募集終了

つながる力が、未来を動かす。上天草市の観光交流コーディネーター募集!

お仕事
公開:2025/02/13 ~ 終了:2025/03/03

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/03

「興味ある」が押されました!

2025/03/03

つながる力が、未来を動かす。上天草市の観光交流コーディネーター募集! 熊本県西部の宝、「雲仙天草国立公園」その風光明媚な景色は、訪れる人々を惹きつけ、年間を 通じて多くの観光客が足を運ぶ熊本屈指の観光地です。しかし、上天草市は、ただの観光地では ありません。地域が抱える課題に向き合いながら、「投資」と「連携」という力を活かして、持 続可能な未来を切り開く先進的なモデルを築いています。

交流で変える!年中賑わう観光モデルを共に創る仲間を募集!

◯募集の背景 人口2万3千人の小さな市ですが、地元民間事業者による総額約60億円の投資が行われ、次々と話題の宿泊施設・観光施設が開業したことで、現在は再び国内外から多くの観光客が訪れています。 これまでの「競争」から「共創」へとシフトチェンジした地元民間事業者の連携による 地域活性のモデルとなるケースとして注目を集めています。 しかしながら大きな課題にも直面しています。 少子高齢化による地域人口の減少、若者の転出に伴う担い手不足、そして地域経済の縮小。これらの影響は、基幹産業である観光業にも波及しています。上天草市を未来へ繋ぐためには、平日や閑散期でも安定した需要を生み出し、地域全体が持続可能な成長を遂げる仕組みを構築することが求められています。訪れる人々にとっても、ここで働く人々にとっても、笑顔が絶えない場所へ。365日賑わい続ける観光地を目指して、今こそ新たな一歩を踏み出すための人材が必要です!

◯地域観光を牽引する「藍の村観光」 今回の募集は、上天草市と民間企業が連携する「企業連携型地域おこし協力隊」として、企業に着任します。 着任するのは、団体から個人旅行へ上天草観光のシフトチェンジの流れを生み出した「リゾラテラス天草」をはじめ観光客だけでなくビジネスパーソンの需要獲得を視野に入れた滞在型リゾートホテル「リゾラザバード」など地域観光に新しい風を生み出している企業です。 若者が働きたいと思える「場」を生み出すことにも積極的に取り組んでおり、スタッフの平均年齢が38歳と若いことも特徴で、60代から10代まで幅広いスタッフが活躍しています。

藍の村観光株式会社 https://ainomura.com/ リゾラテラス天草 https://www.lisolaterrace.com/ リゾラザバード https://lisolathebird.com/

◯地域交流し地域をセールスできる役割が必要 企業や大学を対象としたBtoB向け宿泊プランを造成し、平日や閑散期の集客を強化するとともに、地域経営者との交流型プログラムを導入し、「地域ブランドの確立」「小規模事業の戦略」などの実践的テーマを扱うセミナーやトークセッションを実施。 また、地元食材を使ったランチミーティングを通じ、リラックスした雰囲気で人脈形成を促進。これにより観光業の需要平準化、地域経済の活性化、新たなイノベーション創出を図るとともに、大学生との交流を通じた若者の流入や就職希望者の増加を目指します。 また、オンラインコミュニティを整備し再利用を促進させ、継続的な関係性の継続と認知拡大を図る人材が必要です。

◯上天草市を交流とイノベーションの島に! きらめく海に点在する風光明媚な島々の景観、絶景が望める天草観海アルプスを始めとした山々。 そんな山海の恵みがもたらす豊富な食材に、地域の魅力を活かしたおしゃれな観光施設や飲食店。 自然・環境を活かしたアクティビティをはじめとした観光コンテンツ。 さまざまな魅力が詰まった上天草市に「交流」と「イノベーション」という新たな要素をプラスしBtoB需要を掘り起こしていただきたいです。

◯任期終了後も雇用を継続 今までになかった新たな需要を掘り起こしていただくと共に今回のプロジェクトは利用者との継続的な関係性構築が目的です。一過性のプロジェクトではなくマネジメントサイクルを回していくことが必要となります。 そのため、任期終了後も雇用を継続しプロジェクトを主導していただき、新たな価値の創造に向けた取組を一緒に続けていければと考えております。

多様な宿泊プランに交流をプラス!企業・大学へ直接アプローチ!

