
地元のソウルフードで日本の食問題を解決します!海の見えるレストランで働く料理人を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/15同じ食卓を囲み、日々の出来事や料理の感想を分かち合う。
ごく普通にある日常風景です。 しかし、世の中にはこれを当たり前に得られない人がたくさんにます。
今回は、香川県の海の見えるうどんレストラン「by age 18」で、料理人として日本の食問題の解決を目指してくれる仲間を募集します!
■食は、喜びである 食は人を内側から作るものです。食材に感謝し、健康的でおいしい食事をいただくことは毎日の糧になります。 また、食は人と人とを繋ぐもの。心を通わせる食の空間は、いつだってあたたかいものです。世界196か国の中で、食卓を囲まない国はひとつもありません。
しかし、世の中には同じ場所で食事をすること自体難しい人がたくさんいます。 理由は、アレルギー、主義、宗教など。
自分だけ食べられるものがない。そのせいで食卓を囲む機会を失ってしまう。会話にも混ざれない。
私たちにとって当たり前の「食の喜び」は、すべての人に平等ではないのです。
by age 18とは
by age 18は、そんな食の問題を解決すべく「NO BORDER UDON」プロジェクトとして立ち上がりました。
「世界中の誰もが同じ食卓を囲み、おいしいを分かち合う喜びを届ける」という志から、あらゆるアレルギー、主義、宗教などに対応するプラントベース・グルテンフリーのお料理をご提供しています。 しかし、一般の方にも「おいしい!」と思っていただけることがなによりの条件。
建材やお庭、お店で使うものも、人にも環境にもやさしいものを使用しています。 プラントベースの特性上、フードロスもほとんどありません。
お店は香川県高松市牟礼にあります。 「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地にも選ばれた場所で、市街地から車で30分ほどの距離ですが、昭和初期の港町の原風景がいまも色濃く残っています。
立地は志度湾に面する庵治半島の海辺。瀬戸内の美しい多島美を一望できます。
■きっかけは息子のアレルギー 大元のきっかけは、by age 18を 経営するクリエイティブカンパニー (株)人生は上々だ 代表、村上モリロウ氏の息子さんにアレルギーがあることでした。
●オーナー 村上モリロウ 「息子は乳製品アレルギーで、家族で外食したとき、いつも息子だけ選べるスイーツがありませんでした。旅行や出張に行っても、空港で息子に買ってあげられるお菓子がほとんどない。なんとかしてあげたかったけれど、どうすることもできませんでした」
この経験をきっかけに、讃岐うどんにも食の禁忌があることを知り、「誰もが楽しめる讃岐うどんを」とこのプロジェクトをスタートしたのです。
■世界のプロたちが賛同 メニュー監修は、世界のヴィーガン・ベジタリアンに最も利用されているレストラン情報サイト「ハッピーカウ」で世界一位を獲得したヴィーガンレストラン「菜道」の楠本勝三シェフ。
その他名だたるクリエイターたちがby age 18の目指す食の未来に共感し、さまざまな形で協力してくれています。
・楠本勝三氏 シェフ ・辻口博啓氏 パティシエ ・柴野大造氏 ジェラートマエストロ 他
●楠本シェフ 「日本はいまだ食の多様性に対応しきれていない中、インバウンドで高い需要がある。そういう人たちが香川で食べたいものは、ソウルフードであるうどんです。だからこういうお店が必要だし、将来的にはby age 18のようなお店がどんどん増えていってくれたらと思います。
また、日本でもアレルギーの子供たちはこの10年で2倍に増えていて、料理人はそういう子たちの食の選択肢を増やし、みんなで同じ食卓を囲めるように変えていける数少ない存在でもあります。 料理人にとってもプラントベース・グルテンフリースペックの料理を学んでおくことは、今後強みになっていくことは間違いありません。
0から1を生み出すことはしんどい。そしてそれを続けていくことも。でも、このお店は本当に社会に必要だと思う。だからこそ応援したいと思っています。」
お客様からも
「子供が重度のアレルギーで、外食なんて10数年ぶり。このお店を作ってくれてありがとう」 「主人がオリエンタルヴィーガンで、外食できるお店がほとんどなかった。おいしくて家族で来られて、大好きです」
など、ありがたいことにたくさんの喜びの声をいただいています。
日本でこんなに多いなら、きっと世界には同じ悩みを抱える人がもっとたくさんいるに違いない。 もっともっと多くの方に、by age 18のお料理を届ける必要があります。


食の課題解決を目指すシェフを募集!
