
【人生に1度は島暮らし】移住オンライン講座&移住体験ツアーin徳之島
開催日程:
12024/09/30 ~ 2025/02/27
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/12/10「興味ある」が押されました!
2024/11/12移住したい! そんな想いはあれどなかなか一歩を踏み出せない、、、
でも大丈夫です。
まずはオンライン講座で『島を知る』、 その後移住体験ツアーで『島人と出会う』経験をしてみませんか?
島で暮らすことがグッとクリアになってくる移住体験ツアーのご案内です。
オンラインと現地ツアーの2本立て!
徳之島の暮らしを“住む”目線で体感するプログラムを企画しました。 まずはオンラインでざっくり島を理解し、その後で島に来て、見て、話して、食べてと五感を使って島を体験して欲しいです!
●オンライン講座 「島の暮らし編」、「島の仕事編」、「島の遊び編」、「島の家編」の4講座をご用意しました。 お好きな講座を申込ください。 終了後は島で暮らすイメージが湧いてきますよ^^
第1回目 2024/10/16(木) 20:00~21:00 「島の暮らし編」 第2回目 2024/11/13(水) 20:00~21:00 「島の仕事編」 第3回目 2024/12/11(水) 20:00~21:00 「島の遊び編」 第4回目 2025/1/22(水) 20:00~21:00 「島の家編」
▼お申し込みはコチラから▼ https://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2024/toku/tour.html


現地体験ツアー
移住5年目のスタッフが、観光では体験しにくい徳之島のディープな暮らしの部分をご案内します。 1組限定です。
セミオーダー型のツアーとなります。 ご要望に応じ、事前に相談しながら行程を決めていきます。 下記の基本プランから、ご要望を教えてください。
【基本プラン】 ①「空き家巡り」 地元不動産を中心に住まい探しをサポートします。
②「集落散策」 集落を案内しながら地域住民の方と交流ができます。 地域の方や、先輩移住者から暮らしの生の声が聞けます。
③「職場見学」会社、農家、起業、マルチワークなど、ご希望の働き方がありましたら、ご案内します。
④「学校見学」小中学校やこども園を案内します。
⑤「体験型アクティビティ」世界自然遺産の森散策やSUP体験などの体験ができます。
基本プランを複数ご希望の場合は、ご相談ください。 ただし、ツアーが2日以上になること、予めご了承ください。 悪天候時は、行程が変更になることがあります。
▼お申し込みはコチラから▼ https://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2024/toku/tour.html


少しでも気になったら『応募する』からご相談ください^^
移住の第1歩は地域を知るところから!
✅なんとなく気になる ✅世界自然遺産の島ってどんな所 ✅島暮らしがしてみたい ✅オンライン講座の時間に暇している ✅いつかは移住してみたい
軽いお気持ちでのご参加大歓迎です♪
▼ぜひコチラからお申し込みください▼ https://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2024/toku/tour.html


募集要項
2024/09/30 〜 2025/02/27
1DAY現地ツアー(1日以上3日以内。3日以上要相談)
5,000円/ひとり/日(ガイド代、保険料を含む)
徳之島
・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:徳之島 ・スケジュール: 徳之島の伊仙町を中心にディープに島を案内します。 1組限定です。
セミオーダー型のツアーとなります。ご要望に応じ、事前に相談しながら行程を決めていきます。 下記の基本プランを選んで、あなたの要望を教えてください。
【基本プラン】 「空き家巡り」 地元不動産を中心に住まい探しをサポートします。
「集落散策」 集落を案内しながら地域住民の方と交流ができます。地域の方や、先輩移住者から暮らしの生の声が聞けます。
「職場見学」会社、農家、起業など、ご希望の働き方がありましたら、ご案内します。
「学校見学」小中学校やこども園を案内します。
「体験型アクティビティ」世界自然遺産の森散策やSUP体験など体験できます。
基本プランを複数ご希望の場合は、ご相談ください。ただし、ツアーが2日以上になること、予めご了承ください。 悪天候時は、行程が変更になることがあります。
▼お申し込みはコチラから▼ https://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2024/toku/tour.html
とくのしま伊仙まちづくり協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

伊仙町
人口 0.54万人

大保 健司が紹介する伊仙町ってこんなところ!
ちょうど良くて、生きやすい島。
徳之島は、鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある、「奄美群島」にあります。
徳之島1周なら車で2時間、島内移動ならだいたい30分でどこにでも着きます。 狭すぎず、広すぎない絶妙なサイズ感。これって、生活圏を考えると結構大事だったりします。アクセスがよく、でも飽きがこない。
年中過ごしやすい気候もお勧めポイントのひとつ。夏の日差しは強いけど、気温は関東圏よりちょっと涼しかったりします。冬に極寒になることもないし、花粉症も発症しない。
そして、海も山も川も、絶景が広がります。車道で闘牛を散歩させてたりもします。
でもコンビニも4軒あります。電波や医療、物件などもそこそこ良い感じ。つまり、都会と田舎のいいとこどりができるんです!最初からド田舎だとハードルが高くて不安な方でも大丈夫。 観光ではなく、生活していく場所選びだからこそ、このバランスの良さは推したいポイントです。
▶︎ふるさとCM https://youtu.be/pHyLnW_0M0E?si=nhO_xF_3WUXgaqkS▶︎島の風景 https://youtu.be/tkZNWTzFZ4Y?si=SvRivRSAB6SzBKv9 ▶︎地域の様子 https://youtu.be/WpHYJCw4bu4?si=QSXK9LFohgL5IZZI
このプロジェクトの作成者
はじめまして。大保健司と申します。 私は、離島60島を巡り徳之島へ夫婦で移り住みました。 離島が好きで好きで、色んな島を巡り約10年掛かりで移住しました。 たくさんの島を巡った中で、徳之島に惹かれました。
徳之島への決め手は3つあります。 ①生活インフラの充実 ②手付かずの大自然 ③観光地化されていない
さらに、程よい大きさ、人口規模で「暮らすにちょうどいいサイズ」の島だと感じています。 また、島の人は情に厚く優しい方が多いです。 皆様の「したい暮らし」を叶えるために、「住居」、「仕事」、「地域との橋渡し」のサポートをさせていただきます。