募集終了

【求人】大仙市を楽しくにぎやかにしてくれる人を募集しています!(地域おこし協力隊を募集)

お仕事
公開:2025/03/06 ~ 終了:2025/03/19

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/19

「興味ある」が押されました!

2025/03/19

【秋田で始める新生活】 大仙市は、世界に誇る花火とおいしいお米が自慢の街。 春は桜のピンク色、夏は山々の緑色、秋は稲穂の黄金色、冬は一面銀世界、四季折々の色が楽しめます。 シャイな人、口べたで少しおせっかいな人が多いけど、みんな優しい人柄。

そんな街で日々の生活と協力隊の活動を一緒に楽しみませんか。 おいしいものを食べて、人と自然にふれあってみませんか。

大仙市の魅力を発信し、新たな価値を届けてくれる方を募集します

令和7年5月1日から ①シティプロモーションに関する活動 ②インバウンド観光の推進に関する活動 に取り組んでいただく地域おこし協力隊を募集します!

【募集①】シティプロモーションに関する活動(1名) 大仙市には、豊富な農産物や地域文化など多様な既存資源があるものの、十分に魅力が発信されていません。こうした地域の“当たり前”を“移住者視点”で磨き上げ、新たなコンテンツを創り出していただける方を求めています。

◇主な活動内容 ・日常に埋もれているモノや施設、農産物などを、新しい価値観と発想で捉え直し、PR資源として活用 ・既存資源をさらに活かすための効果的なPRや売り込み方法を探求し、実践する ・市内の暮らしを取材し、市のシティプロモーションサイトや公式SNSを通じて発信 ・市民や移住者と交流するためのイベントの企画・プロデュース

【募集②】インバウンド観光の推進に関する活動(1名) 大仙市は外国人観光客の宿泊が少なく、「旅の通過点」にとどまっているのが現状です。観光消費を拡大するためには、外国人観光客が楽しめる観光コンテンツの開発や受け入れ体制の整備が必要です。インバウンドを持続可能な「ビジネス」として確立できるよう、地域事業者と連携できる方を求めています。

◇主な活動内容 ・外国人観光客をターゲットとした観光コンテンツの開発、磨き上げ ・地元事業者及び観光関係団体と連携し、ツアー客に対応した受け入れ体制を整備 ・商談会等での活動 ・インバウンド観光に対応した受け入れ体制の構築 ・SNS(フェイスブック・インスタグラム等)を活用した観光プロモーションの推進

意欲と熱意を持って活動に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。
意欲と熱意を持って活動に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。
移住者の目線で、 新しい価値観と発想で地域資源の活用を
移住者の目線で、 新しい価値観と発想で地域資源の活用を

地域に溶け込み、自ら行動できる方を

こんな方におすすめ! ■経験や得意を活かして街を元気にした方 ■田舎ならではのイベントを企画したい方 ■地域の資源を知りたい方、地域の人とつながりたい方 ■アプローチは違うけど、同じ目的を持った仲間との取り組みを通じて、ともに刺激を受け、成長したい方 ■人との親しみやすい雰囲気づくりや、ネットワークづくりが得意な方 ■風景やモノなどの写真や動画を世界に発信したい方

まだ知られていない大仙市を外国人観光客にPR
まだ知られていない大仙市を外国人観光客にPR
大仙市が誇る全国花火競技大会「大曲の花火」
大仙市が誇る全国花火競技大会「大曲の花火」

募集要項

業務内容

①シティプロモーションに関する活動

②インバウンド観光の推進に関する活動

必須経験やスキル

■3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、任用後、大仙市に住民票を異動できる(総務省の地域おこし協力隊の地域要件に合致する)方 ■普通自動車免許を保有もしくは任用の日まで取得できる方 ■パソコンの基本的操作ができる方 ■SNSやホームページ等を活用した情報発信ができる方 ■任期終了後の定住に意欲的な方

あれば歓迎する経験やスキル
給与

■時給1,550円(予定)(週35時間勤務)  ※月額218,000円程度(勤務日数による) ■昇給:有 ■各種手当あり(期末、勤勉併せて2.3ヶ月×2回(夏・冬))  ※勤務実績により変動あり ■支払い:月末締め翌月21日払い

雇用形態・勤務時間

(1)シフト勤務制(1日7時間、週5日・35時間勤務) 勤務時間は8時30分から16時30分(7時間勤務、休憩1時間)を、勤務日は月曜日か ら金曜日を基本とし、活動内容により勤務時間及び勤務日が変動することがあります。 (2)週休日及び休日 週休日及び休日は、土・日曜日、国民の祝日及び年末年始とします。土日祝日に勤務する場 合は、原則としてその週または翌週に振替又は代休を取得することとします。

その他

(1)社会保険等について 社会保険等の加入:(健康保険・厚生年金・雇用保険) 非常勤職員等公務災害補償制度の加入:有 (2)休暇について 有給休暇:年次・病気 無給休暇:介護 等 その他さまざまな休暇取得が可能 <有給>リフレッシュ・結婚・出生サポート・産前・産後・忌引 等 <無給>育児時間・家族看護 等 休業制度:育児休業(無給) 等 (3)住居について 家賃の1/2(上限28,000円)を補助します。 ※住宅については担当や先輩隊員が相談に乗ります! (4)活動用車両 市が用意する車両を利用します。活動用のため、私的利用はできません。 ※日常生活に自動車は重要です。取得についても担当者や先輩隊員が相談になります! (5)【協力隊特典】資格等の取得支援 地域おこし協力隊としての活動及び大仙市への定着のために必要な免許及び資格等の取得に係る経費の1/2(1年度当たりの上限10万円)を補助します。

詳しくは募集ページをご確認ください。 ⇒https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-12562

興味ある方はまず「興味ある」ボタンを!!

秋田県大仙市

このプロジェクトの地域

秋田県

大仙市

人口 7.10万人

大仙市移住定住促進課が紹介する大仙市ってこんなところ!

【いなかレベル 】 豊かな自然と生活に困らない暮らしやすさ 【アクセス 】 新幹線発着駅、インターチェンジ3か所・国道4路線・道の駅3か所があり、県内外の移動アクセス良好! 【おいしいもの 】 米どころですが、ラーメン屋さんも多数 【アクティブメニュー 】 登山、スキー(市内3か所)、ツーリング、ボルダリング、ドッグランなど 【男女4名の隊員が活躍中 】 活動、生活などの不安なことの相談はおまかせください! 【新生活をサポート 】 プライベート用の自動車や住居など、不安な方は相談してください。可能な範囲でお手伝いします!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

大仙市は、2005(平成17)年3月22日に大曲市、神岡町、西仙北町、中仙町、協和町、南外村、仙北町、太田町の1市6町1村が合併し誕生しました。

毎年8月最終土曜日に開催される日本最高峰の全国花火競技大会「大曲の花火」をはじめ毎月花火大会が行われるほか、国重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」や国指定史跡「払田柵跡」、国指定名勝「旧池田氏庭園」など地域に伝わる伝統や文化、歴史といった魅力が息づいています。