
先着10名!【9/14(土)~15(日)】ほどほどの田舎暮らし体験ツアー参加者大募集!
「ほどほどの田舎」ってどの程度田舎なの??
町内のどこに住んでも最寄りのスーパーまで車で10分~15分程度、移住を検討されている皆さんが、口を揃えておっしゃるのが、 「ホントにほどほどの田舎だね」というお言葉です! 田舎過ぎず、都会過ぎないほどほどの田舎を見に来てみませんか?
本格的に移住先を探している方、移住について考え始めた方、どんな方でもお気軽にご参加ください!
「みのわまち」を体験してみませんか?
◆体験ツアー概要◆ ※ツアー詳細等については下記のチラシをご覧ください。 【実施日】 9月14日(土)~15日(日)10:00~翌14:10 【参加費】 大人5,000円/人 子ども (小学生以下)2,500円/人 【対 象】 移住に関心がある方、移住を検討している方、情報収集をしたい方 ※未成年のみの参加はできませんので、必ず保護者同伴でお願いします。 【定 員】 最大10人(最小人数5人) 【備 考】 集合場所までの交通費等は自己負担となります。 <ツアー企画・運営・申し込み先> 東武トップツアーズ株式会社 伊那支店 申し込みフォームはこちら(https://logoform.jp/form/6gRD/656957) ツアーのチラシはこちら(https://www.rakuen-shinsyu.jp/uploads/event/pdf/20240724131948.pdf)
「興味ある」「応募したい」ボタンを押していただくと、個別での相談/ご質問いただけます!


先輩移住者さんとの交流で移住の『リアル』を知ろう!
1日目の昼食では、BBQをしながら先輩移住者さんと交流していただきます。 3人の先輩移住者さんから箕輪町での生活のリアルを聞いてみてください!
・移住前後の生活の変化 ・”やまほいく”の取り組み ・保育園&小学校の様子 ・お仕事さがし ・農ある暮らし ・空き家探し&リノベーション ・地域コミュニティ など
移住を検討している皆さんにとって気になることを直接先輩移住者さんに移住の疑問、聞いてみましょう!!


募集要項
2024/09/13 〜 2024/09/14
10:00~翌14:10
大人5,000円、子ども(小学生以下)2,500円
箕輪町役場
・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:箕輪町役場 ・スケジュール: ◆行程◆ 9/14(土) 10:00 役場 集合 10:20 農業体験(BBQ用の野菜を収穫) 11:30 昼食(ながた自然公園で先輩移住者を交えたBBQ) 14:20 みのわBASEにて町の移住支援制度などをご案内 15:45 みのわ町内の保育園見学 16:20 ながた荘(1泊2食付き) 着
9/15(日) 9:00 ながた荘 出発 9:30 福与公民館(町内を一望できる「福与展望台」へ) 10:00 木工体験 11:15 移住体験住宅を見学 12:00 昼食 13:20 産地直売所ファームテラスみのわ(自由行動) 14:10 役場 到着(アンケート回答 など) 解散
★申し込み先★ ※申し込み期限8月12日(月) 東武トップツアーズ株式会社 伊那支店 申し込みフォーム(https://logoform.jp/form/6gRD/656957)
お申込み締め切り後、ツアー会社から参加費の請求書をお送りいたしますので、期限までにお振込みをお願いいたします。
箕輪町役場 文責:みのわの魅力発信室
このプロジェクトの地域

箕輪町
人口 2.30万人

みのわの魅力発信室が紹介する箕輪町ってこんなところ!
箕輪町(みのわまち)は、長野県のほぼ中央に位置し、南アルプスと中央アルプスに抱かれた、“自然と景観に恵まれたまち”です。 人口は約25,000人。長野県内の町では最も人口が多く、病院や商業施設、働く場所も多くあり、東京、名古屋どちらからも3時間程度で来られる抜群のアクセスも整った、“生活に便利なまち”でもあります。 自然の中でのびのびと健康な暮らしをしたい!けど、あまり不便なのはちょっと・・・というあなたにピッタリ。“ちょうどいい住み心地”があるまち「ほどほどの田舎 信州みのわまち」へ是非お越しください。
■箕輪町公式HP https://www.town.minowa.lg.jp/front/
このプロジェクトの作成者
“ほどほどの田舎”みのわ町の魅力を発信する窓口です。 長野県箕輪町での暮らし、観光に関する情報の発信のほか、移住に関するご相談を受け付けています。 お気軽にお問合せください!