただけると嬉しいです!
「農を暮らしに取り入れたい」を叶えるヒントに!
現地での滞在にはお試し住宅を活用ください 参考:https://nomi-iju.org/support/house-stay/ ※交流プログラムには、別途体験料あり


コメ暮らしを通じた、交流体験をしたい方!
〇移住希望者、もしくは関心ある方 〇里山暮らしに関心ある方 〇農的な暮らしに関心ある方 〇地域と深く交流したい方


募集要項
2024/04/04 〜 2024/10/31
1時間~2時間ほど
5,000円~
石川県能美市
滞在先は移住体験施設を活用できます 参考;https://nomi-iju.org/support/house-stay/
能美市移住定住促進協議会/(株)ぶなの森
このプロジェクトの地域

能美市
人口 4.82万人

迫 真琴が紹介する能美市ってこんなところ!
●「能美市」の概要 能美市は石川県の南部、加賀平野のほぼ中央に位置し、県都金沢へは北東約20kmの距離にあり、南には日本海側の拠点「小松空港」がある小松市が隣接しています。 西部に白砂青松の美しい海岸線を有する日本海を望み、中央部には標高2,702mの霊峰白山から流れ出る手取川と梯川に挟まれた扇状地、そして東側には白山山系に連なる能美丘陵が美しい稜線を描いており、海・山・川・平地の自然に恵まれた、非常に豊かな地域です。
里山エリアの辰口地区には、辰口丘陵公園やいしかわ動物園、こくぞう里山公園、七ツ滝、貴重な生物が生息する蟹淵などがあります。手取川沿いには、水辺プラザや手取フィッシュランドなどもあります。能美根上駅から歩いていける加賀舞子海岸は砂浜が広がり、釣りや砂遊びを楽しむことができ、ハマナスの群生地もあります。
このプロジェクトの作成者
千葉県出身、2019年に石川県加賀市に移住。地域おこし協力隊として移住コーディネーターを経験し、これまで約70組110人以上の移住者誘致をお手伝いする。 . 2022年からは(株)ぶなの森の移住・定住コーディネーターとして、能美市・加賀市を中心に移住希望者のサポートを継続。2024年にいしかわ空き家Labを個人事業として取り組む。