
【DX推進担当】地域資源を守る環境企業で、 子供たちの未来をつくる
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/21「興味ある」が押されました!
2025/04/21長野市青木島町。のどかな田園風景と山々に囲まれたこのまちで、50年以上、地域の暮らしと環境を支えてきた会社があります。
私たち、宝資源開発株式会社は、廃棄物の収集・運搬からリサイクル、さらには環境教育まで手がける、地域密着型の環境カンパニーです。
この町の子どもたちに“環境クイズ”を届けたり、高齢者や学校向けに出前授業を行ったり、農家さんと一緒に生ごみの堆肥化を考えたり…
「ゴミをなくす」だけじゃない。地域と一緒に、未来をつくっていく。そんな会社だからこそ、働くことで得られる“つながり”は、どこよりも温かい。
📣 地域と深く関われる職場ですこの仕事には、他では得られない地域とのつながりがあります。
顔の見える誰かと関わり、その暮らしの役に立っているという実感。それが、日々のやりがいにつながるんです。
会社の仲間はもちろん、地域の人、取引先の人…いろんな人と一緒に、小さな循環を生み出していく喜びがあります。
💻 DX推進担当としてのミッションそんな宝資源開発も、いま変革のタイミングを迎えています。社内では現在、基幹システムの入替を中心に、DXによる業務効率化を進めています。
けれど、現場にはまだまだ紙の書類やアナログな手続きがたくさん残っているのが実情です。
あなたには、この変化を一緒にリードしていただきたいんです。
🏡 長野という暮らしの選択肢長野市は、善光寺をはじめとした歴史ある街並みと、豊かな自然が共存するまち。四季折々の風景、美味しいそばやおやき、温泉、スキー場…「ちょっとそこまで」が、とびきり贅沢になる環境です。
自然の中で子育てをしたい人。テレワークしながら週に数日だけ地域に貢献したい人。新しい価値観でキャリアを描き直したい人。
そんな人にとって、長野市は**「人と人の距離が近く、ちょうどいい規模感」**で、とても働きやすいまちです。
🌱 社長からのひとこと「子どもに“うちの親の仕事ってすごいんだよ”って言ってもらえるような会社にしたいんです」
そう話すのは、3代目社長の杉山由香梨さん。自身も小学生の子どもを育てる親であり、地域に暮らす一人の住民でもあります。
杉山さんが大切にしているのは、**「地域にとって本当に必要とされる仕事かどうか」**という視点。そして、それがちゃんと社員にも伝わっていて、誇りをもって働ける会社であること。
「たとえば古紙やプラスチックを再生する作業って、すごく地味かもしれません。でも、それがきちんと地域に役立って、子どもたちの未来にもつながるなら——私はそれが“本当にカッコいい仕事”だと思うんです」
社員一人ひとりのやりがいや、暮らしやすさも大切にしながら、環境のこと、地域のことを、まっすぐに考えている社長です。
🤝 JOINSだから出会える、こういう仕事この求人は、移住・地域志向のプロ人材マッチングサービスJOINSを通じてご紹介しています。
JOINSの強みは、企業の魅力や、地域的つながり報酬を言語化する力だけでなく、関わる人材一人ひとりの「これまでの経験」「本当の強み」「地域で活きる価値」を丁寧に引き出し、企業と人の“あいだ”にある想いを、言葉にして、形にしてつないでいくところにあります。
- 地域の未来に直結する課題解決
- 社長と一緒に進めるプロジェクト
- 働き方も柔軟(週3・ハイブリッドなど)
- あなたの魅力やスキルを“ちゃんと伝える”サポートつき
仕事を通じて、地域とつながる暮らし方を——。そんな選択肢を、JOINSは後押しします。
🌏 「この会社に関わってよかった」と思える毎日を。都市部のように華やかではないかもしれません。でも、地域の役に立っているという実感、誰かとちゃんとつながっているという喜び、そして、未来の子どもたちに残したいと思える誇りある仕事。
ここでなら、それが手に入ります。
📩 まずはお気軽に、お話から始めてみませんか?JOINSお仕事サポート担当とオンラインでカジュアル面談を実施しています。応募前の相談だけでもOKです!
現場とともに、会社の“次の50年”をつくるために
1970年創業の宝資源開発は、廃棄物収集・リサイクル事業を軸に、地域の暮らしと環境を支えてきました。 今後、基幹システムの刷新や新規設備投資にあたり、業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めていく必要があります。 「使われる仕組み」を現場と一緒につくり、「地域に誇れる会社」の基盤を整えていく仲間を求めています。


