
北海道斜里町 地域おこし協力隊 <斜里町商工会職員> 募集
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/21「興味ある」が押されました!
2025/03/10北海道斜里町は、北海道の東、知床半島に位置する人口約1万人の町。世界自然遺産、国立公園である大自然を背景に農業、漁業、観光業を基幹産業とする魅力ある町です。商工会は、経済活動を通じて元気な地域づくりと商工業振興のため、中小・小規模事業者に対する金融・税務・労務などの経営相談やサポートのほか、まちづくり・商店街活性化・地域イベントの開催やお手伝いを行っています。斜里町は、沖縄県竹富町と姉妹町盟約、青森県弘前市と友好都市盟約関係にあります。斜里町と竹富町は国立公園が日本の東端と西端の関係です。また、青森県弘前市は、1807年津軽藩士多数が斜里で殉難したことが、戦後判明し、慰霊碑建立や慰霊祭を機に友好都市関係となり、歴史ある弘前ねぷたが斜里町に伝承されました。斜里町では毎年7月「しれとこ斜里ねぷた」を開催しています。
知床の地で人と人とのつながりを大切に
商工会って何?? 商工会は、地域事業者が会員となり、ビジネスやまちづくりのために活動を行う団体で す。全国の市町村に1620、北海道内には152の商工会があり、国や北海道、市町村が行 う小規模企業支援施策等の実施機関です。中小・小規模事業者のみなさまを支援するた めに様々な事業を実施しています。 中小・小規模事業者は、日本の企業数の99.7%を占め、そのうち小規模事業者は、 84.9%を占めています。 日本経済の大半を担う中小・小規模事業者は、地域経済と雇用を支えており、日本経済 の活力の源です。 商工会はそんな日本を支えている中小・小規模企業の経営者を支援しています。
商工会の2大事業 1 地域事業者の経営改善 小規模事業者の経営や技術の改善発達のために、経済産業大臣や都道府県の定め る経営指導員などが、金融・税務・経営・経理・労務・創業支援・共済・保険・ 販路開拓支援・講習会・研修会などの相談やサポートを行っています。 2 地域社会の発展 経済活動を通じた元気な地域づくりと商工業振興のため、意見活動、まちづく り、商店街活性化、地域イベントの開催、特産品開発、青年部女性部活動など、 さまざなな事業に取り組んでいます。
人生の大部分を占めるのが仕事なら、やっぱり充実した日々を過ごしたい!
自身の成長 経営者支援や地域のイベント、研修などを通し、マネジメントやコミュニケーション 能力などのスキルが身につきます 人の役に立つ 自分の仕事が経営改善や地域の発展につながっていると実感できます たくさんの出会い 経営者・地域の方々・市町村職員、まちづくり法人の皆さんなどかけがえのない出会い があります


あなたの力が企業や地域を育て、多くの経験があなたを育てる
人と関わることが好き、人の役に立つ仕事がしたい、地域の力になりたいと考えている方、心身ともに健康で、積極的にコミュニケーションを図り、地域活性化に取り組む意欲のある方、ぜひご応募ください。


募集要項
一般事務 〇商工会における事務全般 会員の経営支援補助および帳票業務 パソコンによるデータ入力、文書作成 文書管理等商工会一般事務 イベント運営・企画・手伝い等
自動車運転免許
ワード、エクセルなどの基本的なパソコン操作 簿記知識
月額 230,000円 社会保険(健康保険・厚生年金)・雇用保険 活動車両あり 住居費用一部助成(上限あり) 引っ越しにかかる費用は自己負担
雇用形態 有期雇用職員 雇用期間 着任日から最長3年間(1年毎更新) 勤務時間 8:45~17:30 (休憩1時間) 休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/5) 有給休暇(当商工会庶務規程による)
応募は随時受付します。お問合せください。 〒099-4113 北海道斜里郡斜里町本町29番地8 斜里町商工会
斜里町商工会
このプロジェクトの地域

斜里町
人口 1.07万人

斜里町商工会が紹介する斜里町ってこんなところ!
世界自然遺産・知床を中心とした観光業だけではなく、漁業や農業も盛んな斜里町には町外から就業される方や移住される方が多く暮らしています。主な作物はジャガイモ・ビート・小麦・ニンジンなど、主な海産物は、サケ・マス・ホッケ・たこなどです。観光では宿泊業・飲食業・ガイド事業がさかんです。日本百名山のひとつである斜里岳の麓に広がる広大な田園風景を抜けると、冬には流氷が接岸する港が臨める、自然豊かな町です。知床の森を守るナショナルトラスト運動に長年取り組み、世界から称賛されています。世界自然遺産エリアでは、人々の暮らしとともにヒグマ・エゾシカ・キタキツネ・シレトコスミレ・エゾスカシユリ・ハマナスなど多くの希少種や固有種の動植物が生きる永続性ある環境維持に尽力しています。また「しれとこ斜里ねぷた」(7月)、「しれとこ産業まつり」(9月)、ナイトバザール「ふらっとナイト」(毎月)などで賑わいます。