募集終了

【島×マルチワーク】冬でも暖かい。奄美の徳之島で暮らしてみませんか?

イベント・体験
公開:2023/12/26 ~ 終了:2024/12/31

開催日程:

12023/10/31 ~ 2024/02/15

最新情報

「興味ある」が押されました!

2024/11/16

「興味ある」が押されました!

2024/11/14

あなたが、こんなことを考えたことがあるなら、お勧めしたい居場所があります。

■現在の生活にもやもやしている ■自然と近い暮らしがしたい、島暮らしに憧れている ■コロナ禍前の人とのつながりが恋しい ■何かに熱中したい、新しいことにチャレンジしたい ■感情豊かに自分らしく生きてみたい ■人ごみ、電車、パソコンやスマホに疲れた

それは、鹿児島と沖縄の間にある、奄美群島。 その中の「徳之島」 です。

温暖な南の島で、マルチワーカーとして働き、“あなた”に合った暮らしを見つけてみませんか?

移住時の悩みである「家探し」と「地域との橋渡し」も事務局がサポートします!

本募集は、総務省の特定地域づくり事業を活用した、『とくのしま伊仙まちづくり協同組合』にて勤務していただき、マルチワークという形で1年間に複数の事業者を巡り、働いていただく仕組みとなります。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/tokutei_chiiki-dukuri-jigyou.html

自然と暮らしが近い生活ができます!

仕事の日は、出勤時の朝日や仕事帰りの夕日など、ちょっとした時間にも自然を感じることができます。

休みの日は、朝から浜辺を散歩したり、シュノーケリングをしたり、世界自然遺産の森を散策したりと、手付かずの大自然と関われる機会がすごく身近にあります。

仕事帰りの夕日に癒されます。
仕事帰りの夕日に癒されます。
晴れた日の透明度は格別です!
晴れた日の透明度は格別です!

新たな暮らしのきっかけになれると嬉しいです

✅地域づくりに興味のある方 ✅地域課題から起業を考えている方 ✅大自然の中で暮らしたい方 ✅新たな土地でチャレンジしたい方 マルチワークを通して新しいことにチャレンジしてくださる方、お待ちしています。

多様な暮らし方を選択できる今。 新たな暮らしの場を検討されている方も多いと思います。

いろいろなタイミングで生き方を考え、徳之島に移住を決めた方も多くおられます。

移住するには、「仕事」、「住居」、「地域とうまく馴染めるか」などいろんな悩みがあると思います。 そんな方々の「窓口」になりたいと考えています。

とくのしま伊仙まちづくり協同組合で、まずは、「マルチワーカー」として複数の事業者で働き、地域を知っていただきたいです。 そして、ゆくゆくは「地元の事業者への就職」や「地域で起業」など様々なことにチャレンジしていただければと思います。

島に帰ることを考えておられる、Uターンや孫ターンなど出身者の方も大歓迎です!

「応募する」から、ご気軽にご相談ください!! 小さな一歩が大きなチャンスとたくさんのご縁に繋がるかもしれません。

まずは、オンラインで「島の暮らし」や「働き方」についてお話しさせていただきたいです。ご応募、お待ちしております。

冬は農業でジャガイモ収穫
冬は農業でジャガイモ収穫
島の子どもたちは元気いっぱい
島の子どもたちは元気いっぱい

南の島暮らしを一緒に楽しみましょう

【雇用条件】 雇用形態:正社員(無期雇用派遣労働者)※試用期間あり(採用から3か月間)

【派遣先(就業地)】 基本的には以下の4業種の季節ごとの労働需要に応じて従事して頂きます。 鹿児島県大島郡伊仙町内の事業所(働かれる方の要望や適性を考慮し、派遣先を決定)

●農業(ばれいしょ収穫、出荷) ●認定こども園(保育・保育補助) ●障がい者福祉(生活介助、身体介助) ●老人介護福祉(身体介助) ●児童福祉事業(学童補助・送迎)

【労働条件等】 <就業時間> 1日8時間、週40時間 ※時間外・休日労働の場合は、別途割増賃金を支給

<休暇・休日> 週休2日制 ※派遣先事業所のシフトに応じ変動する場合あり その他:労働基準法に基づく有給休暇/特別休暇(慶弔休暇)あり

<給与> 月額:170,000円〜190,000(諸手当込み) ※賞与は業績に応じ支給

【福利厚生】 ⚫️家賃補助:家賃額の50%(上限2万円)  ※採用後に伊仙町に住民表を移し、住宅を借り居住できる方に限る ⚫️社会保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険) ⚫️通勤手当(実費相当額を支給) ⚫️退職金(中退共済加入) ⚫️定期検診(入職時/年1回)

