募集終了

【5/25(日)田植え体験/昼食付】天空の棚田を守る農作業体験をしてみませんか?

イベント・体験
公開:2025/05/13 ~ 終了:2025/05/23

開催日程:

2025/05/25 00:00 ~ 2025/05/25 04:30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/05/23

「興味ある」が押されました!

2025/05/23

兵庫県北部に位置する ”板仕野地区” は、山間部に美しい棚田が広がっています。 棚田で育てたお米は美味しいと評判で、ブランド米「とろかわの恋」も栽培されています。

山陰海岸ジオパークの公認コースであり、地すべり地形でもある板仕野地区は、棚田を耕作することによって、長年地すべりを防いできました。しかし、昨今の高齢化により、この管理が困難となりつつあります。

「地域社会に貢献したい」

「農作業を体験してみたい」

「地域の方々と交流したい」

どんな理由でも大歓迎です♪ いっしょに魅力ある棚田を守っていく仲間を募集しています!

ここで農業体験をしていただき、加えて前後の日に地域の暮らし案内もできます。 実際に地域で働く先輩に会いたくなったり、地域についてもっと知りたくなった!という場合はあなたのためだけのツアーを企画します。

まずは「興味ある」を押してください! お待ちしております。

*板仕野地区の場所* https://maps.app.goo.gl/xtymZ8qxoTi3W3rRA

田植え、稲刈り、野菜作りなど、さまざまな体験ができます!

5月25日(日)9:00~13:30に田植えをします! 詳細を知りたい、質問がある方は、まず「応募したい」を押してください。

※5/22(木)17:00、締切りです。お早めにご応募ください。

田植え以外にもさまざまな体験ができます。

【活動内容】

①米作り(田植え・稲刈り・草刈り・電気柵張りなど)

②野菜作りの手伝い(苗植え・野菜収穫など)

【活動期間】※どの活動も参加可能です。

・田植え 5月25日(日)

・草刈り 7月~9月頃適宜

・稲刈り 9月中~下旬

・野菜(ピーマン等)7~11月適宜

・板仕野地区の活動ようすは下記HP、およびInstagramでも確認することができます! ※参加したい、詳細を知りたい、質問があるなどの場合は、スマウトで対応させていただきます。

参考サイト:https://sites.google.com/view/itashino/itashino

Instagram:www.instagram.com/itashino_life?igsh=MWF6em5uOHFuNTU0dw%3D%3D&utm_source=qr

美しい田園風景が広がります♪
美しい田園風景が広がります♪
ボランティア活動のようす
ボランティア活動のようす

「美しい棚田で農作業×たじまの暮らし」を体験してみませんか?

棚田で農作業体験とたじまの暮らしを体験してみませんか?

①棚田で農作業体験

美しい自然に囲まれた環境での農業体験を楽しむことができます。 地域の方たちと協力しながら、稲作や収穫の作業を手伝います。「棚田」と呼ばれるこの風景は、日本の伝統的な農村風景の一部であり、四季折々の表情を見せてくれます。

ボランティア活動を通じて、地域の文化や歴史について学ぶ機会を得たり、地元の人々との交流を深めたりすることができます。 また、作業の合間には、美しい棚田を眺めながらのんびりとした時間を過ごすこともでき、心身ともにリフレッシュできます。

このような体験は、都会の喧騒を離れ、自然の中でのひとときを楽しむ絶好の機会です。 ぜひ、棚田ボランティア活動に参加して、新たな発見と感動を味わってみてください。

②暮らし体験

旅行では体験できない、まちの様子を知っていただく体験です。 「もし暮らすなら..?」と思った時に知りたいこと、行きたいところにご案内します。

例えば「空き家の見学」「小学校の見学」「農業をしている先輩に会いたい」など ご希望にあわせて訪問先を設定し、まちの様子、住まい、生活利便施設、自然環境など、たじま暮らしを知ってもらう現地案内ツアーにご案内します。

ツアーの様子は↓こちらをご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=99bqHb4eYVY

【こんな仲間を募集します!】

・農作業を体験したい ・持続可能な地域の発展に貢献したい ・大自然のなかで心地よい汗をかきたい ・農作業体験を通して出会いたい人 ・たじま地域での田舎暮らしなどに興味のある方

