募集終了

【6/29(土)大阪開催】東近江市が参加!第2回出張移住相談デスクを開催します!

公開:2024/06/05 ~ 終了:2024/06/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/29

滋賀ぐらし情報センター第2回イベント!

大阪市中央区本町橋にある、大阪ふるさと暮らし情報センター内「滋賀ぐらし情報センター」にて、 「出張移住相談デスク」を開催します✨

滋賀県移住のスペシャリスト“しがIJU相談センターの相談員”と 滋賀移住・交流協議会の参加市町が大阪にやってくるスペシャルな日★(2024年度は年4回開催予定)

今回は、東近江市が参加します! もちろん滋賀県全体のご相談もお待ちしております。

ゆったり流れる滋賀時間… 住み心地がホントに最高な「滋賀ぐらし」を聞きにきませんか?

\イベント詳細はこちら✨/

\\ 滋賀ぐらし移住相談デスク // しがIJU相談センターの移住相談員と 滋賀移住・交流促進協議会の参加市町より毎回異なる市町が参加します。 今回の参加は東近江市! 滋賀県全体から東近江市のリアルな内容まで、ご相談できます。

日時:令和6年6月29日(土)10:00~18:00    ※当日参加も可能ですが、予約された方が優先となります。     事前にお申込いただくことをお勧めします。

場所:大阪ふるさと暮らし情報センター    (大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1F)

参加費:無料

参加団体:東近江市、しがIJU相談センター

申込フォーム:https://forms.gle/ihRXTrb6NxGeSWCq8 ※併せて「興味ある」ボタンもクリックをお願いします!

滋賀ぐらしの日(毎週水曜日)
滋賀ぐらしの日(毎週水曜日)

こんな方におススメです💡

・移住を検討されている大阪近郊お住まいの方 ・びわ湖に関心がある方 ・滋賀県内の幅広い地域情報が知りたい方 ・不便過ぎない田舎暮らしがしてみたい方 ・ほどほど、田舎。ほどほど、都会に関心がある方 ・なんとなく漠然と滋賀県に興味がある方 ・滋賀県をほとんど知らない方 ・山村暮らし、農村暮らし、まちなか暮らし、湖辺暮らしに興味のある方

開催場所:大阪ふるさと暮らし情報センター
開催場所:大阪ふるさと暮らし情報センター

主催:滋賀移住・交流促進協議会 滋賀県総務部市町振興課地域戦略支援係 共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター 大阪ふるさと暮らし情報センター

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県が紹介する滋賀県ってこんなところ!

「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。

①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)

②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))

③優れた交通アクセス   大阪から  鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで)        道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで)  兵庫から  鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで)        道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで)  名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで)        道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県庁で移住促進をしている部署です。

Loading