あいちの山里 新城市の先輩移住者 ~新城市で始めた新しい人生~

読みもの

公開日:2025/04/15 02:35

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/17

「興味ある」が押されました!

2025/04/16

「あいちの山里」とは、岡崎市(額田地区)、豊田市(旭、足助、稲武、小原、下山、藤岡の各地区)、新城市、設楽町、東栄町、豊根村の6つの市町村にまたがる山村地域の総称です。豊かな自然ときれいな星空、さまざまな活動が活発なこのエリアの魅力です。  今回は、オーストラリアや東京などでの生活を経て、自然環境と地域コミュニティの温かさに惹かれ新城市に移住したボールソン祐子さんを取材しました。  コロナ禍で価値観が変化した際、夫婦で一目惚れした新城市の家が空いたことをきっかけに移住を決意。地域住民と祭りや消防訓練、「へぼめし」作りなどの地域行事を楽しんでいます。日常生活に多少の不便はありますが、買い物や都市部へのアクセスも良好。地域おこし協力隊として観光業を中心に地域活性化を目指しています。

自然と暮らしが溶け合う場所

――まず、ボールソン祐子さんが新城市に移住を決められた理由やきっかけを教えてください。 ボールソン祐子:私たちは以前オーストラリアのブリスベンや東京に住んでいましたが、コロナ禍で価値観が変わり、日本に戻ろうと決めました。その時、以前一時帰国した際に「無茶苦茶いいね」と夫婦で一目惚れした新城市の家が、ちょうど売りに出されていることを知り、迷うことなく仕事を辞めて半年後に移住しました。 その家はお茶屋さんをやっていて、カフェと民宿をやっていたんです。景色がとてもよくて、街より田舎の方がわたしたちには合っているなと。自然と共生し、ローカルフード、フードマイル・地産地消を意識した生活がしたかったので、迷わず移住を決意しました。

――他にも検討した地域はありましたか?新城市を選んだ最大の魅力を教えてください。 ボールソン祐子:やっぱり自然環境ですね。特に家から見える桜の景色がまさに「100万ドルの景色」じゃないですが、周囲に高い建物や電線がほとんどない、自然に囲まれた生活に惹かれました。長野県や岐阜県なども候補でしたが、新城市の自然環境と地域コミュニティの温かさに惹かれました。地域に根ざした暮らしができ、住民同士が密接に関わることで安心感が生まれるところが魅力です。

――実際に住んでみてどのように感じていますか?地域の人々との関係はどうでしょう? ボールソン祐子:実際に住んでみると、地域の人々がとても親切でフレンドリーです。例えば、集落の皆さんと一緒にクロスズメバチの巣を取って「へぼめし」を作って、食べるんですが、これがおもしろいんです。集落のみんなが集まって、一個ずつピンセットで抜いて、みんな何をやっているんだろうみたいな顔しながら、それを食べて、美味しくないねって言いながら、解散する(笑)。歴史が深いので地域の祭りに参加し、消防訓練など地域の行事にも積極的に参加しています。やはり、人が少なくなって 力が欲しいからとたいてい呼ばれます。 それとジビエですが、売り物ではなく、集落で自家消費することが多いのですが、みんなで取れたからみんなでシェアして終わるといった感じで、地域の方々との交流が、生活にとても豊かな彩りを与えてくれています。

――日常生活の不便さはありますか?また、その対応策は? ボールソン祐子:確かに、少し山の中にあるので不便な面もありますが、10分ほど車を走らせればスーパーマーケット・ドラッグストアがあります。豊橋や浜松市も車で30〜40分で行けますので、大きな不便は感じていません。地域内にコンビニも多いので、日常生活には問題ありません。

――地域での子育てや生活支援、医療面について教えてください。 ボールソン祐子:地域の人たちが子どもを温かく見守ってくれるので、子育て環境としてはとても安心感があります。医療体制や子育て支援についても充実していて、地域で支え合う文化があるのがとても助かっています。

移住を検討している方へのメッセージ

――今後の展望や移住を検討している方へのメッセージをお願いします。 ボールソン祐子:私は新城市で地域おこし協力隊として観光コンテンツを作り、外国人向けの英語ガイド事業もしています。将来的には地域の魅力をもっと広め、観光を通じて地域を元気にしていきたいです。これから移住を考える方へは、田舎暮らしはゆっくりしているイメージがあると思いますが、忙しいです。私たちの場合、事業を立ち上げて、夏になったら草刈りをして、春は竹を切る。意外と忙しいですよね。やる事がいっぱいあります。新城市には素晴らしい自然と人とのつながりがあります。 東京に住んでいた時は、私が必要としている自然が遠くて不便に感じていたので、今の方が自由に感じています。歳を取ると田舎は交通の便が不便だと感じると思うので、田舎ライフを始めるなら若いうちに始める事をオススメします。ぜひ一緒に楽しく暮らしましょう。

このプロジェクトの地域

愛知県

愛知県

人口 745.56万人

愛知県

愛知県庁が紹介する愛知県ってこんなところ!

日本列島のまんなかに位置する“愛知県” は、自動車産業をはじめとしたモノづくりが有名ですが、実は、山里や離島など豊かな自然に恵まれたところなんです。 愛知県の東に位置する三河山間地域には、さまざまな伝統を育んできた山里があり、知多半島と渥美半島に抱かれた三河湾のほぼ真ん中には、3つの個性的な離島があります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

愛知県にはあなたが想う田舎があります。愛知県は産業県としてイメージされる方が多い県ですが、都市地域から近い山間地や離島があります。ぜひ、あなたの知らない愛知県の魅力に触れてみませんか。

Loading