地域で、自分の仕事を“誇れるもの”にしたい方へ
・地域とつながる仕事がしたい方 ・現場に寄り添いながら、仕組みや働き方を整えるのが得意な方 ・デジタル導入の経験があり、「人が使いやすい」を大切にできる方 ・地方でのキャリアに“やりがい”と“安心感”の両方を求めたい方
募集要項
【求める役割】 ・デジタル化・基幹システム刷新プロジェクトの推進パートナー(現場巻き込み、業務設計、ツール導入と運用支援)
【業務内容】 ・廃棄物管理・収支管理等の業務システム設計と運用支援 ・基幹システムへの業務フロー整理・現場ヒアリング・マスタ設計 ・必要に応じたツール導入支援(Excel, BIツール等)
・中小企業における業務改善・デジタル化の実務経験 ・IT・システム導入(ベンダー選定含む)経験 ・経理や運用業務の流れに関する基礎知識があると尚可
400〜600万円(フルタイム時)
・雇用形態:雇用契約/正社員または契約社員(業務委託も可) ・契約期間:期間の定めなし。契約社員・業務委託の場合はあり ・勤務日数:週3日から(応相談) ・副業:勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。 ・定年:定年年齢:60歳、65歳までの雇用確保:契約社員として再雇用(最長74歳実績あり) ・試用期間:試用期間あり(3か月) ・就業場所:現事務所(変更の範囲)なし ・就業時間:08:30~17:00(勤務日による) ・休憩時間:60分 ・休日:応相談(土曜は午前中のみ稼働の可能性あり) ・時間外労働:あり(月平均残業 5〜10時間程度)
社会保険完備(条件による)
宝資源開発株式会社/JOINS株式会社
このプロジェクトの地域

長野市
人口 36.26万人

JOINSお仕事サポート担当が紹介する長野市ってこんなところ!
長野市青木島町は、千曲川沿いに広がる自然豊かなエリアで、市街地へのアクセスの良さと、のどかな田園風景の両方を兼ね備えた暮らしやすい地域です。かつては川の中州だったことから「島」の名がつき、歴史的にも古くから人々の営みが根づいてきました。近隣にはショッピングモールや温泉もあり、生活利便性も高い一方で、四季折々の自然の美しさを身近に感じられるのも魅力。子育て世代から移住希望者まで、多様なライフスタイルを受け入れてくれる、ゆったりとした“ちょうどいい田舎”です。
このプロジェクトの作成者
SMOUTの運営チームとタッグを組み、地域おこし協力隊やローカル起業に加わる地域で働く選択肢として、地域の企業への転職やリモート副業をサポートする「地域企業のお仕事マッチングサポート」を行っています。 https://lp.smout.jp/job-matching-joins
お仕事の面をJOINS、お仕事が決まったあとのその地域への移住・二地域居住などの暮らしのサポートをSMOUTが行わせていただきます。
本サービスの特徴は、特に50-60代の皆さまの地域に貢献する仕事や暮らしをしたいという想いにお役に立つことです。人手不足が加速が進む日本の地方の地域では、年齢にとらわれずに、必要な人材を採用したい企業が増えています。
これまでの皆様のご経験を活かしてもらう上で、地域の企業が求めていることは、「手足を動かせる筋力」と「多様なメンバーとも分け隔てなく関係を作れる柔軟性」。
JOINSは、ただお仕事をご紹介するだけでなく、皆さまのこれまでのエピソードをお伺いして、企業へ魅力を発信するサポートも行わせていただきます。
(JOINS株式会社概要) ミッションに共鳴してくださった長野県の地方銀行である八十二銀行グループを初めとして、主に、地方の企業の方から出資を得て事業運営をしています。
事業内容: 地方中小企業と都市部人材のマッチング
設立:2017年6月21日 資本金:2億7,774万円(準備金含む) 役員: 代表取締役 猪尾愛隆 社外取締役 鈴木栄
主な株主: 八十二キャピタル株式会社(八十二銀行グループ)、株式会社山陰合同銀行、京都キャピタルパートナーズ株式会社(京都銀行グループ)、株式会社ドーガン・ベータ、マネックスベンチャーズ株式会社、ダブルシャープ・パートナーズ株式会社、HOXIN株式会社、一般財団法人社会変革推進財団、三菱UFJキャピタル株式会社、創業者、個人株主等