
【募集再開|地域おこし協力隊】川俣町の特産品“川俣シャモ”をキッチンからお届け
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/12経過レポートが追加されました!「\いよいよ明日/【移住フェア@東京有楽町】」
2025/05/31派手さはない。でも、文化と誇りがちゃんとある。それが福島県川俣町。 ガイドブックで大きく取り上げられることは少ないけれど、実はこんな一面もあります!
・2020年のNHK連続テレビ小説『エール』の舞台! ・世界一長い川俣シャモの丸焼きがある「川俣シャモまつり」 ・日本最大級のフォルクローレ音楽祭「コスキン・エン・ハポン」の開催地
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
<そんな川俣町で、地域おこし協力隊を募集中> 今回の受入先は、町の魅力を食で届ける「株式会社川俣町農業振興公社」です。
■日本で唯一!川俣シャモを扱う会社 ブランド地鶏「川俣シャモ」の加工・販売を手がける唯一の存在。 道の駅「シルクピア」やレストラン「シャモール」も運営し、食で地域を元気にしています。
■本社は、なんと廃校になった小学校! 旧小綱木小学校を再活用し、地域の記憶と未来をつなぐ拠点に。
昭和62年の設立以来、 「川俣シャモで、全国に笑顔を届けたい」という想いのもと、 地域の誇りを守り、育て、そして発信し続けている企業です。
今回の募集は【道の駅の調理人(料理長候補)】
Q:活動場所は? 道の駅かわまたにある、川俣シャモ専門店のレストラン「シャモール」です。
Q:活動内容は調理だけ? 最初は調理人としてお力を貸してください! 川俣シャモの特徴を理解し、どうしたら一番美味しい状態でお客様にご提供できるかを考えながら調理をお願いします。 そして、慣れてきたら下記もお願いしたいと思っております。 ・新しいメニューの企画や開発 ・売上UPの為のマーケティング、プロモーション ・売上管理、店舗管理 など。
Q:3年の任期が終わったらどうなるの? 株式会社川俣町農業振興公社で正規雇用として活動を継続し、川俣シャモ料理専門店「シャモール」の料理長候補として活躍することを目指していただきます。 (※同公社と協力隊本人とが協議の上決定)
Q:そもそも川俣シャモって? ふくしま三大ブランド鶏の一つで、その特徴的な風味と高い品質から、東京の有名店で食材として使用されている実績もあります。 その独特な旨味と弾力のある食感が特徴で、調理の楽しさが多彩に広がる魅力のある食材です!


年齢も経歴もバラバラ。でも“想い”で繋がる23人のチーム。
▼こんなメンバーです! ・異業種から転職したばかりの新人さん ・若さに期待の20代最年少新人さん ・やる気100%の新人さん ・期待の星・遅咲きの新人さん ・博識だが若干話が長め(笑)さん ・優しいお母さん ・普段はお調子者だけど仕事は真面目さん ・元気で話し好きさん ・責任感が強くどんな時でも賑やか(たまに静かにしてほしい時も…笑)さん ・姉御肌で強メンタルの持ち主さん ・しっかり者の自称お嬢様さん ・おっとりタイプ(実は歌唱力バツグン!)さん ・はっきりタイプさん ・私生活は意外にアクティブ!と言われる料理上手さん ・底抜けに明るくて皆んなの人気者さん ・プログラマーとしても働く頼れるお兄さん ・おっとり優しい先輩 ・安定した記憶力で皆からの頼られ者さん など様々な個性を持った方が集まって川俣シャモを盛り上げるべく頑張っています! 60代の最年長さんは、椎茸とトマトを栽培している農家さんでもあります♪
▼そんな十人十色の仲間をまとめる幹部がコチラ! ■社長:数字にシビアで(経営に関わりますからね!)、常にアクティブに動き回るが最近は肩こりが…! ■専務:調理師免許を持っている真面目タイプで実はお洒落さん! ■工場長:DIYが得意で、忘れ物が最近多めな元トラックドライバー!
また… R6年度に川俣町農業振興公社に入隊したメンバーはこんな方! ‣ 1971年生まれの53歳 ‣ 神奈川県からの移住 ‣ 前職は電機メーカーでプリンター修理のプロ ‣ 義父が暮らす川俣町の豊かな自然と人の輪に惹かれて移住 ‣ “みんなが笑顔で集う活気ある町づくり”に向け、異業種の経験を活かしてチャレンジ中!


