【食×EC】和牛ブランドの魅力を「生産から販売までのストーリー」で届けるお仕事!

お仕事
公開:2025/02/26 ~ 終了:2025/04/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/07

「興味ある」が押されました!

2025/03/25

【JOINS担当者からのメッセージ】 今回マッチングサポートするお仕事のご紹介は『鳥山畜産食品株式会社』様です。和牛の生産から販売まで一貫体制を持ち、国内外にこだわりの和牛を届けている会社様が皆様のご支援を求めておられます。 会社の所在地は、「日本のへそ」と呼ばれる群馬県渋川市。伊香保温泉や美しい山々が魅力の街です。榛名山や赤城山の自然、名物の水沢うどん、四万温泉へのアクセスも良好です。 魅力的ある地域の、魅力ある企業でのお仕事にキャリアをシフトしてみませんか? (担当:長場)

【鳥山畜産食品株式会社について】 ・当社は、農家からに肉牛を買い付けて販売する畜産商を起源としておりますが、1974年に牧場(現在の鳥山牧場)、1978年に食肉センターを開設(現在の鳥山畜産食品)し、現在は肉牛の生産から販売まで一貫体制を行っています。 ・赤身のおいしさ・うまみにこだわり、2000年より、生産カルテのデータ化に取り組み、”味のデータ化”を行うことで常に一定レベル以上の品質を実現していることが当社の独自性であり優位性です。 ・当社の製品は、大手百貨店や飲食店からも高い評価をいただいており、2013年からは、「Toriyama Umami Wagyu」として海外への輸出事業も展開しています。 ・海外向けの和牛輸出市場については、大手メーカーもひしめくレッドオーシャンですが、赤身のうまみや当社が生産者であり、作り手の想いをストーリーとともに伝えることで、差別化ができています。

ECの体制強化を担っていただける方を探されています!

今回、鳥山畜産食品様が募集されているのは、同社のこだわりの和牛ブランドをECで広める役割を担っていただける方となります。本業務における目標・課題は以下の通りです。

■目標(実現したい状態) <3年後> ・当社の海外向けブランド製品「Toriyama Umami Wagyu」が生産者の想いや既存のお客様の声などのストーリーとして多くの消費者に認知されている状態。 ・その結果として、EC販売が現状比で3.5倍程度に拡大している状態 <6か月後> ・牛肉に対する知識全般をしっかりと身に着け、その中での当社の牛肉の特徴を理解している(当社で教育プログラムを準備しています。)。 ・各ECモールのシステムの特徴を把握し、販売計画を基に施策展開ができている。 ・日常業務:日々の受注から出荷処理が自律的に回せるようになっている(受注業務については、受注業務専門のスタッフがいます)。 ・当社のブランディングの戦略を理解し、ECでの赤城牛・赤城和牛ブランドの認知拡大活動ができるようになっている。

■課題 ・ECは、自社サイト(ショップサーブ)、楽天、Yahoo、auでモール展開しており、年々順調に売上を伸ばしているが、さらなる売上拡大が必要。 ・これまで、現担当営業がECの営業戦略と実務を担っていたが、店舗販売やギフト販売事業者(BtoBtoC)業務へも従事する事となり、現在の職務が手薄になりがちである為、EC後任の担当者が必要となっている。 ・EC牛肉ジャンルはレッドオーシャンの中、当社ブランドのストーリーを含めて認知浸透の活動をすることで、EC事業を拡大してきているため、さらにこれをおし進める人材が必要(具体的には、EC運営やEC展開における商品の検討や消費者へのブランドストーリー認知拡大の実務が担える人材が必要)。

鳥山グループの牧場
鳥山グループの牧場

地域の魅力的な企業で手触り感のあるお仕事を探されている方

「移住できるのも、地域で仕事を見つけられるのも若い世代だけだよね…」と思っていませんか?今回、地方中小企業特化の人材サービス事業者であるJOINSがSMOUTとタッグを組み、「50代以上の地域での活躍」をご支援します!

