山口県長門市の5つの名湯をご紹介

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/02

「興味ある」が押されました!

2025/02/19

こんにちは! 長門市まちの編集者いとうです。

山口県長門市には、5つの温泉郷(長門湯本温泉、俵山温泉、油谷湾温泉、黄波戸温泉、湯免温泉)があり、「長門五名湯」と呼ばれています。温泉地としては歴史も長く、各温泉ごとに泉質も異なるため、温泉好きの方には温泉巡りもおすすめです!

宿泊はもちろん、日帰りで温泉を楽しめるところもあります。 そんな長門市の温泉をご紹介いたします。

風情ある温泉街「長門湯本温泉」「俵山温泉」

「長門湯本温泉(ながとゆもとおんせん)」 音信川(おとずれがわ)周辺を囲むように宿が立ち並ぶ美しい温泉街です。温泉街の中心には、地域のシンボル「立ち寄り湯 恩湯(おんとう)」があり、川を渡る飛び石や川床、景色をながめるベンチなど、ゆっくりと過ごせる仕掛けがたくさんある温泉街です。

「長門湯本温泉」→ https://yumotoonsen.com/

冬の期間は、ライトアップイベント「うたあかり2025」(1/31-3/9)が開催されており、夜の温泉街が素敵にライトアップされています。 「うたあかり」→https://utaakari.yumotoonsen.com/

「俵山温泉(たわらやまおんせん)」 古くから療養泉として親しまれている風情がただよう温泉街です。神経痛、リウマチに効く温泉として「国民保養温泉地」にも選ばれています。「町の湯」、「白猿の湯」と2つの湯屋は旅館街の中心に位置し、早朝から夜間まで湯治客で賑わいます。

「俵山温泉」→ https://www.tawarayamaonsen.com/

長門湯本温泉
長門湯本温泉
俵山温泉
俵山温泉

夕日が絶景の「油谷湾温泉」

「油谷湾温泉」(ゆやわんおんせん) 油谷湾温泉のある「ホテル楊貴館」は油谷湾を一望する高台に位置し、温泉からは、朝昼夕と移りゆく景色を楽しむことができます。露天風呂から眺める茜色の夕日に染まる油谷湾は絶景です。ph値9.6のアルカリ性単純温泉は肌がしっとりと潤う美肌効果抜群のとろとろの美人湯としても評判で、温泉総選挙では「うる肌部門」で第1位に輝いています。

油谷湾温泉のある「ホテル楊貴館」
油谷湾温泉のある「ホテル楊貴館」

地域の憩いの温泉「湯免温泉」「黄波戸温泉」

「湯免温泉」(ゆめんおんせん) 仙崎湾にそそぐ三隅川の清流を前にした、山峡の田園の中にある温泉です。弘法大師の夢のお告げで見つけられ、うさぎが傷を癒したという伝説のある名湯で、西日本有数といわれるラジウムの含有量を誇ります。美肌、神経痛、皮膚病などに効能があります。 湯免ふれあいセンター → https://nanavi.jp/stay/yumen/

「黄波戸温泉」(きわどおんせん) 黄波戸温泉が楽しめるのは、黄波戸温泉交流センター。深川湾を臨む高台にあり、青海島が一望できる眺望は絶景で、夜には漁火などを眺めながらゆったりくつろげる、日帰り入浴施設です。トロッと肌に優しいアルカリ泉です。 黄波戸温泉交流センター → https://nanavi.jp/stay/kiwado/

どの温泉も、海や山など自然景観や温泉街の街並みを楽しむことができます。 温泉が身近にある暮らしを体験しに、長門市に遊びに来てみませんか?

興味を持った方は、「興味ある」ボタンをクリックしてくださいね

「湯免ふれあいセンター」
「湯免ふれあいセンター」
「黄波戸温泉交流センター 」
「黄波戸温泉交流センター 」

このプロジェクトの地域

山口県

長門市

人口 2.94万人

長門市

いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!

長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されていて、きれいな海がどこまでも広がります。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。  「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。

まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 長門市定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。

同じテーマの特集・タグ