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
道の駅かわまた内のレストラン「シャモール」での調理人(料理長候補) ーーーーーーーーーー 【応募の流れ】 ▼オンラインによる個別説明(希望の日時で調整します) 説明会申し込みはコチラから! https://forms.gle/Tj8XzLD9npKCU4St6 ※応募したい方はこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンも押してください! ▼受入企業との事前面談(必須) ▼応募申込/随時(令和7年6月20日締切/当日消印有効) ▼1次選考/書類(応募受付後、随時結果通知) ※選考結果最終通知日:令和7年6月27日(金) ▼おためし地域おこし協力隊員体験活動(※1) ▼2次選考/面談(令和7年8月1日) ▼内定(令和7年8月7日) ▼入隊(令和7年10月1日)
※1:おためし地域おこし協力隊員体験活動日数の詳細はオンラインによる個別説明時にご説明いたします。 体験に参加された場合、町から上限12,000円/活動日を支給します。
▼必須条件▼ ・3大都市圏をはじめとする都市地域等に現に住所を有している方 ・採用後、川俣町に住民登録をし生活の拠点を移すことができる方 ・活動期間終了後も川俣町に定住する意欲のある方 ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
▼優遇条件・スキル▼ ・調理師免許 ・パソコンの一般的な操作スキル →ExcelはオートSUM程度、Wordは文字入力ができればOK ・普通自動車運転免許(AT限OK) ーーーーーーーーーー ※詳細は川俣町HP募集要項をご覧ください https://www.town.kawamata.lg.jp/site/kurashi-tetsuzuki/kousya2024.html
<こんな方大歓迎です!> ・調理経験を活かして活躍したい方 ・飲食店での料理長の経験がある方 ・やる気や元気があり、積極的に行動ができる方 ・人の話をよく聞き、実直な人付き合いができる方 ・人とのコミュニケーションを大切にできる方
月給 26万6000円 〜 ■別途活動費あり:年間上限600,000円 ■住居費:上限月額42,000円 ※転居費用、生活備品、光熱水費は自己負担です。
【契約社員】 (1)8:15~17:15 (2)9:15~18:15 ※シフトによる ※定休日:火曜日 ※変形労働時間制(総労働時間:1ヶ月あたり173時間48分) ーーーーーーーーーー 【1日の仕事の流れ】 (8:15〜) 始業 前日の発注状況、メールの確認・対応。 ↓ (9:00 〜) 店舗の開店準備! まずは料理の仕込みから。 12時近くになるとランチのお客様がご来店されるので、オーダーメニューの調理! ↓ (14:00) ランチ時間が終わって落ち着いたら、お昼ご飯! ↓ (15:00〜) お客様がご来店されたら、オーダーメニューの調理。 合間を見て、作り方を復習したり、練習をしていきましょう! 慣れてきたら、その日の売り上げ管理や、 新メニューの開発、プロモーションのためのSNSやチラシ作成なども☆ ↓ (17:15)終業 残業の際は部門長に申請し許可が必要となります。
住所
連絡先
<休日> ※定休日:火曜日 ■有給休暇 ■夏季休暇 ■冬季休暇 ■年間休日100日 ■催事、販売会参加等で土日、祝日出勤をした場合は、振替休日あり ーーーーーーーーーー <待遇> ・社会保険完備 ・交通費規定支給 ・住居費:上限月額42,000円 ・活動費:上限年額600,000円 ーーーーーーーーーー <お試し住宅あり> 一軒家に宿泊が可能です! ▼対象者 本町外から本町内へ移住・二地域居住を希望している方 ▼期間 1泊2日以上6泊7日以内 ▼利用料 1泊:2,350円 ・活動費:上限年額600,000円 ーーーーーーーーーー <移住支援金/最大200万円> 福島県には移住検討段階から使える交通費補助や、移住後に受け取れる移住支援金など、移住に関する様々な支援制度があります。 全国的にこうした支援金を設定している自治体も多いですが、福島12市町村は、福島県外の全国からの移住が支援金の対象となり、幅広い方にご利用いただけます。
川俣町政策推進課まちづくり推進係
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

川俣町
人口 1.22万人

川俣町移住・定住相談支援センターが紹介する川俣町ってこんなところ!
川俣町の「実は」を少しだけご紹介!
①実は、アクセスも便利! ・福島市から車で約30分 ・東京からは新幹線+バスで約2時間半!
②実は、そんなに雪は降らない! ・除雪が必要な日は年に数回 ・山木屋地区では-15℃になることも。 寒さを活かした「田んぼスケートリンク」も名物!
▼日々の川俣町はSNSで覗いてみて下さい♪ ほぼ毎日川俣町の日常やイベント情報など発信しています! ・Instagram https://www.instagram.com/kawamata_gurashi/ ・Facebook https://www.facebook.com/kawamata.gurashi
▼YouTubeからは町の魅力をご覧いただけます♪ https://www.youtube.com/@documentary_in_kawamata/videos
移住や地域おこし協力隊についてのお問合せやご相談も大歓迎です。 応募するボタンを押していただくか、メッセージでもOKです!
このプロジェクトの作成者
お仕事や住まい、子育てのことなど、川俣での暮らしに関することを、まるごとご相談いただけます。 電話・メール・オンライン、どんな方法でも大歓迎です!少しでも気になっていることがあればお気軽にご相談ください☆