
【起業するなら階上町へ】企画提案・起業型の地域おこし協力隊募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/02/28「興味ある」が押されました!
2025/02/25階上町では、山積する社会課題に真摯に向き合い、熱意をもって持続可能な地域づくりを推進する地域おこし協力隊(企画提案型・業務委託型)を募集しています。
地域の人とともに未来へ向けて歩む「担い手」を募集
青森県階上町は、人口約13,000人の町で、三陸海岸に面した豊かな漁業・水産業や、蕎麦や酪農などの農林牧畜業が盛んです。町のシンボルである階上岳は観光スポットとしても人気があります。八戸市のベッドタウンであり、近隣に大学もあることから若年人口も多い一方で、高校・大学卒業後は多くの若者が地域を離れ、人口減少と高齢化が進んでいます。持続可能な地域づくりのためには、社会課題解決に取り組む人材が不可欠であり、階上町ではその担い手となる「地域おこし協力隊」を募集しています。
10月1日に、階上町地域おこし協力隊第一号となる、上野莉歩(まりほ)さん(階上町出身)が着任しました。上野さんは関東と階上町を行き来しながら、使われなくなっていた階上駅前の味噌蔵をリノベーションし、「わたしの素ペース」を運営していますが、今回、地域おこし協力隊に着任したことで、階上町にしっかり根差して活動を進めていくこととなりました。上野さんが目指して行くのは階上駅前のエリアリノベーションと人材育成。今後は空き家の発掘・活用を進め、階上駅前に人が集まる場所をひとつずつ増やしていきながら、希薄化していた地域の人の繋がり、賑わいを増やしていきます。
上野さんのように、地域に根差し、地域の皆さんと手を取り合いながら、町の担い手となっていただける方との出会いを楽しみにしております。


階上町で夢を描き、町民との関係性を大切にしながら活動できる方
・階上町の課題解決に向けて、実現したいビジョンを持っている方 ・町とのコミュニケーションも密に取りながら、自発的・計画的に行動できる方 ・町民やステークホルダーとの関係性を丁寧に構築し、誠実に活動を行うことができる方


募集要項
企画提案型の地域おこし協力隊 ※隊員が自ら企画・提案し、町と個人委託契約を締結して活動します。町との雇用関係はありません ※企画内容は任期中~任期終了後の起業を目指すものとします。 ※地域おこし協力隊の活動は、階上町地域おこし協力隊設置要綱に定める活動を基本とし、主に次の活動に従事するものとします。
⑴ 3大都市圏など都市地域等から生活の拠点を町内へ移し住民票を異動させることができる方 (住民票の異動は委嘱後とする) ⑵ 基本的なパソコンの操作ができる方 ⑶ 普通自動車運転免許を有する方または活動開始までに取得見込みの方 ⑷ 心身が健康で、かつ、隊員としての意欲と情熱を持って活動できる方 ⑸ 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格条項に該当しない方
年間報酬最大320万を上限に、活動期間や活動内容によって決定します
業務委託のため定めなし
協力隊としての事業創造活動の経費は、町と相談の上、活動経費からの支出が可能です
(株)バリューシフト/階上町
このプロジェクトの地域
階上町
人口 1.25万人
風間いちえが紹介する階上町ってこんなところ!
階上町は海のエリア、山のエリア、それぞれに特徴があり、自然の恵みをたっぷりと感じられるのが魅力的な町です。近年、新しいお店や飲食店がオープンし、活気づいてきています。八戸市からのアクセスもよく、ほどよい田舎暮らしを目指す方にはぴったりだと思います。
このプロジェクトの作成者
青森県八戸市出身、在住 2016年地元にUターンし、地域コーディネーターとして活動しています。 行政と連携した移住定住事業、関係人口推進事業、地域おこし協力隊の伴走支援などに取り組んでいます。