【JOINSのサポート】 ・企業や地域に関する詳細情報を事前に提供し、安心して選べるようにサポート。 ・あなたのスキルを活かすため、応募資料作成や面接準備のお手伝い。

<JOINSについて> 地方の魅力的な企業が知れ渡り、その企業に魅力的な人材が集まる。企業で働く人たちが成果を上げ、安定した収入が得られる。そうすれば、地方で心豊かに暮らせる人が増える。 これが、JOINSの起こしたい変化です。 私たちは地方の企業に貢献することで心豊かに暮らせる人を増やす会社です。

活躍事例:二拠点生活で宿泊施設のDX専任担当
活躍事例:二拠点生活で宿泊施設のDX専任担当
JOINS担当メンバー(猪尾・平山・長場)
JOINS担当メンバー(猪尾・平山・長場)

募集要項

業務内容

・ECモール(自社サイト、楽天、Yahoo、au)のモール運営・展開・販売施策立案。 ・新規ユーザ獲得に向けた認知活動施策(メールマガジン、インスタグラム、youtubeの配信内容の立案等)の実行

必須経験やスキル

・基本的なHTML知識(SEO運用経験があればなお可) ・ECマーケティング、ECモール運営経験(食品業界にかぎらない) ・同社のビジョン・ミッション・バリューに共感をいただき、チャレンジ精神旺盛で、当社発展に尽力いただける方。 ・既存のメンバーとともに協働いただける方

給与

想定年収:400-500万円

雇用形態・勤務時間

雇用契約・正社員(契約社員・業務委託契約を希望の場合は応相談)

その他

・契約期間:期間の定めなし(再雇用後は契約社員として期間定めあり、期間は応相談) ・勤務日数:週3日、週4日、週5日から出社日数を選択頂けます 。 ・ 副業:勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。 ・定年:60歳(65歳までの雇用確保:契約社員として再雇用) ・試用期間:あり(3か月) ・就業場所:現事務所(変更の範囲:なし) ・就業時間:08:00~17:00 ・休憩時間:100分(12:00-13:00、午前午後休憩:各20分) ・休日:月8-9日、年間休日103日、その他休暇:夏期休暇2日、年末年始休暇(31日~4日)、慶弔休暇、育休、産休 ・時間外労働:あり(フルタイムの場合、月平均残業 20時間程度 ・加入保険:健康・厚生年金・雇用・労災 ・受動喫煙措置:あり(屋内禁煙)

JOINS株式会社(鳥山畜産食品株式会社)

このプロジェクトの地域

群馬県

渋川市

人口 6.82万人

JOINSお仕事サポート担当が紹介する渋川市ってこんなところ!

渋川市は、日本そして群馬県のほぼ中央部、雄大な関東平野の始まる位置にあたり、古くから交通の要衝として栄え、豊富な水資源を活かした工業、山地の開拓による農業や、首都圏の奥座敷となる観光・温泉などを主要産業としてきました。市の南側は県都前橋市に隣接し、東京都心まで120キロメートル(高速道路(関越自動車道渋川伊香保IC)利用で約2時間、JR上越線及び新幹線利用で約1時間10分)の距離にあります。主な交通網としては、JR上越線、JR吾妻線の2路線が通り、渋川市にはJR上越線の4駅、JR吾妻線には4駅があります。また道路としては、南北に関越自動車道と国道17号、東西に国道353号が通り、関越自動車道には渋川伊香保ICと赤城ICがあります。地形は赤城山、榛名山、子持山、小野子山に抱かれ、利根川と吾妻川の流れによって形成された谷地とともに、標高差が概ね1400メートル以上となる起伏に富んだ地形を有し、地区の大半が自然的土地利用で占められています。 (出典:群馬県渋川市HP_https://www.city.shibukawa.lg.jp/shisei/profile/gaiyou/p002437.html)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins

お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。

本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。

これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。

JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。

(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。

事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング

設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄

主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等