◯平日・閑散期需要を掘り起こす宿泊プランの造成 『平日限定パッケージ』 企業研修や会議のニーズに応えながら、地元食材を使った特別メニュー、会議室、そして会議後には地元温泉でのリラクゼーション体験をセットに。 『リトリートプラン』 ストレスケアとリフレッシュをテーマに、温泉、リラクゼーション、ワークショップを組み合わせます。夜には星空観察ツアーを愉しむ。 『ゼミ合宿プラン』 研究発表の場を提供するだけでなく、SNS投稿キャンペーンへの参加で次回利用割引特典も用意。直接大学にアプローチすることで、若い世代に上天草の魅力を広める。 など、さまざまなアイデアをブラッシュアップし宿泊プランとして造成していただきたいです。

◯「体験」を「交流」へ進化 地域の経営者が自身の経験や課題解決のプロセスを直接伝えることで、参加者が具体的なビジネスの学びを得られるプログラムを提供します。 例えば「小さな町で起こった現状打開!」「小規模事業者で利益を生み出す戦略」、「地域資源を活かしたブランドの確立と課題」、「コロナを乗り越えた中小企業の成功事例」など地元の資源や事業を体感しながら学ぶことで、上天草市の魅力をより深く理解し、持続可能な関係性を築きます。実際の経営者だからこそ話せる「生きた仕事の学び」をテーマに利用者とフラットで分け隔てない関係性を構築。体験を交流へと進化させるプログラム造成を進めていただきたいです。

◯利用後もつながるコミュニティつくり ①オンラインコミュニティを整備し利用後も、地域、経営者、参加者がつながり続け、新たな発見や気づきを共有する場を提供。 ②利用経験のある大学生を対象にインターンシッププログラムを整備。大学生たちに地元企業と協働する経験を提供したいと考えています。若い世代が地域でのキャリアを考えるきっかけをつくり、移住や就職という形で地域との交流を形成します。

◯3年間の活動イメージ 1年目 スモールスタートによる基盤構築 試行錯誤を重ねながら、確かな基盤を築いていただきたいと考えています。まず、宿泊プランと交流プログラムを造成し、小規模に試験導入し、参加者からフィードバックを得て内容を改善していただきたいです。WebページやSNSを活用して情報を発信しながら、企業や大学への直接アプローチを行い、最初の利用者を確保したいと考えています。

2年目 基盤を拡大するフェーズ 交流プログラムのテーマを増やし、より多彩で深みのある交流の場を提供します。また、宿泊施設との連携を強化し、平日利用を促進する特典を設けることで、需要をさらに広げていただきたいです。熊本県外の近隣都市にもプロモーションを展開し、オンラインコミュニティを立ち上げることで、プログラム後も参加者同士の学びと交流を続けられる仕組みを構築するタイミングと考えています。

3年目 上天草の新しい観光をブランド化 企業や大学が年間契約で利用できる定期プランを導入し、安定した利用件数を確保したと考えています。同時に、全国のイベントやメディアを通じて上天草市を発信し、この地域を“交流の拠点”として位置付けます。さらに、過去の成功事例をデータ化し、具体的な成果を示すことで新たな利用者を引きつけます。地域全体を巻き込み、多様な観光資源を発信することで、上天草市を地域活性化の成功モデルとして確立したい考えです。

募集要項

業務内容

(1)宿泊プランの検討及び造成 プロジェクトのターゲットとなるペルソナを設定、アプローチするための宿泊プランを検討、テスト的に販売しプラン内容をブラッシュアップさせ、継続的に販売可能な宿泊プランを造成してください . (2)交流型プログラムの検討及び造成 宿泊プランと組み合わせる交流型プログラムを地域経営者と相談し検討、造成してください。造成した交流型プログラムはターゲットへ提案し効果測定をお願いします。 . (3)交流型プログラムを持続的に実施可能な体制づくり 生み出した交流型プログラムが一過性ではなく持続的に実施可能なものになるための体制づくりをお願いします。必要となるリソースの確保、SNS、Webページ等での情報発信、ターゲットへの直接的アプローチを行ってください。 . (4)利用者との継続的な関係構築のためのコミュニティ形成 宿泊プラン、交流型プログラムを利用した後も継続的な関係性を維持するためのオンラインコミュニティを整備し持続的な運営をお願いします。 . (5)その他 その他、市全体の課題解決に資するものがあれば、提案の上、連携しながらその取り組みを行ってください。

必須経験やスキル

・BtoBの営業経験がある方 ・Excel / Word / PowerPointの簡単なパソコン業務ができる方 ・協調性があり仲間と信頼関係構築ができる方 ・地域との関係構築を積極的に行っていただける方 ・普通運転免許

