
山口県で【1次産業】にチャレンジしてみませんか?
公開日:2025/02/14 02:29
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/02「興味ある」が押されました!
2025/02/28こんにちは!山口県の移住相談員・YY!ターンコンシェルジュの平野です。 地域おこし協力隊のサポートを担当しています。
現在【山口県】では県内各地で【66名】の 地域おこし協力隊が活動しています。(2025年2月1日現在)
地域の方々や自治体職員さんの温かい♡サポートがあること、 協力隊仲間など様々な出会いがあること、 任期終了後も多くの方々が定住しています! 定住率は全国トップレベルです。
今回は、【1次産業】にご興味のある方へ 【海しごと】【山しごと】(地域おこし協力隊)をご紹介します!
【海しごと】岩国市☆【山しごと】長門市のご紹介☆彡
🌊 🌊 🌊 🌊 🌊 【海しごと】岩国市☆柱島群島はこんなところ
山口県東部にある岩国市の柱島群島は、 瀬戸内海西部の安芸灘の南西に位置しています。
この群島には12の島々がありますが、 その中でも「柱島」(はしらじま)、「端島」(はしま)、「黒島」(くろしま) の3つが有人島です。
今回の活動拠点となるのは「柱島」です♪
柱島群島は年間を通じて多くの観光客が訪れ、 釣りや観光を楽しむ事ができます。 また、サザエやアワビ、ひじきといった豊かな海の幸も魅力のひとつです。
しかし、近年では漁業者の高齢化や人口減少といった課題が浮き彫りになり、 水産業をはじめとする一次産業の衰退が懸念されています。
このような状況を受けて、柱島地域の 基幹産業である漁業を盛り上げるために、 島に居住しながら活動してくれる「地域おこし協力隊」を 絶賛募集中です!
・・・・・・・地域おこし協力隊募集内容・・・・・・
|主な活動内容|
●加工事業(特産品「寒ひじき」の採取から加工・販売まで)
●養殖事業(わかめの種付け、採取、籠カキ養殖)
●放流事業(魚の稚魚、アワビ、赤貝等を柱島群島海域に放流)
●浮き桟橋事業(解体作業、製造作業)
●清掃事業(海浜、海岸、海底、沖磯)
●潜水漁業後継者育成事業
●広報事業 等
🌲 🌲 🌲 🌲 🌲 【山しごと】長門(ながと)市で自伐型林業家を目指しませんか!インターンも募集中!
【長門市はこんなところ】
長門市は、山口県の北西部の日本海側に位置し、 温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。 これらの環境を活かした農林水産業が盛んで、 ブランド地鶏「長州黒かしわ」などを扱う【やきとり】のまち でもあります。 市内5つの温泉郷や、川尻岬、向津具(むかつく)半島の棚田など、 自然・歴史・文化資源を活かした観光産業を基幹産業として 発展してきました。
・・・・・・・地域おこし協力隊募集内容・・・・・・
≪自伐型林業事業≫ |主な活動内容|
★森林経営・森林施業技術の習得 ★現場での森林施業 等
地域おこし協力隊活動を体験したい方は インターン生から始めてみませんか?
募集内容については ★山口県の移住支援サイト★ 「住んでみぃね!ぶちええ山口」 山口県の地域おこし協力隊の最新情報は サイト内「地域おこし協力隊の広場」へどうぞ! ↓ ↓ https://ymg-uji.jp/working/supporter/


このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

YY!ターンコンシェルジュが紹介する山口県ってこんなところ!
山がある。海がある。まちがある。 そして、なによりも山口県には、 あなたの可能性を拓くドアがあります。 ずっと夢だった仕事にチャレンジする。 心地よい環境の中で子育てを楽しむ。 地域のコミュニティーとともに生きていく。 さぁ、新しいドアを開いて、 ワクワクする毎日をはじめませんか。
※写真は2024年12月15日に開催した、協力隊&移住者の活躍の場★イベントの様子です
このプロジェクトの作成者
県外にお住いのUIJターン希望者の方々の、移住に関する不安のあれこれを、解決するお手伝いをしています。相談者様の、それぞれに合った「必要な」サポートをするために、情報と、ご縁をお繋ぎします。