【組織概要】 会社名   : とくのしま伊仙まちづくり協同組合 採用担当  : 事務局長 大保 健司(派遣元責任者)

マルチワークって?
マルチワークって?
様々な事業所ではたらきます
様々な事業所ではたらきます

募集要項

開催日程
1

2023/10/31 〜 2024/02/15

所要時間

スケジュールを参照ください

費用

5,000円/ひとり/日(ガイド代、保険料を含む)

集合場所

徳之島

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:徳之島 ・スケジュール: 【徳之島 伊仙町移住体験プログラム2023】 オンライン講座+現地ツアーのご案内です。

徳之島の暮らしを“住む”目線で体感していただくためのプログラムを企画しました!! まずは、オンラインでざっくり島を理解し、その後で島に来て、見て、話して、食べてと五感を使って島を体験してください。

《オンライン講座》計4講座 ●「島の暮らし編」  2022/11/16(木) 20:00~21:00 ●「島の仕事探し編」 2022/12/8(木) 20:00~21:00 ●「島の家探し編」  2024/ 1/11(木)  20:00~21:00 ●「島の遊び編」   2024/ 2/8(木)  20:00~21:00

《現地ツアー》限定1組 1組限定のセミオーダー型ツアーで、5つの基本プランをご用意しました。 ●「空き家巡り」 ●「集落散策」 ●「職場見学」 ●「学校見学」 ●「体験型アクティビティ」 ご要望に応じ、事前に相談しながら行程を決めていきます。 ※2024/2/16(金)までの間で、お好きな日を選んでください。 1日以上3日以内で申し込めます。3日以上をご希望の方は、ご相談ください。 朝から案内を開始するので前泊が前提ですが、到着時間からのスタートも可能です。ご相談ください。 ※現地ガイドの都合により、ご希望の日に開催できない場合があります。

「応募する」からご連絡ください。 ▼オンライン講座+現地ツアーの詳細▼ https://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2023/toku/tour.html

とくのしま伊仙まちづくり協同組合

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

伊仙町

人口 0.54万人

伊仙町

大保 健司が紹介する伊仙町ってこんなところ!

ちょうど良くて、生きやすい島。

徳之島は、鹿児島県本土と沖縄本島のちょうど中間にある、「奄美群島」にあります。

徳之島1周なら車で2時間、島内移動ならだいたい30分でどこにでも着きます。 狭すぎず、広すぎない絶妙なサイズ感。これって、生活圏を考えると結構大事だったりします。アクセスがよく、でも飽きがこない。

年中過ごしやすい気候もお勧めポイントのひとつ。夏の日差しは強いけど、気温は関東圏よりちょっと涼しかったりします。冬に極寒になることもないし、花粉症も発症しない。

そして、海も山も川も、絶景が広がります。車道で闘牛を散歩させてたりもします。

でもコンビニも4軒あります。電波や医療、物件などもそこそこ良い感じ。つまり、都会と田舎のいいとこどりができるんです!最初からド田舎だとハードルが高くて不安な方でも大丈夫。 観光ではなく、生活していく場所選びだからこそ、このバランスの良さは推したいポイントです。 ▶︎ふるさとCM  https://youtu.be/bjw0pr5jrzo?si=KN5dm1QvQrju1WLL ▶︎島の風景   https://youtu.be/tkZNWTzFZ4Y?si=SvRivRSAB6SzBKv9 ▶︎地域の様子 https://youtu.be/WpHYJCw4bu4?si=QSXK9LFohgL5IZZI

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

はじめまして。大保健司と申します。 私は、離島60島を巡り徳之島へ夫婦で移り住みました。 離島が好きで好きで、色んな島を巡り約10年掛かりで移住しました。 たくさんの島を巡った中で、徳之島に惹かれました。

徳之島への決め手は3つあります。 ①生活インフラの充実 ②手付かずの大自然 ③観光地化されていない

さらに、程よい大きさ、人口規模で「暮らすにちょうどいいサイズ」の島だと感じています。 また、島の人は情に厚く優しい方が多いです。 皆様の「したい暮らし」を叶えるために、「住居」、「仕事」、「地域との橋渡し」のサポートをさせていただきます。

Loading