あれば歓迎する経験やスキル

・企画立案や進捗管理ができる方 ・SNS等の運用経験がある方 ・デザインソフトを扱える方

給与

・給与:月額 266,000 円~ ※能力によって変動あり ・転居にかかる費用や生活に要する光熱水費等一切の費用は、個人負担となります。 ・住居は、市が紹介可能です。家賃については、活動に要する経費として計上することが可能です。 ・活動に要する経費については、予算の範囲内で支給します。(隊員1人当たり1年間最大で200万円を上限とします。)

雇用形態・勤務時間

・隊員の身分は、「上天草市地域おこし協力隊設置要綱」に基づき市長が委嘱し、藍の村観光株式会社の社員として藍の村観光株式会社と雇用契約を締結します(上天草市とは雇用契約は締結しません。)。 ・任期:最長3年間(任期終了後も継続して雇用いたします) ・勤務時間:8:00~19:00の間で8時間程度(休憩1時間) ・雇用形態:藍の村観光株式会社の正社員 ・社会保険・雇用保険・厚生年金・労働災害保険

その他

<応募条件> ・心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、意欲と情熱を持って活動できる人 ・パソコンを操作できる人(必要書類の作成、SNSによる情報発信等) ・3大都市圏をはじめとする都市地域等から上天草市に住民票を移動できる人 ・普通自動車免許を有している人 ・地域おこし協力隊の活動終了後も、上天草市に定住する意思のある人 . <選考プロセス> ・第1次選考:書類選考(随時実施) ・第2次選考(オンライン面接):令和7年2月上旬~3月11日。第1次選考合格者を対象に、藍の村観光株式会社担当者とのオンラインで面接を行います。 ・最終選考(面接):3月中旬。第2次選考合格者を対象に、上天草市関係者とオンラインもしくは現地で面接を行います。 ・着任:令和7年4月1日(難しい場合はご相談ください) . 応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! . 応募詳細については、上天草市ウェブサイトも併せてご確認ください。 https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/484/20695.html

上天草市 / 藍の村観光株式会社

このプロジェクトの地域

熊本県

上天草市

人口 2.15万人

上天草市

上天草市が紹介する上天草市ってこんなところ!

上天草市は、熊本県の西部、有明海と八代海が接する天草地域の玄関口に位置し、天草地域に浮かぶ大矢野島、上島、そのほかの島々から構成されています。

また、市のほぼ全体が雲仙天草国立公園に含まれ、日本三大松島の一つにあげられる松島の風景や龍ヶ岳・白嶽をはじめとする九州自然歩道(観海アルプス)からの眺望など景勝地として四季折々に美しい表情を見せています。

気候は、典型的な西海型気候で、年間平均気温が約17.2℃、年間降水量が1,839ミリメートル(平成30年気象庁ホームページ)、降雪は数えるほどしかなく、海岸部の一部は無霜地帯となっています。年間を通して比較的温暖な気候を有しているところから、果樹や花きの栽培が盛んに行われています。

面積は、全体で126.94平方キロメートルを有しており、東西約15キロメートル、南北約28キロメートルにわたり広がっています。内訳は、山林54.2%、田畑22.4%、宅地が5.7%(平成30年1月1日現在)となっており、大部分は急峻な山ひだが海岸線まで迫り、全体的に平坦地が少ない地勢です。その中にあって、大矢野島は比較的傾斜が緩やかな丘陵地が多く、花き栽培や酪農が行われています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

熊本県上天草市です。

■上天草市への移住情報はこちら https://kamiamakusa-life.jp/

■上天草市の観光の情報はこちら http://kami-amakusa.jp/

■その他上天草市の情報はこちら https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/

■■■上天草市の概要■■■■■ 上天草市は、熊本県の西部、有明海と八代海が接する天草地域の玄関口に位置し、天草地域に浮かぶ大矢野島、上島、そのほかの島々から構成されています。 市のほぼ全体が雲仙天草国立公園に含まれ、日本三大松島の一つにあげられる松島の風景や龍ヶ岳・白嶽をはじめとする九州自然歩道(観海アルプス)からの眺望など景勝地として四季折々に美しい表情を見せています。

気候は、典型的な西海型気候で、年間平均気温が約17.2℃、年間降水量が1,839ミリメートル(平成30年気象庁ホームページ)、降雪は数えるほどしかなく、海岸部の一部は無霜地帯となっています。年間を通して比較的温暖な気候を有しているところから、果樹や花きの栽培が盛んに行われています。

面積は、全体で126.94平方キロメートルを有しており、東西約15キロメートル、南北約28キロメートルにわたり広がっています。内訳は、山林54.2%、田畑22.4%、宅地が5.7%(平成30年1月1日現在)となっており、大部分は急峻な山ひだが海岸線まで迫り、全体的に平坦地が少ない地勢です。