そこで、これからby age 18がより発展し、活動の幅を広げていくために新しい料理人を募集します! お願いしたいお仕事は大きく分けて2つです。
①お店で料理を振る舞う まずはby age 18の「世界中の誰もが同じ食卓を囲み、おいしいを分かち合う喜びを届ける」というコンセプトに共感していただけること。その上で、メニューを監修する楠本シェフから直接レシピを教わり、その味を丁寧に再現していただきます(※うどんは直営の製麺所が作ります)。
プラントベース・グルテンフリーのお料理は、制限が多い分さまざまな調理法やアイデアが詰まっています。少しずつ習得して、ブラッシュアップしていってください。
そして、お料理も大切ですが、同じくらいスタッフやお客様とのコミュニケーションも大切です。コンセプトを大切にしながら、お店やお客様との関係性を築いていっていただける方をお待ちしています!
②by age 18をより発展させ、広めていく by age 18の認知を広めていくにはどうしたらいいか?㈱人生は上々だのクリエイターたちとクリエイティブチームを結成し、チームの一員としてイベントや企画会議にも参加していただきます。 その際に発生するクリエイティブは、クリエイターたちにお任せあれ。アイデアとクリエイティブの力でお店を全力サポートします!
人生は上々だは、チャレンジに対する失敗には寛容な社風です。どんどん動き回って、失敗しながらベストなやり方を見つけていくのが私たち流。一緒に頑張りましょう!
●by age 18マネージャー 柳田 「具体的な仕事内容としては、料理に使う食材の選定・調達、仕込み、調理、衛生管理、清掃などがあります。席数28席で、現在スタッフは7名です。
本当に必要としている人たちのために、「よくなること」を目指して一生懸命になれること、お客様に喜んでいただけること。それがこのお仕事の何よりの魅力だと思います。
世界でも珍しいレストランなので、新しい価値を広めていくファーストペンギン的立ち位置ですが、そこにやりがいを感じられる方なら、のびのびと働ける環境です。
私もホール経験があるのでお店に立つこともありますが、料理に関してはむしろ教えてもらうことの方が多いかもしれません。現場のことをちゃんと理解しながら「よくなること」を目指してやっていくので、なんでも相談してほしいし、頼っていただけたらと思います!」
>自由な働き方を目指す 今はまだうどんだけですが、後々は日本各地のご当地グルメをby age 18スペックに進化させ、全国展開することも視野に入れています。 将来的に他県の店舗で働くなど、より自由な働き方の実現を目指します。
■by age 18が目指す未来 >プラントベース・グルテンフリー料理の最前線へ 今後は日本各地のご当地グルメをby age 18スペックに進化させるため、食の課題解決ラボとしての機能を加速させていきます。お店であると同時に、プラントベース・グルテンフリー料理の研究所的な場所になっていきます。
>食に関わる社会問題の解決 また、私たちはこれらの活動から、一次産業やインバウンド、食糧難など、社会問題の解決も目指していきます。
人生は上々だも、元は地方の小さなデザイン事務所でした。 それでも、大切だと思うから、必要だと思うから。前例のないことにチャレンジし続けて、今があります。 お店のコンセプトに共感してくださる方、by age 18 のお料理を世界に届けたいと思ってくださる方からのご応募、お待ちしております!


