
【熱烈募集】海・川・山すべてが揃う町から、こどもの豊かな学びを届ける居場所職員募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/16「興味ある」が押されました!
2024/09/09はじめまして。 私は徳島県の小さな田舎町で生まれ育ちました!一度は進学を機に関東にいくも、そこで教育格差や、地域間格差を感じたことをきっかけに、地元に戻り、こどもの居場所活動をスタートしてもう3年になりました。
私たちはここ徳島県でモデルをつくって、全国の地方のこどもたちに届けたいと思っています。そのために、ともに悩めるこどもの声をきき、可能性をひろげていく仲間を募集しています!社会課題解決は、大きく複雑な問題ですが、人生一回きり、次世代を生きるこどもたちの今を・明日を・未来をてらす仕事をしませんか。
地方のこどもたちの、今を・明日を・未来をてらしたい!
”海・川・山すべてが揃う町” 徳島県海部郡牟岐町(むぎちょう)。 私は、この町で生まれ、21歳のときにUターンし、「一般社団法人うみのこてらす」を立ち上げました。
過疎地域の全てのこどもたちに学びを届けるための団体です。 現在メイン事業として、不登校や中退、貧困等様々な生きづらさを抱えるこどもたちの居場所や思春期のこどもたちの居場所、みんな食堂や訪問支援まで幅広く実施しています。 「教育」と名前はついていますが、教育分野などのバックグラウンドは必須ではありません。こどもや保護者さんの、声なきこえを聴き、学校や行政、地域の方などとともに、伴走していく仕事です。
今回は、居場所運営しながら団体の今後も一緒につくる創業メンバーを募集します! まだまだメンバーも少ないチームなので、私たちの理念や目指すところに共感していただき、一緒にそこを目指して、自立して努力ができる方に出会えたら嬉しいです!
・住み込みOK ・空き家や移住のサポートあり
【仕事イメージ】
ー週3(例) 9:00- 居場所開設準備、打ち合わせ 10:00-15:30 居場所活動(学習支援/食事支援/体験活動/進学支援など) 15:30-16:30 ボランティアさんと事後MTG 16:30-17:30 片付けなど
ー週2 訪問支援や、学校・行政との打ち合わせ、新規事業立案、資金集め等など
※ 上記は一例です。ご自身の関心や得意分野をお聞きしながら、ほかのメンバーと相談の上、仕事の担当を決めていきます。
こども関係の仕事以外にも、地域のあつまりや行事などにも参加します!! 目の前のこどもたちの笑顔や成長に伴走しながら、教育格差問題解決にむけて理想をえがき、学校や行政、地域の方さまざまな方と協働しながらすすめていきます!


地方の悩めるこどもたちに寄り添う 共感と挑戦で共に未来を拓く仲間募集!
私は徳島県の小さな田舎町で生まれ育ちました。一度は進学を機に関東にいくも、そこで教育格差や、地域間格差を感じたことをきっかけに、地元に戻り、こどもの居場所活動をスタートしてもう3年になりました。
高校の同級生2人と始めた活動も、いつしか活動の輪がひろがり、退職した先生、心理職の専門家、地域の方、社会福祉協議会、学校、行政などたくさんの方に支えていただきながら活動を広げてきました。
最初は、田舎なんて嫌だーとも思っていたけど、 帰ってくると、仕事おわりには川に行ったり、ローカルスナックで地域のひとと語り合ったり、近所のおばちゃんが「よ〜がんばっとるな〜」なんて声をかけてくれたり。 とっても豊かな生活がここにはありました。
だけど一方で、こどもたちが「ちょっと学校に行くのがしんどいな」と思った時にも、他に行く場所や選択肢がない。 「ちょっと家がしんどい」と思う日があっても、フラッと立ち寄れる場所もほとんどない。
社会資源が限られている過疎地の自治体において、こどもたちや家庭が悩んだ時、人口が少ない地域ほどの社会の中の選択肢がなく、一歩間違えれば、居場所を失ってしまう。
全てのこども・若者の居場所と教育の選択肢が地域にあり続けること。 そのために、リソースが少なくても成り立つ地方のこども支援のモデルをつくりたい。
そう思って、学生時代に団体を立ち上げ、地域の方に協力してもらいながら、 こどもの居場所づくりをスタートしました。
2020年に企画をはじめ 2021年に、長期休みだけの思春期のこどもたちの居場所をスタート 2022年には、本格的に事業をしようと、大学を休学し徳島に帰り、新たに不登校のこどもたちの居場所活動もスタート 2023年に、仕事にしていく覚悟をきめて法人化 まさにいま、2024年は居場所の拡大ならびに地理的要因をこえるオンライン学び支援の創出を目指して活動しています。
私たちは、ここ海部郡のみならず、全国の地方の町まで広げることが目標です。 そのための第一歩目をともに作りたい方!! こどもたちの可能性をひろげたい方募集!!
・こどもたちが好きな方 ・人との繋がりを大切にできる方 ・好奇心・向上心旺盛な方 ・社会課題解決のために、熱量高く向き合える方 ・田舎暮らしに興味のある方
声なきこえを聴き、ともに 今を・明日を・未来をてらしていく


働く条件、雇用形態について
【条件】 社員として入っていただきたいと考えています。 拠点活動日(週3):9:00-17:00 そのほか(週2):フレックスタイム制
週休2日制 月給は20万〜25万程度(経験や能力に応じて前後します)
まだまだ、生まれたてのチームなので、 理念やビジョンに共感していただき、ともにそこを目指して、自立して努力できる方に出会えたら嬉しいです。
【生活面】 通いももちろんOKですが、せっかくならこの町で一緒に暮らすのもおすすめ!いろんな出会いがここにはあります! 県外からの移住も大歓迎!
空き家を探して住む、アパートに住むなどなど希望に合わせて一緒にお探しします! まずは気軽にご相談ください!


一般社団法人うみのこてらす
このプロジェクトの地域

牟岐町
人口 0.32万人

川邊 笑が紹介する牟岐町ってこんなところ!
目の前は太平洋、川、山とコンパクトにすべてが揃う、四国徳島。 徳島市から海沿いを車で、1時間30分進んだ先にある町が 徳島県牟岐町です。
最高だなと思うのは、自然の豊かさに加えて 海部郡にいる”ひと”のあたたかさと面白さ。 最近若者も帰ってきたり、増えたりする中で、今後の町のことやプライベートのことを語り合ったり、一緒にバントやってみたり。 さらに、上の世代も若者の取り組みを応援してくれる雰囲気がある。
お店も少ないけど、ちょっと不便なくらいが逆にいい。 ゆったりと流れる時間の中で、自分を満たしながら、豊かさや幸せを自分なりに考える。
そうした中で、幸せの輪をこどもたちと広げていく。 ぜひ来てみて、体感してみてください
このプロジェクトの関連地域

徳島県
人口 68.77万人
このプロジェクトの作成者
徳島県牟岐町出身。 筑波大学卒業
2020年夏より徳島で活動中です。 不登校や中退、貧困などのこどもたち向けの居場所事業と、思春期のこどもたちの居場所事業、さらにはそもそも孤立しない地域づくりを目指した活動を行っています