募集終了

「地域エネルギー×地方創生」を推進する仲間について

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/07/11

「興味ある」が押されました!

2025/07/01

長浜市では、「ながはまゼロカーボンビジョン2050」の達成を目指して、民間・行政・市民が協力しながら脱炭素の取組を進めています。

その背景には、「環境を軸にしたまちづくり」を掲げる市民団体や地域企業の存在があります。長浜の地域脱炭素を推進するメンバーを一例ですが、紹介します。

※現在、長浜市では、「地域エネルギーコーディネーター」として、「地域おこし協力隊」を1名募集しております。 https://smout.jp/plans/22591

株式会社こほくエナジー 久木さん

バイオマスエネルギーに関する事業を実施されていた久木さん。長浜に移住され、地域エネルギー会社である「株式会社こほくエナジー」を立ち上げられ、太陽光発電の導入等の事業を行われています。また、非営利団体であるエネシフ湖北のメンバーとして、脱炭素やエネルギーを切り口に、人々を繋ぎ、地域を盛り上げる活動も実施されています。

■株式会社バイオマスアグリゲーション https://bioaggr.co.jp/

■株式会社こほくエナジー https://kohoku-energy.co.jp/

■エネシフ湖北 https://toudaimototerasu.net/

■あんたの出番よ! 第1回全国地域エネルギーサミットinながはま開催 https://note.com/energyshift/n/n2a82f6545b2c

湖北市民会議 今村さん

湖北地域のまちづくりの中心的役割を担っている湖北市民会議の今村さん。全国から選ばれる「環境経済都市」を目指し、環境経済や環境教育等のテーマを軸に活動されています。脱炭素・ゼロカーボンに関しても、経済界や市民のまとめ役として活躍されています。

■湖北市民会議 https://kohoku-shiminkaigi.jp/

長浜市の地域おこし協力隊員メンバーについて

長浜市では平成27年度から地域おこし協力隊を受け入れており、多くのOB・OGが地域に根付き、活躍されていらっしゃいます。

また、現在は7名の隊員が活動されており、協力隊員と行政職員が交流し、協力し合いながら取組を進めています。

【長浜市の地域おこし協力隊の紹介】 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000012403.html

この長浜における地域脱炭素の取組に加わっていただける方を募集しております! 少しでも気になる方はぜひ「興味ある」を押してくださいね!

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

いざない湖北 が紹介する長浜市ってこんなところ!

■人の繋がりが強い! 人との交流を大事にしながら生活(仕事・暮らし)したい人にとってはピッタリの地域。移住者を温かく迎え入れる文化もあり、移住後に活躍している先輩方がたくさんいます。

■自然豊か! 琵琶湖や余呉湖、伊吹山など、少し車を走らせたところに広がる豊かな自然。子育てもしやすいエリアです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか?

ユーザー登録すると
「」ができます。