【体験できます】ぶどう栽培からワイン醸造までをおこなうワイナリー

イベント・体験
公開:2025/06/09 ~ 終了:2026/03/31

開催日程:

2025/06/08 07:54 ~ 2026/03/31 07:56

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/06/13

「興味ある」が押されました!

2025/06/13

\ \ 和歌山で自分らしい働き方、生き方を見つけませんか / /

「移住に興味はあるけど、イメージが湧かない...」 「地方で何かしてみたいけど、いきなり移住するのは不安だなあ...」 そんな悩みがある方に向けて、和歌山での生活体験をご案内しています。

先輩移住者や地域の方との交流、地域案内や各地域ならではの体験を通じ、地域をより深く知っていただくため、「しごとくらし体験」の参加を募集しています。

───────────────────

和歌山県有田郡湯浅町は、紀伊半島の西部に位置し、温暖な気候に恵まれ、みかんの栽培やフルーツ栽培が盛んな地域。また、醤油発祥の地として日本遺産に認定されている歴史ある町です。

「土地と自然、関わる人々の情熱と技術が結びつくことで最高のワインができると考えています」

そう力強く話すのは、和歌山湯浅ワイナリーの橋本さん。和歌山湯浅ワイナリーでは、ぶどうの栽培から醸造までを行なっています。

古くから発酵文化が根付いている湯浅町。さらに、和歌山県はフルーツ王国としても有名です。和歌山湯浅ワイナリーでは、”発酵文化”と”フルーツ”という2つの強みを掛け合わせたワインづくりを行なっています。

「ぶどう畑はワイナリーのある湯浅町に隣接する有田市と有田川町に3箇所あります。今後はこの土地に合う品種を育てていきたいので、専門機関と連携し、新たな苗木も仕入れる予定なんですよ」

和歌山湯浅ワイナリーでは、現在メルローを中心に数種類のぶどうが使われているそう。商品のラインナップを広げるため、新たな品種の栽培にも力を入れています。

今回体験できる内容

今回体験できる内容は、ぶどう農園での農業体験がメイン。時期によって作業内容は異なりますが、農作業のほか、ワインの醸造見学も可能。

8月下旬から9月にかけてはぶどうの収穫期のため、その期間は収穫体験もできます。この時期は、”援農”に興味がある人も大歓迎。短期間の体験のため、まったくの未経験だけど農業に触れてみたいといった人にもおすすめです。

「ぶどうは湿気に弱いので、雨量が多すぎると病気になりやすいんです。自然豊かな土地なので、獣害もあります。完全に防ぐことは難しいですが、試行錯誤して乗り越えながらやっていますね」

農業は自然や災害などの影響を受けやすく、採算が取れないなど厳しい面もあります。和歌山湯浅ワイナリーでのぶどう栽培は企業に雇用されるかたちになるため、独立するより安定しているのも魅力のひとつ。

発酵×フルーツの強みを掛け合わせたワイン作りを、土台から支える農業体験です。まずは実際に仕事の一部に触れながら、町や人の雰囲気を感じてみてください!

しごと・暮らしの特徴

和歌山湯浅ワイナリーで醸造されているワイン”TOA200”では、醸造過程を変え、空・海・風の3シリーズに加え、スパークリングワインも展開。また、和歌山の名産品であるみかんやももなどのフルーツを使ったリキュール”勹果(ほうか)”など、湯浅の食に合うお酒をつくっています。

「和歌山の人でも、和歌山にワイナリーがあることを知らない人が多くて。もっと認知度も上げていくために、みんなで話し合いながら新しいことにもチャレンジしています」

自社ECサイトだけでなく、他社ECサイトなどで販路も拡大中。新しい苗木の栽培、畑の開拓や課題解決などを通して、あなたの力が和歌山湯浅ワイナリーの成長を促していけるはずです。

「食べ物も美味しいし、自然豊かなので空気もきれいです。ワイナリーからは海も見えます。移動手段は車になりますが、この体験を通して、まずは地域の良さを知ってもらえたら嬉しいですね」

橋本さんをはじめ、和歌山湯浅ワイナリーで働くみなさんから「湯浅らしいワインをつくりたい」という想いを感じました。短い体験のため、一部分の体験にはなりますが、”ワインづくりのための農業”というドラマの一部を楽しんできてください。

募集要項

※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。

イベント名

【しごと・暮らし体験】ぶどう栽培からワイン醸造までをおこなうワイナリー|和歌山湯浅ワイナリー

開催日程

2025/06/08 07:54 〜 2026/03/31 07:56

所要時間

1泊2日 ~ 2泊3日 ─────────────────── 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.和歌山湯浅ワイナリーの活動の説明 ・設備や畑の見学/試飲 3.仕事のお手伝い ・ぶどう栽培の現場のお手伝い ※時期によって作業が変わります。 ─────────────────── 2日目(7:30~16:30) 1.仕事のお手伝い ・ぶどう栽培の現場のお手伝い ※時期によって作業が変わります。 ─────────────────── 3日目(7:30~15:00) 1.仕事のお手伝い ・ぶどう栽培の現場のお手伝い ※時期によって作業が変わります。 2.体験の感想、質疑応答 ※1泊2日から調整可能です。

費用

参加費:無料 宿泊費:3,000円/泊まで補助あり ※1年に1度に限り 食費:自費負担 交通費:自費負担

集合場所

和歌山県有田郡湯浅町栖原332

募集者 / 主催者
わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト
その他

最小催行人数:1名

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト

このプロジェクトの地域

和歌山県

和歌山県

人口 87.56万人

和歌山県

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する和歌山県ってこんなところ!

和歌山県は、本州最南端の県で一年を通じて温暖な気候と起伏に富んだ地形が豊かな自然を育んでいます。特に南部は冬でも暖かく、南国ムードにあふれています。 大阪中心部から電車や車で約1時間、関西国際空港からもリムジンバスで約40分という近さです。

公共施設、医療施設、教育施設などが充実しています。 快適で安全な生活環境を実現させるため、基幹道路網や生活道路の整備を進めています。 海水浴場や温泉などの観光資源が豊富にあり、釣りやマリンスポーツなどのレジャーが充実しています。

このプロジェクトの関連地域

和歌山県

湯浅町

人口 1.01万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。

「興味ある」しました

プロジェクトに興味を持っていただきありがとうございます。

あなたが「興味ある」ことを「わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト」にお伝えいたします!

「興味ある」を押したプロジェクトは、マイページから確認することができます。

詳細プロフィールを設定することで、スカウトを受けやすくなります。プロフィールはマイページから編集することができます。

メッセージを送信します

あなたが「応募したい」ことを「わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト」にお伝えいたします!

この後、プロジェクトの担当者とコミュニケーションを取れるようにチャットルームを作成するので、知りたいことがあればたずねてみましょう。

「興味ある」も同時に入力され、地域ユーザーからスカウトを受けやすくなります。

ユーザー登録すると
「」ができます。