募集要項
・食材の選定、調達 ・仕込み ・調理 ・衛生管理、清掃など
・実務経験3年以上
あると実際のお仕事の中で役に立つことも多いと思いますが、いずれも必須ではありません。 ・ホール経験 ・調理師免許
給与形態:月給 20万円〜 + 固定残業制 具体的な条件は面接等で最終決定 賞 与:業績に応じて年1回支給
雇用形態:正社員 試用期間:有(3ヶ月、試用期間中の勤務条件:変更無) 勤務時間:シフト制、働き方は応相談 営業時間:ランチ 11:30〜15:00 カフェ 土日祝 14:00〜18:00 ディナー 金土日祝 18:00〜22:00(lo21:00) 休日休暇:水曜日定休および毎月不定休を設定
待 遇:昇給1回、各種健康保険完備、健康診断 そ の 他:交通費補助(マイカー通勤の場合月¥5,000~) 書籍購入制度、視察目的の飲食手当あり、まかないあり 清潔感があれば、服装・頭髪(色)・ピアスなど自由
―住まいのご相談は、不動産業者などご紹介できますのでお気軽にお声がけください。 ―東京都からの移住の場合、60万もしくは100万の支援金が出る場合があります。ご活用ください。 (香川県移住者支援制度:https://www.pref.kagawa.lg.jp/chiiki/iju/izyusienkin.html) ―実際に東京から移住してきた社員もおりますので、移住に関する採用後の細かなご相談も大丈夫です!お気軽にお声がけください。 ―県外の方の場合、移住・引っ越しなどもあると思います。働き方や条件、その他採用後の動きなども、できるだけ柔軟に対応できればと思っています。面接でお気軽にご相談ください。
株式会社人生は上々だ
このプロジェクトの地域

高松市
人口 41.45万人

株式会社人生は上々だが紹介する高松市ってこんなところ!
香川県高松市は、瀬戸内海に面し、かつては高松城を中心に城下町・港町として栄えました。現在も港を中心に栄えており、交通網が発達していることから四国の玄関口にもなっています。 近年では都市開発が進み、「瀬戸内国際芸術祭」も注目され、国のインバウンド事業の指定地域にも選ばれるなど、地方観光地としてのポテンシャルが非常に高いのが特徴です。 また、日本全国の中でもきわめて災害が少なく、土壌が豊かなので野菜や果物がとっても豊富。海に面することから魚介も美味しく、食物にも恵まれています。
【牟礼・庵治地域】 牟礼・庵治地域は世界一の銘石「庵治石」の産地として知られ、数々の芸術家に愛された土地です。イサムノグチ庭園美術館や、「世界の中心で愛をさけぶ」の舞台・城花公園など、隠れた名スポットが点在しています。 市街地から車で30分ほどの距離に、昭和初期の港町の原風景が色濃く残っているのも魅力の一つです。
このプロジェクトの作成者
人生は上々だは、ブランディング・PRを起点としたクリエイティブで企業や自治体、地域のさまざまな課題を解決するデザイン・メディエーション・カンパニーです。
「誰もが質の高いクリエイティブやアイデアを、最も役に立つ方法で活用できる社会をつくる。」という志の下、ブランディング・PRを中心に広告、グラフィック、Webなどのデザイン制作から、商品開発、事業開発、自社販売チャネルの運営や販路開拓の支援、地場産業・伝統工芸の復興まで、さまざまなことを行っています。
会社の様子はNOTEをご覧ください!
2023年12月に高松市牟礼町にオープンしたプラントベース・グルテンフリーうどんレストラン「by age 18」もその内のひとつ。讃岐うどんという香川県民にとって最も身近で愛すべき食を、世界中の人にも味わってほしい。そんな想いから発足した本プロジェクトは、ありがたいことに元々讃岐うどんを食べられた方も、そうでない方も問わず幅広い層からご支持いただいています。
実際の事業・プロジェクトを通じて、デザインの素晴らしさを今以上に世の中に浸透させていく。これもデザイン・メディエーションだからできることのひとつです。
by age 18についてはこちら→https://byage18.com/
▼事業内容 ・企業・事業・商品・施設・店舗・地域におけるクリエイティブ ・事業・商品・施設の開発及びプロデュース ・地球環境問題や社会課題、地域行政などの課題解決 ・クリエイティブ領域における各種コンサルティング ・クリエイティブを起点とした講演・セミナー
▼職場の特徴 ・クリエイターは20代がメイン、仲良く切磋琢磨しています! ・JR八栗口駅目の前、電車通勤も可能です!