
【災害復興プロジェクト】あなたのアイデアで穴水町をもっとワクワクする場所に!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/17「興味ある」が押されました!
2025/02/26穴水町は、石川県の能登半島のほぼ中央に位置する人口約6,888人の小さな町です。 世界農業遺産「能登の里山里海」に恵まれた美しい地域であり、海と山が調和する穏やかな環境が魅力。日本海に面しながらも、まるで湖のように穏やかな穴水湾が広がる風景は、訪れる人々の心を癒します。
2024年1月穴水町は、震災で大きな被害を受けました。 地元住民、県外から支援に駆けつけてくださった方々のおかげで少しずつ復興も進んでいます。 これからは、元通りになるだけではなく、もっと活気ある場所に変えたい——私たちは、そんな想いを持っています。
目指すのは「若者が訪れたくなる、ワクワクする街づくり」
穴水町は、石川県の能登半島のほぼ中央に位置する人口約6,888人の小さな町。世界農業遺産「能登の里山里海」に恵まれ、美しい自然と穏やかな環境が広がります。特に、まるで湖のように静かな穴水湾の風景は、訪れる人々を魅了します。
しかし、穴水町は年々人口が減少しており、特に若い世代は就職や進学を機に町を離れてしまう現状があります。そのため、若者が住みたくなる町、戻ってきたくなる町を作ることが今、重要な課題となっています。
◼︎「まいもんの里」穴水町のグルメ 穴水町には、豊かな自然と美食が広がっています。四季折々の風景を楽しみながらのウォーキングやハイキング、穏やかな穴水湾でのカヤックや釣り、春の山菜採りや秋のキノコ採りなど、自然と共に過ごす時間は格別です。
また、名産のカキをはじめ、新鮮な海の幸・山の幸、地元産の能登ワインなど、ここならではの食文化も魅力のひとつ。都会の喧騒から離れた静かな環境が、特別な暮らしを叶えてくれます。
◼︎少し遠いからこそ味わえる特別な暮らし!穴水町のアクセス
「都会に比べると、アクセスが良いとは言えないかもしれない」——でも、それこそが穴水町の魅力のひとつ。日常の喧騒を離れ、静かで落ち着いた環境が広がっています。


震災復興を目指して新たなアイデアで街をつくる
能登地震の被害から立ち直り、地域をもっと活気ある場所に変えたい——私たちは、そんな想いを持っています。 復興も進みつつありますが、まだまだ元通りとはならないのが現状です。
そんな中で、地元の経済を元気にし、店舗を再びオープンさせ、新しいアイデアを取り入れていく。特に若者が訪れたくなるような、ワクワクする街づくりを進めています。 「何もないところから、何かを作り出す」そんな経験を共有できる仲間を、地域おこし協力隊として募集します。
やってみたいことを挑戦する場として、地域の人たちを巻き込みたくさん挑戦をしてほしいです。 今、穴水町では、若者が中心となるイベントやフードトラックを活用した小さなお店作りが進行中! 地元の人と協力しながら、「もっといい方向に進んでいくはず」という希望を、カタチにしていきます。
この町で「何かを始めたい!」と思っているあなたにとって、ここは絶好のフィールド。 一緒に、未来の穴水町を作っていきましょう!


募集要項
地域おこし協力隊としての募集です。
◼︎地域の若者リーダーとして、若者が挑戦しやすい環境づくりに貢献する ◼︎飲食販売を通じて、地域との交流を深め、地方課題の解決策を模索する ◼︎穴水町の魅力をSNSで積極的に発信し、地域の情報を広く伝える ◼︎宣伝活動を行い、穴水町の新たな魅力を発掘・紹介する ※状況が変わり、場所が空けば拠点施設で活動
◼︎普通自動車免許を取得しており、車の運転が可能な方 ◼︎パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の基本操作ができる方 ◼︎土日及び祝日の勤務に対応できる方 ◼︎応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住している方、または地域おこし協力隊として2年以上活動し解任の日から1年以内の方で任用後に穴水町に住民票を異動して居住し活動できる方(地域要件については総務省の地域おこし協力隊の要件に準じる)
◼︎協力隊としての活動終了後も町に定住し、就業・起業する意欲がある方 ◼︎地域おこしに意欲的、地域住民と協力して活動できる方 ◼︎SNSの発信を得意とする方
◼︎基本給料月額 181,800円(賞与あり) ◼︎諸手当:就職祝金、通勤手当
・雇用形態:地域おこし協力隊 ・休日:週に2日間 ・実働時間 7時間45分/日、40時間以内/週
◼︎地方公務員共済組合及び厚生年金に加入 ◼︎雇用保険の適用有り ◼︎労務災害補償制度の適用有り ◼︎シングルペアレント支援事業の対象者に該当する場合加算手当あり
◼︎住居は町で用意(家賃上限5万円/月)
穴水町観光交流課
このプロジェクトの地域

穴水町
人口 0.68万人

穴水町観光交流課が紹介する穴水町ってこんなところ!
能登半島の中央に位置し、世界農業遺産「能登の里山里海」に恵まれた穴水町は、海と山が調和する美しい環境が魅力です。 穏やかな穴水湾ではカヤックや釣りが楽しめ、春の山菜採りや秋のキノコ狩りなど、自然の恵みを存分に満喫できます。
また、「まいもんの里」と言われるほど美味しいものがたくさんあります。冬の名物・能登カキは絶品で、新鮮な魚介類や地元産ワインも楽しめます。 都会からは少し距離がありますが、羽田空港からのと里山空港を経由すれば約1時間10分と意外とアクセスも良好。金沢から穴水町へは約80分の旅ですが、その道中もに見える日本の四季折々の景色は絶景です。
この町には大都会のような賑わいはありませんが、その分、人々の温かさが心にしみる町です。穴水町は、震災で大きな被害を受けました。まだ新しい店舗や人々の流入は多くありませんが、この町で何かを始めたい人にとっては絶好の場所です。
このプロジェクトの作成者
能登半島の中央に位置し、世界農業遺産「能登の里山里海」に恵まれたこの町は、海と山が調和する美しい環境が魅力です。穏やかな穴水湾ではカヤックや釣りが楽しめ、春の山菜採りや秋のキノコ狩りなど、自然の恵みを存分に満喫できます。 穴水町には、大都会のような賑わいはありません。しかし、その分、人々の温かさが心にしみる町です。移住してきた人々が「すぐに地域の一員になれる」と口をそろえて言うほど、地元の人たちが温かく迎え入れてくれます。