【お申込み】

まずは「応募したい」から

1 申し込んでみようかなとお考えの方は、「応募したい」を押してください。  ↓ 2 当センターの移住相談員とのオンライン相談でご希望の詳細をお伺いし、体験ツアーの内容を調整します。  ↓ 3 宿泊の手配等は、お申し込みの方でお願いします。   ※ボランティア参加される方は宿泊(無料)のご用意があります。ご相談ください。  ↓ 4 体験ツアー実施 ☆詳細を知りたい、質問があるなどの場合も、「応募したい」を押していただくと、対応します。

宿泊施設
宿泊施設
板仕野集落のようす
板仕野集落のようす

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

【5/25(日)】板仕野地区で田植えをやってみよう!

開催日程

2025/05/25 00:00 〜 2025/05/25 04:30

所要時間

5月25日(日)9:00~13:30

費用

ツアー中の飲食や集合場所までの交通費、宿泊費等は各自負担。

田植え当日の昼食はおにぎり、板仕野汁が食べられます! ボランティア参加される方は、宿泊(無料)もご用意あります。ご希望の方はご相談ください。

集合場所

個別に相談。

募集者 / 主催者
たじま暮らしサポートBASE/兵庫県但馬県民局 豊岡土地改良センター
その他

5月25日(日) 田植え実施要項

9:00 開会式(あいさつ、日程確認、参加者確認など) ↓移動 9:30 田植え開始(田植え作業、獣害対策用の電柵張り)

↓ 12:00 昼食(おにぎり、板仕野汁提供)、懇談、閉会 ↓ 13:30 終了予定

地域の暮らし案内もご希望される方は、お申込みいただいた後、オンラインなどで面談してご希望についてお聞きし、プランを調整します。

たじま暮らしサポートBASE/兵庫県但馬県民局 豊岡土地改良センター

このプロジェクトの地域

兵庫県

兵庫県

人口 530.61万人

兵庫県

ひょうご北部 移住相談窓口が紹介する兵庫県ってこんなところ!

兵庫県は兵庫五国といわれ、各地域によって気候や風土が異なり、同じ県なのにそれぞれ違う国のような特徴があります!「日本の縮図」と言われるゆえんです。 兵庫県の北部たじま(但馬)地域は、県土の約1/4の面積があり、東京都と同じくらいです。その広い地域に、中国山地の緑深い山々から日本海の群青色の海まで、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町の5つの市町があり、山あり海あり温泉ありの自然豊かな地域です。 城崎温泉・竹田城・城下町出石・松葉がに・但馬牛・豊岡かばんなどが有名ですが、自然やおいしいもの、観光地だけではありません。 コウノトリの野生復帰、国家戦略特区による中山間地域の課題解決、演劇祭に世界から人が集まって来るなど、新しい取組にも挑戦しています。単なる田舎でない田舎です! たじまの市町移住チームはとても仲良しで連携しています。たじま暮らしサポートBASEでは、市町と連携して市町の境界を越え、移住を検討される方のサポートを行っています。 ぜひ、たじま地域であなたの夢を実現してください!

このプロジェクトの関連地域

兵庫県

香美町

人口 1.48万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

たじま暮らしサポートBASEは、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町への移住を希望する方のためのワンストップ窓口です。

兵庫の北側、約半分を占めているのが『但馬(たじま)地域 』

豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町で構成されています。

「なぜ、広域での相談窓口があるんですか?」と聞かれます。

例えば豊岡市に住みながら、養父市で働く人もいます。

そんな時の相談対応は二つの行政区をまたぐので大変かもしれません、私たちに問い合わせていただくとスムーズに窓口や各市町の相談員にお繋ぎしたり、広域での下見のアテンドが可能です。

なんとなく、たじま地域に興味がある方にも 広い範囲で比較検討できるのでメリットがあります。

ひょうご北部が気になりだしたら、 ぜひメッセージをください^^!

実際に大阪からたじま地域に移住して7年になる、マツミヤが皆様の移住相談や関係づくりのお手伝いをしています。気になることがありましたら、ささいなことでもコンタクトしてくださいね!

ユーザー登録すると
「」ができます。